• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BSR.の愛車 [ホンダ バモス]

整備手帳

作業日:2024年5月26日

HM-2 バモス(NA 縦置きエンジン) カムポジションセンサー(カム角センサー)交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
はい、中華製社外品です。
Amazonで2500円位だったと思います。
特に不具合があっての交換ではありません。
不具合出る前にやっておこうと思い購入しました。

使うもの、10mmの何か、画像にないですが、クリップリムーバーやマイナスドライバー等の軽くこじれる物。

あった方がいいのが、浸透系潤滑剤と、おまじないで接点復活剤。

2
赤マルが部品になります。10mm緩めた状態であとから撮りました。
車体左後ろ、タイヤとフェンダーの隙間から見えます。カプラーが高確率で鬼くそ固いと思われますので、両手が入るようにタイヤ外しました。(ウマカイましょうね!ゼッタイ!)
本体も固着しているので、ラスペネ噴いて必ず平行に力がかかるように左右に優しくグリグリします。
3
カプラーつけたまま、このようにするとカプラーのとりはずしがしやすいです。

僕のはめちゃくちゃ固かったです。
4
赤マルが新品なのですが、バモス(たしかアクティーもそうでした)取付け穴側にゴムパッキンがあるので、白マルのOリングは外して使います。
そしてこの中華製、センサーの側面にメーカーっぽいシールが貼ってありました。キラキラの。 ビックリマンシールで言うとこのスーパーゼウスみたいなキラキラシール。
先端部が重要だからきっと問題ないとは思いますが、熱持つところですし、エンジン内に異物混入のおそれがあるので剥がしております。


カプラーのメンタ側も、砂などのゴミが入っているので、(こちらもカプラー外しづらい起因になっているばず)、プラスチックフリーのパーツクリーナーで洗浄し、エアーダスターで吹っ飛ばして、乾燥後に接点復活剤を塗布したら、オンタとメンタを数回抜き差しします。

あとは取り付けて完了です。

取り付け時ものぞき込まないと10mmボルトの穴が見えないのでタイヤ外す事をおすすめします。 (結構タイトです!)


試運転しましたが、元が問題なかったので特に変化はありません。


閲覧ありがとうございました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

納車後メンテ1

難易度:

プラグ&コイル交換(217,000km)

難易度:

納車後メンテ2

難易度:

66666

難易度:

エンジンコンディショナー噴霧

難易度:

補器類ベルト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

BSR.です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
メンテナンスやパーツを参考にさせていただく為、登録しました。 投稿はほとんどいたしません。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation