• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yokotakoの愛車 [MG MGB]

整備手帳

作業日:2013年2月2日

空燃比計取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ウェーバーキャブを使い始めてから数年経ちますが、未だにセッティングがどれだけツメられているのかが実感できておりません。
点火プラグの焼け具合を見て、適正な色であっても全回転域で適正なのかが確信できないので、「んじゃあ計器に頼るか」と空燃比計の取り付けを決めました。

実売価格ですと2万円台。これ位であれば試して見る気になれます。


という訳で知人の工房で取り付け作業。

まずはジャッキアップ、ウマ掛けして下に潜る準備です。
2
以前エキマニ&マフラーをMoss Motorsで購入したステンレスのものに交換したのですが、既に空燃比計のセンサー取り付け用のナットが溶接済でした。

コイツの存在は覚えていたのですが、購入した空燃比計のセンサーと寸法が一緒かは不明です。

メクラのボルトを取り外して計測すると直径18mm。
そのまま付く事が確認できました。ラッキーです。
3
これがマフラーに取り付けるO2センサー。消耗品です。

燃料制御をCPUで行う近代車はこのセンサーからのフィードバックを燃調に反映させているので、センサーの劣化が走行の不具合に帰結するようです。
4
O2センサーからのカプラー。
5
色々と配線を取り回し、エンジンルームに設置した本体に接続。
メーターのみ室内に配置しました。
6
メーターの置き場所。
'60年代のクルマですので、このメーターは内装の雰囲気と合いません。
ですのでグローブボックス内に設置して、キャブの調整だとか標高の高いエリアに行った時等必要な時にだけ見える様にしました。
7
設置箇所の遠景。
グローブボックスの蓋を閉めるとまったく見えなくなります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイルを交換

難易度:

ギアボックスのオーバーホール

難易度: ★★★

【寿命】カークロックを新調、AliExpressで安く購入できるのが良い【MG ...

難易度:

ギアボックスのOH完了

難易度: ★★★

ウィンドウハンドル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MGB 1インチロアリングブロック取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/360006/car/1310446/7140796/note.aspx
何シテル?   12/03 22:50
オイル交換すらした事が無いのに、見た目に惹かれてうっかりと旧車を購入。1966年式MGBを時折いじりながら何とか楽しく旧車ライフを送ってます。よもや車のエンジン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

JDAOIL スーパーマルチオイル20W50鉱物油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 17:49:06
エンジンをちょっと大きく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 00:03:03
クラッチマスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 09:30:02

愛車一覧

MG MGB MG MGB
1966年式 マーク1からマーク2の過渡期のモデルと思われる。形式18GB。 元色は赤、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation