• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさかなキョウスケの愛車 [マツダ アテンザスポーツ]

整備手帳

作業日:2024年2月3日

HKSエアークリーナー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
工程は付属の手順とほぼ同様です
①バッテリー端子を外します
②赤のカプラーを取り外します
③緑のカプラーを取り外します
(上についてる所だけが外れます)
外したカプラーは残るので、テープをしてどこかに避けます
④青のホースを抜きます
かなり固く抜けなかったので、ボックス側を外してから、左側を抜きました
2
緑のカプラーは画像のように外しました
3
青のホースはボックス側は取り外せました
エンジン側は白と緑のワンウェイバルブごと外し、ワンウェイバルブだけ戻す方が早かったです
4
戻したワンウェイバルブに栓をします
中古のためキットに付属しているものがなかったのでお手製です

ホームセンターなどの4φのシリコン栓でもいいようです
5
(写真忘れたので撮り付け後の写真で代用)
青丸の取り付けられてるネジを取り外します
かなりネジが硬く、ホースに付けたままだとちぎれそうだったので、引き抜いてから外しました

赤丸のホースを抜きます
ホースバンドなどはないのでこじると外れます(ちぎれないように注意)
6
ホースをずらして、エアクリボックスを引き抜きます

黒い所に刺さっているだけなので、力を入れて引っ張ると外れます

他のホースなどが引っかからないように注意してください
7
純正ホースを抜きます
スロット部分にゴミが入らないように養生した方がいいの思います
8
HKSのエアクリホースを繋げます
事前にエアクリホースについている、センサーをHKS側へ付け替えます(赤丸)
センサーのネジを締めすぎないこと!

ホースは曲がっている方がエンジン側です
(ホースバンドは緩めにしておきましょう)
9
スロットルにホースを取り付けます
ホースバンドサイズが違うので注意

今回スロットル部分用のシリコンホースがなかったので汎用品で代用
(そのためホースバンドも交換)
10
緑丸ホース取り付け用のネジを取り付けます
(空気が漏れないようにシールテープを巻きます)

赤丸のネジをとりつけます
位置はかなり後ろめにしないとエンジンカバーにあたります
11
中古でホースを固定する物がなかったので自作のステーで固定しています

本来はステーが同梱されているためそれで取り付けます
12
エアクリーナー先部分を取り付け、全てのホースバンドを締めます

エンジンをかけ、エアクリ先の吸気部分の吸い込みに偏りがないことを確認します

各シリコンホースの部分から吸い込んでいないことを確認します

チェックランプ等がないことを確認します

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アテンザスポーツ(GH5FS)のブレーキホースについて考える

難易度:

クーラント補充

難易度:

ダイノックフィルム貼り(ボンネット)(3回目)

難易度: ★★

ワイパーブレード交換

難易度:

自動格納ドアミラーキット取付

難易度:

リヤスポイラーの脱着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりのみなとみらい」
何シテル?   02/12 14:03
おさかなキョウスケです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
納車から1年 日々いじり中
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation