• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよぴよことりのブログ一覧

2024年06月18日 イイね!

ZOIL(オイル添加剤)投入と最近の燃費

ZOIL(オイル添加剤)投入と最近の燃費今回もバイクの話題

グロム君は納車時点で30000㎞以上走っており、あまり積極的なメンテナンスも無かったような状態だったので、手っ取り早く出来そうなケミカル類でのメンテナンスを試みてみました。

一応納車時点でオイルは交換されており、それから600㎞しか走ってなかったですが早めの交換です。



使ったのは
①フラッシングゾイル
②AZ 4サイクルエンジンオイル 10W-40 (MEB-012)
③スーパーゾイル ECO


①フラッシングゾイル
初使用です
エンジン内部の洗浄が出来るバイク対応のフラッシングオイル
オイル容量の2/3ほど入れて15分アイドリングか低負荷運転して抜くだけ、二度洗い不要でゾイル成分による保護も期待できるそうです
15分ほど走り回って抜いたのが↓

他のレビューではヘドロみたいなのが出てきた!という話もありましたが、自分は残っていたオイルと少し混ざったかな?程度の色でした。
個人的な感想ですが、15分の1回では分かりやすい効果が体感できなかったですが、おまじない程度と思って残りを使おうと思います。
それこそオイル数万㎞無交換のお客様のバイクとかに使うと分かりやすいのかな。

②AZ 4サイクルエンジンオイル 10W-40 (MEB-012)
ゾイルと併用予定だったので何でも良かったのでSNSで有名になったウルトラ低価格全合成オイルです
AZのケミカルは他にも使ってて悪くなかったので応援購入。
長期利用してないのでレビューは無いです…が、たぶん短いスパンで交換すれば良いんじゃないかと思います。


②スーパーゾイル ECO
高級オイル添加剤、擦れる金属表面に被膜を作って摩擦と摩耗を軽減させる成分とのことで、未だとベルハンマーさんがやってる試験と同じものを20年前にカー用品店で見て感動して当時買いました。
賛否ありますが、かれこれ20年前から今まで売ってるってことは何かしら効果はあるんだと思います。
今までもお財布に余裕がある時は何度か使ってきましたし、バイク屋さんに居たころは愛用のお客さんもそこそこ居ました。
そんな久々のZOIL投入。

ここからは個人の感想なので眉唾な信者トークだと思ってもらえれば!
最初の10~15分位はハッキリとした効果は無し。
前のオイルも全然劣化してない状態だったので性能劣化も無く、変化が感じられなかったんだと思います。
それと交換直後で変化がないってことはフラッシングゾイルによる効果もなし…?

それから少しずつ熱を入れていくと、なんか中~高回転での回りが良くなった?
低粘度オイルの俊敏で尖ったレスポンスではなく、爆発1発1発がマイルドになって滑らかに吹けていくようなイメージ。
更に数キロ走るとシフト時のショックが柔らかくなったように感じて、これは後ろに乗った妻も感じたらしい。
メカノイズは変わらず!


総じて全体的に滑らかに感じるものの、明確に何PS上がってる!効果抜群!!と言えるほどの変化は無く、言われなければ全然気づかないと思います。
イリジウムプラグに変えたときはアイドリングも安定するし低速発進も楽になるし効果が分かりやすかったからオススメ!って言えるのですが。
ゾイルは何となく良くなってるという感覚なので他人にはオススメし辛い・・・
自分はメーカーさんの実験も実際に見てて、少なからず効果も実感していますし、デメリットがコストだけなのであれば入れたほうが良い、と改めて思いました。

また数日たったらどうか、おいおいレビューしてきます。




それから最近の燃費が激伸びしている件。

納車直後は35㎞/Lでした。
使いっぱなしの真っ黒エアクリだったので純正新品に交換、ECUリセットして40㎞/Lに。
そこまではなんとなく理屈は分かるのですが…

それから燃料添加剤を入れるようになってから、さらに燃費が45→50㎞と伸びてきました。
最近は都心も走ってて渋滞や加速のオンパレード、燃費良くなる要素は全然ないはずですし、燃料添加剤ごときでここまで燃費が伸びるなんて信じられないんだがぁ~~~~??(疑惑の目
使ったのはこれまたSNSでゴリ押しされてたAZのFCR-062です。
「SNS見て買ってみたら効果ヤバ!」ってすごく洗脳されやすく流されやすい人みたいでアレなんですが、数字が出ちゃって悔しい限りです。
こっちももう少し経過観察して評価したいと思います…





最後にいつもの埠頭へ。

ウィンカーをLEDに交換してすっきり。

フェンダーレスにもなってスッキリ


洗車して磨いてケミカル変えて出てるところ削って、やっとスタートラインに立った気がします。
まだまだ付けてないパーツも待ってるので、折を見て楽しんでいこうと思います。
Posted at 2024/06/18 10:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「無事納車されました〜」
何シテル?   08/18 18:32
自分向けのメモ書きのつもりで始めました。 化石燃料が尽きる前に子供のころから憧れていた「WRブルーのインプレッサ」に一度は乗りたくてGVFを買いました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910111213 1415
1617 1819 202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

TANAX ナポレオン カウリングミラー AEX-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 13:24:29
[スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)]コミネ(KOMINE) バックインナープロテクター SK-829 CE規格レベル2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 16:39:09
[スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)] サスセッティング(新垣敏之さん流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 17:15:38

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STI A-Line type S (GVF)に乗っていま ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
少年時代の憧れだった初期型の隼 20年以上前のバイクで部品がなくなる前に一度は乗りたかっ ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
みんカラのある方のJC75惚れて15年越しのリターンライダーへ 昔バイク屋さんで働いて ...
スバル インプレッサ WRX STI ぶるぶるインプレッサ (スバル インプレッサ WRX STI)
子供のころに親に買ってもらいました。ぶるぶる震えます。エンジンにパワーが無くなってきたの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation