• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月09日

寒さ対策は機能重視で

寒さ対策は機能重視で 11月中旬まで20℃を越える陽気が続き

12月に入ると一気に冷え込み

本当に、秋の無い季節になったようです。

幸い、年に数回しか雪の降る日が無く

積雪などは、数年に1度有るか無い位

それでもやはり、バイクは寒いです・・・(苦笑

そこで、寒さ対策です。

勿論、見た目よりも機能優先。

ハンドルカバーを取付けます・・・(苦笑

ヘルメットを、SHOEIのホーネットADVに交換します。(フルフェイス)

また、ハンドルには

ZETA製のCWハンドウォーマーを取付けます。

グリップヒーターは最初から取付けているので

ハンドウォーマーを取付けることで、夏用のグローブで十分です。

CWハンドウォーマーは、ハンドガード取付車を想定して有るので

内側のベルトでハンドカバーと固定することで

高速道路でも型崩れせず、快適に使用する事が出来ます。

ただ、SXの場合ナックルカバーは標準で付いていますが

ハンドル両端にバランサーが取付けられているので

ナックルカバーより2㎝ほど飛び出しています。

このバランサーの飛び出しが、カバーを嵌めるときに

何となく収まりが悪いのです。

そこで、バランサーを取り外すことにしました。

ホームセンターでM6とM16の平ワッシャを購入。



ボルトのM6×40(×35でも良いかも)を用意して

M6のワッシャ1枚とM16の平ワッシャ3枚を接着剤で重ね合わせます



これを取り外したバランサーの代わりに取付けると

カバーの内側でナックルカバーに固定したカバーが

自然な状態で固定できます。



この状態では、カバーの開口部の形状がある程度自由に決められるので

使い勝手の良い形状で、手の出し入れも余り気になりません。

セルモーター、ウインカーの操作も、ほとんどストレスは有りません。



グリップヒーターも、弱の状態で十分に暖かく

快適に過ごすことが出来ます。

バランサーを取外す事でどの様な弊害が有るかは不明ですが

さほど問題が無ければ、通年でこの状態でも良いのかとも、思っています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/12/09 22:27:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ハンドルポジションダウン
らいお。@HRDさん

立水栓柱の水栓パッキン交換
銀スマジム兄さん

クロスバイクの用品 第三陣
osatan2000さん

ハンドルトリムを強制施工
kakipさん

ハンドルカバーの風よけ調整
かつPさん

ガソリントーチ 武井バーナー その3
めちゃカワイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リコール対策、完了 http://cvw.jp/b/3596095/48542897/
何シテル?   07/14 19:43
彦一です。よろしく 国内販売とは言え、なかなか情報が少ないので、 情報を集める為、みんカラにリターンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ Vストローム250SX スズキ Vストローム250SX
スズキ Vストローム250SXに乗っています。 昨年11月の国内販売の報道から、待つこと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation