• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2V0の愛車 [ルノー カングー]

整備手帳

作業日:2025年4月16日

中華製イグニッションコイル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
テム・レイ 「こいつ(中華IGコイル)をガングーの記憶回路に取り付けろ。すごいぞ!ガングーの加速力は数倍に跳ね上がる!」
2
ってコトで、カングーの試運転に。
駐車場から道路に出た瞬間すぐに違いが分かった。
なんてスムーズ!
通りに出てアクセルを踏むとフィィィンと静かに加速する。
タコメーターの動きが速い。

ああ、そうよ、これよコレ!
SOHCの非力なエンジンなのに小気味よく走る(速くは無い)

入手してからATフルード交換、イリジウムプラグ、NGKパワーケーブル(中古)に換えて
なんとか走るようになっていたけど、常になんか違う、前のカングーはこうじゃ無かったと。。。

特にアクセルを抜いて再加速する時のグモモモ・・という鈍くてイラッとするフィーリングが、
スムーズに再加速するようになってうれしい(それが普通だ)
きちんと点火するようになってエンジンの振動が減った。
ATのシフトフィーリングがスムーズになった。

楽しくてアクセルを踏みすぎるw
逆に燃費悪くなる気がするww

やっぱ電装は消耗品なのよね。。。
しかもエンジンの上にあって、ボンネットの遮熱版に挟まれていたら寿命は短くなるよね。
今の車はダイレクトイグニッションだから余計に早死にするワケだわ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホーン交換

難易度:

【ポジションランプ交換】タマ変え

難易度: ★★★

スロコン取り付け

難易度:

時計追加加工

難易度: ★★

ブレーキランプ交換しました(^.^)

難易度:

サイドレーダー不調

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カステラとかグンマーの榛名神社とか http://cvw.jp/b/3599696/48429521/
何シテル?   05/14 12:45
2V0です。よろしくお願いします。 1978年製のVW ビートル と2003年製のルノー カングー(KCK7J)に乗っています。 カングーは奥さんメインw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

間欠ワイパーリレー修理とレバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 10:36:09
もっとエアコン効く様に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 11:07:30
[ルノー カングー] 冷風が出ない。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 07:14:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
フォルクスワーゲン ビートルに乗っています。
ルノー カングー ルノー カングー
車種の選択で初代のKCK7Jを選べないのが気になるw
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation