• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FS-Xのブログ一覧

2012年03月30日 イイね!

ガソリンは高いし...。

ガソリンは高いし...。ガソリン、原油先物価格はちょっと下がってきましたが、相変わらず高いですねぇ。
ウチの近くのスタンド、入れたことはないけど、レギュラー160円!だそうです。

このところ、移動が電車+バス+歩きになっているような気がする。

まあ、春になったので、また、別事業所に車で行くことになりますが。
近頃、別事業所に用事があっても電車で行くことが多くなってますけどね。まあ、改築中で外来者駐車場が減っていて、工事の業者さんが指定駐車場に止めず適当に止めちゃってるんで、車で行くのがめんどくさくなってますw

季節が良くなってきましたので、また車も使うようになるんでしょうけどね。

ということで近況報告でした。

(写真は、そろそろ上野口から退役?という噂の211系です。)
Posted at 2012/03/30 23:29:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | ノージャンル | 日記
2012年03月20日 イイね!

読むの大変

読むの大変トミカの100番、フィットからフィットシャトルに代わりました。トミカはスケールモデルではないので...。
まあ、しばらくは販売しているでしょうから、今のところ様子見。色も違うし。トミ博あたりで異色出てくるかもしれないし。

それより、同時発売のクラウンパト、初回限定は大阪府警ですよw。量産版は警視庁ですが。

D800、発売前に「ギブアップ」宣言が出ましたw。被災地の仙台ニコンでは3交代体制で必死に作ってるんでしょうけど...。久々のライン製造(D一桁はライン製造ではないので)なので、立ち上がりも厳しかったんでしょうね。D800Eに至ってはどんなことになるやら(製造見込みと発注量が全然違うらしく、ひと月遅らせたぐらいではまったく積み上がらないらしいです)。D4はライン製造ではないので、大幅増産にも限度があるし。被災地の雇用確保にすごい効果なのですが、あまり無理が無いように祈ってます。私にD800/D800Eは向いていないと判断してますので、他人事ですが。

とりあえず、画像の本を買ってきて読んでます。感想は....まだまとまりませんね。この委員会に東電は対応してませんし。当事者の1つが欠けていること、政治家に聞いた話(菅直人前首相は学生運動では相当な○怯者だったそうですし、法廷弁護士の枝野氏あたりは上手に逃げているでしょう)は当てにならないことを考えると、すべて理解するまでは相当な時間がかかるかもしれません。

ま、「花のズボラ飯」とか「中国嫁日記」に現実逃避したくなりますねw
Posted at 2012/03/20 00:53:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ノージャンル | 日記
2012年03月15日 イイね!

小田急LASTRUN

小田急LASTRUNということで、小田急の3車種+JR東海の1車種が明日最終日を迎えますので、葬式鉄に行ってきました(午前休、午後から出勤)。

といっても、これまで何だかんだと乗ってますんで、ちゃんと撮ってなかった走行中写真を撮ってきました(いうなれば遺影...??)。

小田急の場合、ファンが多いこともあり、沿線の有名撮影地は私有地に立ち入る(違法です)奴も出るぐらいの状況なので気を付けないとイケマセン。現実に今日、新宿駅で写真を撮っていたファンが触車寸前のトラブルを起こし、ダイヤが乱れました。

ということで、トラブルを起こしてはいけませんので、複々線の某駅ホーム端に行ってみました。
「あら、人ばっかり」

ということで、ちょっと引いたところに陣取ります。事故起こしてもつまらんし、喧嘩もしたくないしね。

先ずは、JR東海の371系(表題写真)

続いて、小田急のHiSE。これは終端部が架線柱にかかってしまった。


続いて、RSE


そして、5000形


明日はパニックになるでしょうし仕事もあるので、これで廃車3+1車種とはお別れです。

あとは、今日から運行になった、窓枠を銀に戻したLSE


今はロマンスカーと言えばこれ、VSE


ということで、相変わらず鉄道な話でした。

Posted at 2012/03/15 23:45:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | てつどう | 日記
2012年03月14日 イイね!

また地震ですねぇ

また地震ですねぇまた、震度5強の地震がありました。 揺れが強かった地域では、ブロック塀が倒れるなどの被害が出ています。東日本大震災の余震かもしれませんし、日本は地震列島なのかもしれませんが、早く収まるのを祈るしかありませんね。

さて、表題の本は、仙台在住の著者がデータを集めて、月刊の時刻表には掲載されなかった地震対応の臨時ダイヤを一冊の本に纏められたものです。
当初はCD-ROM版で出されたようですが、講談社が書籍の形で出版したので買いました。数値データなどでの閲覧ですと全体像が見難いので、多少高くなっても書籍の方が資料としての価値は高いと思います。(川島令三氏が書籍の形という方向に進められたとしたら、その点は評価したいと思います。(氏の書籍の記述内容は時間短縮とクロスシートばっかりで、氏に交通経済学を教わるW大学の学生はちと不幸かなと思いますがねw))

震災後1,2日しか運転されなかった系統やせっかく回復したのに余震でダメージを受けたダイヤなど、ダイヤを見ているだけでも、どんな被害が出て、路線の修復がどのように行われてきたか という震災を繰り返して考えるには適当ですが、普通の時刻表より渋い内容ですので....。

という書籍の紹介でした。

さて、明日は15日ですが、いろいろな喜悲劇が繰り返されているようです(某D4)。
(ネットで拾ったネタなので、真偽は分かりませんが)
・○ドバシ○キバでは40台以上の注文があったが、確保はヨドバシの力をもってしても半分程度。
・キタム○では各店舗1台あればいい状態らしい。そのため、仲良しの2人が同時に注文したのに、片方の人にしか商品が来ない状態。当然、来ない人は激怒...。
・Fカメラさんでは、いつもの入荷ツイートができないみたい(フリー在庫どころか受注残がおおいため)。
・それでも多くのカメラやさんでは、予約受付中とツイート(大丈夫かね?)
ひと月発売をスライドさせたのに、D3の時より厳しい状況みたいです。やはりこれも震災の影響でしょうね。(D4は宮城県名取市で生産されています。)

D4でこれでは、D800やD800Eはどんなことになっちゃうんでしょうかね?

私?D3のセンサークリーニングでもしてますw
Posted at 2012/03/14 22:28:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | てつどう | 日記
2012年03月08日 イイね!

等倍データw

等倍データw間もなく震災から1年が経ちます。
東電やら応用物理出身の元総理大臣やらの人災で、もともと危険な部分も当然あった原発事故が、色々暗い影を落としています。何かしらのブレークスルーがあればいいのですが、物理学は変えられませんからねぇ。

さて、D800の試写もやってきました。その画像がヘッドの物ですね。
その一部を等倍データ(800x800)に切り出してみました。

D4の時のナカジマレーシングのフォーミュラニッポンレーシングカーを映してみましたが、どうも低ISOが完全にブレてましたorz。今回は24-70なので、VRなしだったんですね。しかし、1/60でぶれているとは下手もありますが、やはり3000万画素越えはシビアだなぁ~。いい絵は出ますが、低速ではなめてかかるとダメですねorz

さて、鉄道でございますが、大宮の185が古典塗装第2弾で、157系塗装で出てきました。

最初の80系塗装はこんな感じです。

田町では登場当時のストライプもまだ走ってますね。

田町の211もそうですが、東北口の211も置き換えが近づいています。


この211系で、北関東の115系が置き換えになるかと。107系もそろそろですし。


で、北斗星・カシオペア用のEF510-500番台の内2両がJR貨物に移籍します。なので、対象機関車と言われているこの機関車が北斗星を引くのも見納めが近くなります。


おまけにカシオペアw
Posted at 2012/03/08 22:47:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | かめら | 日記

プロフィール

「約8年ぶりだったそうで...。」
何シテル?   07/17 23:02
どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

流行りものw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/20 11:04:30

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
FIT e:HEV CROSSTARです♪
ホンダ フィット ホンダ フィット
車検証の使用者に私の名前が最初に記載されていたクルマ笑
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリームも乗ってましたよw 写真は色が違ってますけど。
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
ダウンサイジング....という名の経費削減。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation