• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空ヲのブログ一覧

2024年04月09日 イイね!

辰己大明神の夜桜

辰己大明神の夜桜京都市内のカーフォトスポットでお馴染み祇園白川は辰己大明神。



ハスラー買ってすぐの頃にも撮ってはいたんだけどやっぱここは桜の下で撮らないと!

ってことで満開の頃合いを見計らって4/6深夜3時頃に行ってみると現地にはすでに5~6台がひしめき合い、お宮の前ではバイカーグループがたむろしていてとても撮れる状態じゃなかったのでした。





しかたがないのでこの日は川沿いで数ショット。
土曜だから多少覚悟はしてたけどここまでとは。みんな考えることは一緒だ!
ちなみに週末の花見小路は南行車線が四条通交差点までびっちり路駐で埋まっていて反対車線から右左折を強いられる無法地帯。
ここいらを根城にしてるタクシーはもう慣れっこになってるようで、こっちが律儀に車線戻しても真横に並んできて右折していかはります。
うち軽やさかい目に入らへんかったんやろか。

改めて7日深夜に出直すと昨夜がウソのようにガラッガラ。中国人観光客がレンタルのアルファードで花見してますがお宮前は完全フリー!







そりゃもう存分に撮りまくりました。停車位置の微調整までしてんの。



サムネは大和大路新門前の交差点付近。いちおう駐車禁止につき深夜とはいえ手身近に…。



続く8日は夜通し雨予報。しかも本降り。

こいつは…いい画が撮れる気がする…。
行くか…三夜連続夜桜チャレンジ!!



ざんッざん降りの石畳に照り映える街灯と桜。これですよこれ!



テンション上がりすぎてヘッドライト消し忘れて車体が眩んじゃった…。

この花散らしの雨で円山公園の見頃もあと数日のもよう。
Flickrに大きな写真置いてます。是非ごらんくださいまし。→https://www.flickr.com/photos/kuhyo/
Posted at 2024/04/09 23:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年04月01日 イイね!

守られた京都府立植物園

守られた京都府立植物園子供のころから慣れ親しんでいた京都府立植物園の敷地を縮小、商業施設やアリーナを建設して地下鉄北山駅周辺を低俗なプレイスポットに再開発しようという西脇知事のクソバカ計画がこのたび正式に断念の運びとあいなった。

ざまあみろだ。



植物「庭園」でもなければ植物「公園」でもない、生きた植物の博物館を標榜する同園は今年で開園100周年を迎えた。



戦後進駐軍による接収後の本格的な再開から数えてもゆうに60年。
2021年に関西ではここを含め2例しかないショクダイオオコンニャクの開花にも成功した。



園の北半分は「なからぎの森」と名付けられた自然林になっており、ひとつの生態系が形作られている。



入園料は大人200円、高齢者はパスポート提示で無料。
そんな公有地に公費を投じて私有地化しようという。客単価の見込めない観光地など無駄だとでも言いたげである。



change.orgで募集が始まった署名運動には自分も参加し、広報活動費として僅かながら寄付も行った。



地元住民を中心とした猛反対によってなんとか取り下げさせることには成功したが、2015年に起きた下鴨神社・糺の森の一部のリゾートマンション化など、京都の観光資源とその維持管理費捻出の問題はまだまだつきまとう。



前市長の門川といいどうにも今の京都市政・府政は「観光で食っていくためだ、地元民の声に耳を貸して赤字が減るのか」という姿勢が強い。先日就任した新市長も自民に尻尾を振るロクデナシの匂いがぷんぷんして実に憂鬱だ。



そんな人間の思惑などどこ吹く風と今年も桜は咲き誇り、愛車は黄砂を被る。
Posted at 2024/04/01 19:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウォーキングドライブ | 日記
2024年03月31日 イイね!

大石神社ぶらり

大石神社ぶらり京都もちらほらと桜が咲きはじめ。
今日は山科の大石神社へ。


駐車場は順番待ちが出る盛況ぶり。10分足らずで入れたけど隅っこへバック誘導でちょっと大変。


大石内蔵助を祀る神社に植えられた枝垂れ桜、名を大石桜。




その枝振りを大石の座像が特等席で眺める。

隣の岩屋寺はまだ二分咲きほど。満開の頃に下へ停めて一枚撮りたい。
Posted at 2024/03/31 18:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウォーキングドライブ | 日記
2024年03月27日 イイね!

丹波自然運動公園でひと歩き

丹波自然運動公園でひと歩き
10日ぶりぐらいの春めいた空の下、京丹波は丹波自然運動公園までウォーキングに行ってきたよ。


散歩前にちとデイキャンプ専用駐車場をお借りしてパシャリ。


無料駐車場がある大きめの公園、ぐらいしか調べずに来てみたら丘の上に天文館を発見。「望遠鏡で太陽が見れますよ」とのことで少々立ち寄り。天体望遠鏡で太陽見るのなんて小学校以来だ…。


1986年、ハレー彗星大接近による天文ブームで設置された50cm反射望遠鏡。
赤道儀などはコンピュータ制御に置き換わってるけどあちこちガタがきてるらしく、Hαフィルタ(特定の輝線波長のみを強調し、太陽活動を観測しやすくするためのフィルタ)を装着した接眼レンズが劣化してプロミネンスがうまく見られないんだそう。
職員さん曰く「修理費見積もってみたら円安で50万ぐらいかかっちゃうんで…」。


レンズの奥に赤く見えるのが太陽。これから活動期に入るため昨年まではほとんどなかった黒点も10個ほど見える。

世代ひとつ下ぐらいの職員さんと天文トークに花を咲かせていたらいつの間にかカール・セーガン→小松左京→庵野秀明とオタクトークに脱線。
…あ…庵野の名前を出してきたのは向こうなんだからね!!

30分ほど話し込んでおさんぽ再開。

桜がちらほら咲いてました。


謎の環状列石。


帰り道に道の駅・京丹波味夢の里へ寄って本しめじと石窯焼きくるみパン買って帰宅。
帰りは高速教習以来の縦貫道。いよいよETCがダメになっちゃったんでオートバックスで載せ替え。
明後日のオッペンハイマー初日は心配せず名神に乗れそう。
Posted at 2024/03/27 20:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウォーキングドライブ | 日記
2024年03月16日 イイね!

月ヶ瀬梅林ハイキング

月ヶ瀬梅林ハイキング

別の予定が前日になって急遽キャンセルになってしまい、せっかく終日晴れ予報だしってことで月ヶ瀬梅林まで足を伸ばしてきたよ。
朝から雲一つない晴天にパーカもいらないほどの暖かさ。



ボンネットに乗っかってるのは妻が買ったコログのぬいぐるみ。



梅渓に入ってすぐの食事処で梅わかめそばをいただく。たぶん今シーズン最後の土曜、しかもドピーカンとあって昼食どきは大賑わい。



腹ごしらえをすませて出発進行。梅林公園までの道中にもカーフォトにちょうどいいロケーションが数カ所あってカメラがはかどる。

公園入り口すぐの駐車場に停めて(先払い800円)坂道を登っていく。三大梅林のひとつに数えられるだけあって右も左も梅の木。





桜に比べると地味な印象のある梅もこれだけ咲き競う姿は圧巻。



どこも綺麗に整備されていて、町を挙げてこの公園を大切にしているのが伝わってくる。



降り注ぐ梅の香の下、途中の売店で梅ジュースや梅ソフト(果肉入り)をいただく。どちらもさっぱりと甘酸っぱくてリフレッシュ効果抜群。



一目八景からの眺望は流石。
ここの食事処では展望床が出ていて、満開の梅と眼下の名張川を愛でながら食事ができる。これ知ってたら下でそば手繰らなかったのに!またの機会に覚えておかなきゃ。

…というわけで梅林はとても綺麗で楽しかったんだけど、往路でナビの言いなりに笠置大橋を渡ったら車一台分の山道が続く笠置山添線に入り込んでしまい、カーブミラーを見ずに飛び込んできた老人の車にバックで道を譲らなきゃならなくなったのにはちょっと寿命が縮む思いがしたよ…。



これが問題の笠置大橋。これから月ヶ瀬梅林に行く人はここを渡らずそのまま府道163号線を直進、トンネルを抜けて月ヶ瀬今山線を通るのをオススメします。
Posted at 2024/03/16 23:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年04月22日11:24 - 20:03、
222.01km 6時間28分、
バッジ5個を獲得」
何シテル?   04/22 20:05
50超えて免許取りたてのハスラーおじさんです。 カメラは高校時代からキヤノン一筋。写真趣味とクルマの相性悪いわけなかった。 YouTubeチャンネル開設しま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] エアコンガス 添加剤 注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 09:30:14
[スズキ ハスラー] サスペンションリング設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 22:58:06

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
完全に見た目で選んだMR92S。 お気に入りのデザインからしか得られない栄養素。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation