• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nichaの愛車 [アウトビアンキ その他]

整備手帳

作業日:2008年7月5日

プロポーショニングバルブ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
Carlo様より

正式名称は「プロポーショニング・バルブ」とか言います。
一見トーションバーに見える物は、リアサスのロアアームに繋がってるリンクです。

何の為に付いてるのか?


殆どの車はフロントに「エンジンと言う重い物」が乗っているので、リアタイヤに掛かる荷重は前輪に比べて少ないですよね~。
ですので、この状態でリアブレーキをガツンと効かせると、荷重の少ないリアタイヤはロックしやすくなります。
そこで、リアブレーキへの液圧をこのバルブで弱めてやってバランスを取ってるんですよ。

一方で、トランクに荷物を満載したような状態ではリアタイヤにも十分な荷重が掛かるので
今度はリアブレーキへの液圧を強めてやっていいワケです。


つまり、このバルブは「リアサスのストローク量」に応じてリアブレーキへの液圧をコントロールしてリアタイヤのロックを防いでるんです。

「リアサス沈む」→リアタイヤに十分な荷重がかかってる→リアブレーキ強める
「リアサス伸る」→リアタイヤに荷重がかかっていない→リアブレーキ弱める

とまぁ、こんな感じです

大変勉強になりました
ありがとうございますm(_ _)m
2
127
3
パーツがそろったので外します
ボディーからのなっとは、13mm
ブレーキパイプがやわいので、緩めるだけ
4
ブレーキの配管を緩めます
10mmのオープンエンド
あと、作動用のレバーは8mmで緩めます

外れたら、パーツクリーナーを掛けて汚れとフルド落とし
ごみが入らないよう袋などをかぶせておきました
5
組み立ては、逆手順で。。。
配管を、仮組みしておかないと
先に本体を引っ付けてしまうと、下の配管を組むことができませんでした

そして、リヤのエア抜き
6
自信がないので、カバーは後日に様子を見て。。。
7
そうそう
本体側のネジ穴の下は
大きく弧を画いています
上ネジを軸に捻る事で利きを調節するのでしょう
今はよく判らないので後日誰かに教えていただきます

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Dトラッカー プラグ交換したいな(覚書) https://minkara.carview.co.jp/userid/359453/car/2653623/5035825/note.aspx
何シテル?   11/09 15:09
スイーツって言葉と、“お”フランスは、嫌いです 掲示板に、書き込めるようにしてみました  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

Compression Fitting が来た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 23:50:12
ハイブリッド・スマート・ウォッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/30 18:02:59
ノーマル改 無段階間欠ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/24 20:08:40

愛車一覧

カワサキ Dトラッカー カワサキ Dトラッカー
通勤用
アウトビアンキ A112 3.5号機 (アウトビアンキ A112)
4代目
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
早まったかな?
アウトビアンキ その他 アウトビアンキ その他
気が早いかも。。。 きっと来る 多分来る チョットだけ覚悟してます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation