• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FS-Xのブログ一覧

2012年05月21日 イイね!

とりあえず、踊ってみるw

とりあえず、踊ってみるwといってもやむを得ないんですが。

子供の学校が土曜日運動会、で今日は振替休日。全校生徒に「日食は親と見ろ!で、観察日記を出せ!」というお触れが回ってきました。

仕方がないので、半休取って、観察と撮影をしました。

雲がかかって見づらいかもと思いましたが、まあ、前から仕込んでいた機材でどうにかなりました。

Nikon 1V1+FT1+Reflex Nikkor 500mm F8 で、35mm換算1350mm。1000mmだと、フィルタが無い!ので、500mmが限界でした。

そこに、ND400と可変NDをダブルで重ねてということをしました。日光撮影専用のNDだともう使うことはありませんからね。滝とかなら普通のNDは使えますし。

で、ここまで超望遠だと、時間がたつと画面外に太陽が出て行ってしまうので、雲台はビデオ用。

タイトル画像のように、ノートリミングできっちり撮れたのでOKでしょう。

で、観察日記を書かせて、無事終了w

午後は同居人と交代して、仕事しないとねw 

昨日は遅くまで機材準備していたので眠いww今日は休んでも大丈夫だけどwww
Posted at 2012/05/21 10:00:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | かめら | 日記
2012年05月20日 イイね!

鉄趣味に関して考える

鉄趣味に関して考えるお知らせ:昨日発売のアサヒカメラの記事で「登って撮る!初めての富士山」という登山&撮影ガイドが載りましたのでご一報します。なお、このお知らせは第6.5回大吉OFFへの支援として行われますが、例によって私の参加については未定ですw

以前、久留里線を乗ってまいりましたが、それに関連して、小湊&いすみ&東金線も乗ってきました。これで、千葉県内のJR線は完乗、民鉄も記憶が間違って無ければ東葉高速&総武流山だけになりますね(住んでた割には乗ってないww)。
ウヤ情で特集が組まれたからじゃないですよw(ウヤ情は本屋で見かけて初めて買うしw普通、ピクしか買わないしw)

さて、小湊ですが、法政大学鉄道研究会の貸切が先頭1両、後ろが一般客でした。一般もかなりの人が房総横断切符(小湊→いすみorいすみ→小湊直通切符)を持っている状態。老人グループやらカップルやら。ま、普通に乗っていればいいんだけど....。



座席の上に三脚広げて車窓撮っている、俺と同じぐらいの中年!何考えてるんだ!写真撮ってさらし者にしようかと思いましたが、止めました。なんせ、途中駅から乗ってきたお婆さんが立っている状態ですよ....。こういうところから「鉄はバカ」という一般常識が生まれるんですよね。
車窓ビデオはたまに撮りますが、GoPro(お笑い番組とかでヘルメットについているHDの超小型カメラ)使うとか普通のカメラなら手持ちで撮影します。自分の趣味なので「大変だ!」「疲れた!」「面倒だ!」なんて言えませんし...。

で、終点の上総中野。先頭の貸切車両に乗ってきた法政の鉄研の80%はそのままいすみに乗るらしい...(合計30名以上?)。2両目はほぼ満員のまま到着しているので、上総中野には100人以上の客。

そこへ来た折り返しのいすみの列車は1両しか乗れない....。


車内はラッシュアワーでした。私は20分前から乗車口に立っていたので座れましたが....。

折り返さない会員が多くいるの分かっているんなら、なぜ、いすみに連絡しておかないんでしょうね>法政大学鉄道研究会の皆さん。

で、集団鉄の五月蠅いこと...。一応、所用や行楽の一般客も乗っているのでその辺の配慮は必要だよね。一人、幹事役の学生さんは「お客さんが降りるので、通路空けてください」とか気配りしてましたが。(その学生さんは外房線の車内で、まだまだしゃべり続けている同輩と離れて、疲れ切って寝てましたが....いい学生もいるんだけどねぇ。OBもいい人もいるし、マナーが出来ていないひともおりましたな。)

で大多喜で、急行という名の観光列車に乗り換えます。途中駅で撮影停車をするので、普通の列車より遅いんですけどね(途中追い抜きとかも存在しませんw)。

混みそうなので、急行券&指定席券はさっさと手に入れてましたがw
鉄研の学生&OBも30人ぐらい乗ってきました。ま、こういう観光列車なら、鉄やってても大目に見ましょう(でも、話している内容がちょこちょこ間違ってたりすると、周りが知らん顔して笑ってたりするので要注意w)。

途中の駅では、撮影会。ATS完備の筈なのにタブレット交換のシーンとか

線路上に降りて、正面から撮影とか。

ま、面白かったですね。イギリスの観光保存鉄道みたいな感じですw

グッズとかも一杯作ってますが、あんまりそういうの好きじゃないので、スルーさせていただきました。

ま、混雑している時とかの鉄のマナーには考えさせられましたね。現場に迷惑を掛けない、同好の士ではない人には迷惑を掛けない、同好の士には目礼ぐらいはして撮影に入るとかいろんなマナーがあると思うんですが、千葉非電化2連戦は鉄道趣味者のマナーが崩壊しかかっている現状を目の前に突き付けられたような気がします。
Posted at 2012/05/20 23:07:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | てつどう | 日記
2012年05月20日 イイね!

観光列車

観光列車急行と言う名の普通より遅い列車

法政鉄研と同行中。だいぶ、静かになってきたけど、それでも特有の大声が...
Posted at 2012/05/20 14:13:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | てつどう | 日記
2012年05月20日 イイね!

流行りものw

流行りものw法政の鉄研だそうです。学生は勉強もしなさいよw
Posted at 2012/05/20 10:39:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | てつどう | 日記
2012年05月04日 イイね!

2000本安打達成!

2000本安打達成!え~、ラミ&ノリ 連続ホームランにはビックリしました。昨日も見ましたが、中村選手良く野球を知っています。メジャーリーグに行かず、揉め事が少なければ彼も2000本安打達成する選手でしたね。

まあ、落合氏が昭和名球会に入らない理由は、ルーキーのころ金田氏をはじめとする名球会の解説者の面々にケチョンケチョンに酷評されたからだそうですが....。でも見返したんだから大目に見てやればいいのにねぇ。ま、そこも落合氏らしいのですが。

さて、雨の中、満員の神宮球場では(おそらく、営業さんの強い要請もあり)、ヤクルト-広島戦が開催されました。雨の中観戦された方々、お疲れ様でした。

私たちは前売り日に偶然屋根のある場所を取りましたので助かりましたw

ということで、宮本選手の2000本安打が達成されました(ま~、積み重ねで減らないのでありがたいですがw)。トップの写真はその瞬間ですw

さて、試合後のヒーローインタビューです。


なんと、今年2000本安打を達成した日ハムの稲葉選手と同じ出場試合数で達成w。まあ、稲葉選手はメジャー行きに失敗し、日ハムに移籍してから打撃に開眼したと思ってます。なので、同じ出場試合数というのは意外ではなかったのですが。

さて、このところ宮本選手の騒ぎのせいで割を食っているバレンティン選手w。1999本目では1試合3本のホームラン、今日も2本のホームランを打ちながらニュースになりにくくなっています。
可哀そうなので、ホームランを打った瞬間を載せることにしますww
まず1本目

そして2本目


今回はNikon 1+FT-1+AF-S DX VR 55-200でやってみました。結構使えます。荷物を少なくしたいときはいいですね。でも、モータースポーツとか鉄道向きではないですね。場所が決まっている野球とかには向いてます。
Posted at 2012/05/04 23:01:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ノージャンル | 日記

プロフィール

「約8年ぶりだったそうで...。」
何シテル?   07/17 23:02
どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

流行りものw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/20 11:04:30

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
FIT e:HEV CROSSTARです♪
ホンダ フィット ホンダ フィット
車検証の使用者に私の名前が最初に記載されていたクルマ笑
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリームも乗ってましたよw 写真は色が違ってますけど。
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
ダウンサイジング....という名の経費削減。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation