• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

彦一のブログ一覧

2024年12月13日 イイね!

一区切りです

一区切りです一昨年の10月16日に納車されて

14ヶ月が過ぎました。

走行距離は、約5700㎞ 月平均は約400㎞。

月に1~2回 約200㎞前後の使用

大体こんなものでしょう。

この間、いろいろ、こそこそと弄るバイクの楽しさも満喫しています。

取り敢えずこれまでのバイク弄りの結果を、

パーツレビューに乗せてみました。

これで一応、一段落の予定です・・・(苦笑

暖かくなったら、一泊くらいのツーリングも等と

考えているところです。
Posted at 2024/12/13 16:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月09日 イイね!

寒さ対策は機能重視で

寒さ対策は機能重視で11月中旬まで20℃を越える陽気が続き

12月に入ると一気に冷え込み

本当に、秋の無い季節になったようです。

幸い、年に数回しか雪の降る日が無く

積雪などは、数年に1度有るか無い位

それでもやはり、バイクは寒いです・・・(苦笑

そこで、寒さ対策です。

勿論、見た目よりも機能優先。

ハンドルカバーを取付けます・・・(苦笑

ヘルメットを、SHOEIのホーネットADVに交換します。(フルフェイス)

また、ハンドルには

ZETA製のCWハンドウォーマーを取付けます。

グリップヒーターは最初から取付けているので

ハンドウォーマーを取付けることで、夏用のグローブで十分です。

CWハンドウォーマーは、ハンドガード取付車を想定して有るので

内側のベルトでハンドカバーと固定することで

高速道路でも型崩れせず、快適に使用する事が出来ます。

ただ、SXの場合ナックルカバーは標準で付いていますが

ハンドル両端にバランサーが取付けられているので

ナックルカバーより2㎝ほど飛び出しています。

このバランサーの飛び出しが、カバーを嵌めるときに

何となく収まりが悪いのです。

そこで、バランサーを取り外すことにしました。

ホームセンターでM6とM16の平ワッシャを購入。



ボルトのM6×40(×35でも良いかも)を用意して

M6のワッシャ1枚とM16の平ワッシャ3枚を接着剤で重ね合わせます



これを取り外したバランサーの代わりに取付けると

カバーの内側でナックルカバーに固定したカバーが

自然な状態で固定できます。



この状態では、カバーの開口部の形状がある程度自由に決められるので

使い勝手の良い形状で、手の出し入れも余り気になりません。

セルモーター、ウインカーの操作も、ほとんどストレスは有りません。



グリップヒーターも、弱の状態で十分に暖かく

快適に過ごすことが出来ます。

バランサーを取外す事でどの様な弊害が有るかは不明ですが

さほど問題が無ければ、通年でこの状態でも良いのかとも、思っています。
Posted at 2024/12/09 22:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月05日 イイね!

ウィンカー消し忘れ対策

ウィンカー消し忘れ対策ウィンカーを

消し忘れる事が時々有ります・・・(苦笑

時々ウィンカーボタンを押したりして見たり、

メーターの横にインジケーターは有るのですが・・・

取り敢えず、音の出るウィンカーリレーに交換してはみましたが

何となく音が気に入らない、エンジン音で聞き取り難くなる。

幸いSXのウィンカーは、ライダー目線から見えやすい場所に有り

透明のレンズケースもそれなりの大きさが有ります。

そこで、ウィンカーの発光をライダー側に見えやすくしてはと思いつき

ホームセンターで、適当な物を見つけてきました。



ウィンカーレンズの上側に貼り付けて見ました。



ライダー側から見ると、ちょっと突起が出ている感じです。



発光させると、レンズカバーと同時に、突起も鮮やかに発光します。

メーターのインジケーターよりも光が鮮やかに発光しますので

余り意識しなくても、視界にオレンジの発光が入ってきます。

取り敢えず暫くは、これで様子を見てみます。



取付けたのは、透明のウレタンクッションです。

10個で約400円、1個40円以下、

かなりコスパは良いようです。
Posted at 2024/11/05 20:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月25日 イイね!

バイク仲間 その2

バイク仲間 その2今年の夏は、毎日猛暑日が続き

とてもバイクを楽しむ様な状況では有りませんでした。

一度だけ、8月3日の早朝より

南阿蘇から瀬の本高原へちょっと散歩へ

行きましたが、午前10時過ぎには

気温も35度を超えて、

早々に帰宅しました。


それからは、休止状態が続き、9月になっても

残暑が続き、そろそろ禁断症状が・・・・(笑

しかしよく言ったもので、「暑さ寒さも彼岸まで」と言うことで

朝晩は少し秋らしい気温になってきて

空の感じも、秋らしくなってきたようです・・・?



全然バイクに乗らなくても、バイク仲間との交流は

暑さ寒さに関係なく、約40年以上続いています。・・・(苦笑

毎月の講金(ようするに飲み方)は今月は自分の番でした。

以前は、自宅でやったり、居酒屋でやったりしていましたが

最近は、高齢化に伴い、食べる料理も少なくなり

消費するアルコールの量も、明らかに減少しています。

そうなってくると、居酒屋の飲み放題コースが

凄く割高(最近の値上げブームも有り)に感じるようになり、

講金の会費の見直しも含めて

講金のやり方自体も、いろいろと試行錯誤を・・・・(笑

勿論、担当する者の都合で柔軟に対応する事に変わりは有りませんが・・・


私自身、晩酌はやらないので、自宅に買い置きのアルコール類が有りません。

これまで自宅でやると時は、ビール、焼酎、ワイン等

メンバーが飲みそうな物を用意していましたが

飲み残しの処分に困り、メンバーに持って帰ってもらってました。

そこで最近は、私の番には基本的に飲み物はセルフというルールでやっています。

弁当(2000円位)だけ用意して、飲み物(アルコール類も含めて)は

各自が自分の飲みたい物を用意してくると言う方法です。

小さいクーラーBOXにビールやワインを入れてくる者もいれば、

自分は車だからと、ノンアルコールのビールを用意してくる者もいます。

此方は、弁当だけ用意しておけば、後はお茶とちょっとしたおつまみ位

随分楽になりました・・・・(笑


写真は、今回の会場・・・・(笑

自宅にメンバー全員が入るスペースが無いので

バイク小屋の前にタープを張り、折畳みのテーブルとイスを並べると

完成です・・・(笑

夕方から始めるので、暗くなるとまるでアウトドアライフです・・・(苦笑

少し涼しくなってきたので、またツーリングの話題も出ていたので

本来のバイクライフも、そろそろ楽しめそうです。



Posted at 2024/09/25 21:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月01日 イイね!

マフラーをスリップオンに改造

マフラーをスリップオンに改造納車時より気になっていたマフラー。

右足踵との干渉を

ジクサー250のマフラーの中古を

入手して、改造をしてみたものの・・・?

何となく、いまいち・・・(苦笑

社外のマフラーに交換するのも、選択肢の一つでは有りましたが

排気音の問題や、エンジンガードを取付けた時に

O2センサーが干渉する等の書き込みも有りました。


そんな中、ネットで見つけた250SXのマフラーの改造。

スリップオンマフラーは、以前のバイクにも取付けたりしていましたが

中間リンクパイプという物が有るのは、知りませんでした・・・(苦笑


早速、行動を起こします・・・(笑

純正のマフラーは、ジクサーのマフラーに交換するときに

取り外し保管して有るので、躊躇無く、マフラーの切断が出来ます・・・(笑



思い切って、マフラーを切断・・・!

一応耐熱塗料で、保護しておきます。

後は、中間リンクパイプ、スリップオンマフラーと組んでいけば

切断から、1時間も掛らない位で改造の完成です。



中間リンクパイプを組付けて、スリップオンマフラーの角度等を調整して

組付けるだけです。





マフラー本体は、アルミの30ミリのスペーサーを入れて固定しています。

ステップ周りもすっきり為って、右足の自由度も上がりました。

気になっていた排気音も、数値で測ったわけでは有りませんが

純正マフラーと余り変わらないようなので、何の対策もしていません。

取り敢えず懸念材料が無くなり、約1.5㎏の軽量化と

見た目の格好良さも増して、非常に満足な改造になりました。



Posted at 2024/08/01 15:10:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リコール対策、完了 http://cvw.jp/b/3596095/48542897/
何シテル?   07/14 19:43
彦一です。よろしく 国内販売とは言え、なかなか情報が少ないので、 情報を集める為、みんカラにリターンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ Vストローム250SX スズキ Vストローム250SX
スズキ Vストローム250SXに乗っています。 昨年11月の国内販売の報道から、待つこと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation