• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FS-Xのブログ一覧

2013年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします。

初日の出、見に行ったら花火大会の人出並みで吃驚!
とんでもなく寒いので、手が冷たくて参りました。

(ま、人間が決めた暦なので、自然は関係なく動いているんですけどねw)
Posted at 2013/01/01 08:42:45 | コメント(27) | トラックバック(0) | かめら | 日記
2012年12月31日 イイね!

今年もありがとうございました。

今年もありがとうございました。みんカラの皆様、今年もありがとうございました。

たまに車と関係ないblogをあげるだけの1年でしたが、交流ができてよかったと思います。

というわけで、重大発表w(FBでは書けませんww)
3600万画素(ローパス効果軽減)が来ていますw

次のオリンピックまでNikonの一眼レフは買うわけにはいきません(当たり前だw)。
Nikon 1は一眼「レフ」ではないので、どうでしょうかw?

ということで、FXフォーマット完全移行しました。
(前回のblogで、7320x4912と予告したのにだれも突っ込みがなかったw)

ということで、D90は親父のところに行ってしまいました。まあ、親不孝な息子なのでたまにはいいでしょう♪
ただし、ストラップ(スラッシュライン イエロー)は絶版なので回収しましたがw

ということで、来年も写真に精進しなければw。

みんカラとしては、来年は大吉オフ参加を目標にしたいと思います(いつも、仕事にぶつかるのでorz)

ということで、来年もよろしくお願い致します。
Posted at 2012/12/31 20:57:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | ノージャンル | 日記
2012年12月26日 イイね!

身延&岳南

身延&岳南近頃のカメラはデータ量が大きいですね。今回のカメラも7360x4912とデータが大きい。そこへきて、みんカラは800x800が基本なのでデータを思いっきりシュリンクしないと....。今や携帯でも1000万画素クラスまで出ていますのでねぇ。データ量が大きいとサーバ圧迫するのはよくわかるのですが。

さて、身延&岳南編です。
例の中央高速笹子トンネルの事故以前です。

お金が無いので、新宿から甲府まではバスでした。だって、普通運賃と同額で特急の1.5倍の時間で済みますから。まあ、事故にならなくてよかったですが....。

ということで、甲府駅。

とりあえず、長野色の115系から。逆線発車です。

特急あずさも来ました。バスの1時間後に新宿を発車してます。

EF64です。後ろの方には茶釜もいます。

ということで、特急「ふじがわ」でダラダラ富士まで身延線を行きます。
富士までは1:50、距離は88km。特急ですが、評定速度は40km/h代!!
身延線は旧私鉄ということもあり、駅の数は多いし...。ま~、飯田線よりマシですが(あれは大変!!)

車内販売もなく、景色は山間部のローカル線景色。ということで、仕事のメールに追われながらも居眠りをしたりして、無事に富士駅に到着。


特急「ふじがわ」はここで進行方向変わって、静岡を目指します。私はとりあえず、東京方面に。


着いたのは吉原という駅。(浅草の近くではありません。静岡ですよw東海道53次の吉原宿。)

ここには岳南鉄道というローカル私鉄があります(現在、富士急行傘下)。


京王帝都井の頭線の旧3000系中間車に運転台を付けた車両がお出迎え。

この電車のスピーカーにはKTRマークが残っています。

富士急の京王リバイバル塗装車に使えばいいのにね。

さて、この線は、沿線の製紙工場からの鉄道輸送に支えられてきましたが、その鉄道輸送が廃止になり存亡の危機にさらされています。

朝夕は2両編成も走りますが、昼間は単行30分おきです。


終点も非常に鄙びています。


終点は新幹線の線路のそばです。


終点からバスで沼津に出ることもできるそうですが、本数が少ないので、岳南江尾から吉原まで引き返して、東海道線で帰ってきました。
Posted at 2012/12/26 15:17:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | てつどう | 日記
2012年12月25日 イイね!

みんカラのリハビリ

みんカラのリハビリこのところ、みんカラは休養状態でしたね。
-------------------------------------------------------------------------------
ほかのネットエリア(FB)はチマチマとやっておりましたが、あれは実名ですから仕事の世界。
多少、趣味の話は出てきますが、基本、仕事の関係者が見ている仕事の世界なので見せるために書いている部分もあって面白くはないですね(関係者で趣味に合う人のためのサービスだったりします)。ま~、私の場合、仕事と趣味が交錯している部分があるので、仕方ないですか。
なので、アチラとコチラでネタが被っても、見せる相手が違うということでご勘弁を。
--------------------------------------------------------------------------------
みんカラは、自分の趣味興味で行けますので楽しいですがww

さて、仕事も年末年始モードで余裕が出てきました。といっても、車ネタは書くことが無いのでねぇ。
鉄道は富士急の後、別途身延線と岳南鉄道に行ってきましたが、まだリハビリ中ですのでしばらくしたら書こうかと思います。

てなわけで、東京駅のライトアップにでもしようかと思います。

丸の内オアゾ(昔は国鉄本社→JR東日本本社)の丸善(書店)のマークとともに。


郵船ビル近くのライトアップ


タイトルと同じく、東京駅です。

今日以降の東京駅をスクリーンにした映像上映は中止になりましたが、中々きれいな風景ですね。

忙しくてあまりアクセスしていなかった時期のみなさんのブログは出来ればあとでコメント入れさせていただければと思います。
Posted at 2012/12/25 23:51:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | かめら | 日記
2012年11月20日 イイね!

30分以上間隔の開く鉄道

30分以上間隔の開く鉄道北東北から帰ってきた後、体調不良でみんカラも満足に拝見させていただいておりませんでした。
北東北はあの程度なら弾丸ツアーでもなかったので、本業のゴタゴタが効いたようです。ま~だ、燻る傾向ですが、私は影響を受けるものの火だるまにはならないので、まあ知らんぷりしかないですかね。

まあ、そんなことも言ってられませんし、今後、忙しくなってもきますのでねぇ。年末ですし。
もう3か月チョイで今年度も終了ですしorz

てなわけで、先日晴れたのを機会に再訪問してみました。

富士急行線です。お目当ては当然こちら。

ちゃんと全般検査時に再塗装されたようで、ぴかぴかでしたよ...って、これは他社の車両w

やはり富士急行の今一番の売りは

ヱヴァンゲリオンですねww

初号機がどっちで、2号機がどっちか分かりませんというか全然知らないwので、興味が全然ないのがバレバレwww

やっぱり、水戸岡デザインのこれでしょう。

って、やっぱり205は205です。

これをモチーフにしたらどうなっていたのか??

やっぱり富士急と言えば、


老朽化してます。ホント。部品取り用の車両もボロボロで....。

いまは、こっちの方がいいでしょう。

しかし、特急は特急料金取るし、この快速は料金不要だけど着席券が必要とか、よくわからん商売だ。小学生が富士山駅からハイランドに行くまで45分電車待ってた。たぶんバスなら待ち時間の間についてるorzたぶん歩いても大丈夫orz

まあ、1000系と言ったら、やはりこの塗装ですね。

内部はクロス&ロングで、たくさんの中国人観光客が乗車してました。一生懸命、電車のガラスを閉めた窓から、富士山を撮影してました。日本が嫌いなのか好きなのかハッキリしてほしいと思いますw

ということで、延々と伸ばしてますが、富士急と言ったらやっぱりこれ

これもよくわからんのですけどね。で、富士山と一緒に写真を撮ろうとすると

中井精也先生のゆる鉄のマネになってしまいました。情緒がないので、これでは本家と比べたらダメですね。

と焦らしておいて、鉄道ファン1月号の表紙みたいになっちゃいますけど。

京王5000系塗装復活です。一畑と違って、ナンバーは元の通り復元、ミラー&ワンマン表示なしとそれっぽいんですけど、スノープローはありますw

パンタグラフは保存してあったひし形を付けています。引退当時の2両編成を髣髴させる復活塗装です。

まあ、ありとあらゆる塗装になってしまった京王5000系を見てきましたw

ちなみに、マッターホルン号は車庫で整備中でした。

右寄り、保線車両の陰に隠れています。

なお、5000系「トーマス号」も撮影しましたが、きかんしゃトーマスの版権との関係で、CarViewが訴えられたときに、此方にケツを持ち込まれるのが明らかなので、アップしませんww

で、ズーム流しでいい写真が撮れたのですが、1枚しかないためアップするとカービューに版権取られるのでアップしませんwwほかのはCHモードで曝写してますので、同じようなのはいっぱいあるのでいいんですけどねww

久々にD4で出動しました。やっぱり楽ですね。大容量のメモリぶっこんで、適当なところから連写すればいい訳ですし。

なお、久留里線のキハ35も今月末までなのですが、此方は再訪は無理だと思います...。







Posted at 2012/11/20 20:54:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | てつどう | 日記

プロフィール

「約8年ぶりだったそうで...。」
何シテル?   07/17 23:02
どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

流行りものw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/20 11:04:30

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
FIT e:HEV CROSSTARです♪
ホンダ フィット ホンダ フィット
車検証の使用者に私の名前が最初に記載されていたクルマ笑
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリームも乗ってましたよw 写真は色が違ってますけど。
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
ダウンサイジング....という名の経費削減。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation