• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

彦一のブログ一覧

2024年03月29日 イイね!

サイドバッグの取付け

サイドバッグの取付け普段余り使用する機会は有りませんが

一応、サイドバッグを取付けました。

普段のツーリングには、日帰りなので

ツーリングバッグで十分ですが

仲間とのツーリングでは、コンロ等を持ち寄って

お湯を沸かして、コーヒーを飲んだり、ラーメンを食べたりと

最近は、走る時間より、お昼におしゃべり等の時間が

多くなったように感じています・・・・(苦笑

そんな訳で、パニアケースも候補には挙がったのですが

容量が大きすぎるのと、当然サイドへの張り出しも大きくなるので

為るだけコンパクトなサイドバッグにする事にしました。

最近のサイドバッグは、左右のバッグを幅の広いマジックテープで

止める物が多く、リアキャリアの隙間を通して取付けたかったので

シンプルにベルトだけで取付ける、タナックスのMFK-080しました。

さすがに、上部のベルト4本での固定ではバッグの下部が車体の内側に

入り込んで行くので、サポートを取付けることにしました。

いろいろ市販品を探したのですが、なかなか希望の物が見つかりません。

そこで、タンデムステップの取付部を測って見ると、Φ19のパイプでした。

Φ19で有れば、農業資材のハウス用の部材が使用できそうなので

自在クランプと1Mのパイプをそれぞれ2セット購入してきました。

後端は、タナックスのプレートフック(MF-4612)をナンバープレートと共締め

高さ調整の為、約7㎝のプレートを、接着剤とタッピングビスで取付けました。

後は黒のペイントで塗装、パイプ部はダイソーのカーボン柄のシートを張りました。







取付けて見ると、良い具合に後ろに向かって細くなっているので

バックを取付けて見ると、良いバランスでした。

パイプが有るので、バッグが内側に入ることも無く

ベルトを絞る事で、サイドへの張り出しも押さえる事が出来ました

バックの前後両端を、タイラップでパイプに固定していますので

収まりも良いようです。





取付取り外しも、リアシートの固定ベルトを外し

サポートの前後のM6のボルトを各1本緩めると簡単に外せます。

いざという時に、これだけの容量を増やせるのは、かなり助かります。

サイドバッグは、重心位置が上がらないのも良いですね。

パニアケースほどの容量は無いですが、私の使用には十分の容量です。

サイドへの張り出しも、最大幅で68㎝位ですので

ハンドルの先端より、約10㎝位ずつ狭くなっています。

とりあえず、アウトドアチェア(折畳み式)と折り畳み式のテーブルを

左右に入れてみましたが、まだまだ十分入りそうです。



市販品をいろいろ見てみましたが、かなりの価格しますので

農業資材で、材料費は千円位で出来たようです。

これ以外の接着剤が、一番高い買い物でした。・・・(笑
Posted at 2024/03/29 22:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リコール対策、完了 http://cvw.jp/b/3596095/48542897/
何シテル?   07/14 19:43
彦一です。よろしく 国内販売とは言え、なかなか情報が少ないので、 情報を集める為、みんカラにリターンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 29 30
31      

愛車一覧

スズキ Vストローム250SX スズキ Vストローム250SX
スズキ Vストローム250SXに乗っています。 昨年11月の国内販売の報道から、待つこと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation