• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FS-Xのブログ一覧

2011年11月17日 イイね!

とりあえず1000km

とりあえず1000km
とりあえず、今日家に帰ってきて1000km達成!ちょうど一か月ですねw

今日も別事業所へお出かけでしたが、今朝は渋滞がひどく、インターナビによると約26分間が信号待ちのアイドリングストップだそうです。節約した燃料が250cc!

今月はここまでで、312km 19.6km/Lです。都心に出かけたりした割にはそんなにひどくなっていないようで。

高速じゃレクサスLS600hとかにはついていけませんが、こんなもんでしょうw



ちなみに、ディーラーの中古車センターで、前車RN8が売っているそうですw 下取りから36万円上乗せしてあって、査定タダのフルセグチューナーが目玉装備だそうです(爆)
室内のケーブルがそのまんまとは笑ってしまいましたがw
Posted at 2011/11/17 22:08:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | くるま!? | 日記
2011年11月04日 イイね!

どうした!三○不動産の子会社のバイト教育

ま、近頃、タイトルの会社(京○電鉄の子会社でもあります)の経営するエンターテイメント施設に行ったのですが。

簡単に言えば東京○ィズニーシー!

○DR(東京○ィズニーリゾート)の○ャスト(簡単に言えば、アルバイト・契約社員などの非正規雇用。いつまでたっても正社員になれないのに...)は非常に教育が行き届いているので有名でした。

近頃も「9割がバイトでも最高の○タッフに育つ ○ィズニーの教え方」という本が出ています。
実は、近頃の本のタイトルは
「数字を入れる」「誰でも知っている固有名詞を入れる」
と売れることが分かっています。なので、実はこの本は読む意味がないというタイトルですがw。

さて、本題にもどって、

1.お客さんから写真撮影を頼まれていた清掃○ャスト。ほかにも頼もうかなと思ったお客さんがいると分かると否や

「あとはお客様同士でお願いします」

とダッシュで消える。
近くには彼らが清掃している努力もありますし、お客も汚さないようにしているのでゴミはありませんw
そんなに急いで、清掃する必要があるのか?臨機応変に対応するというマニュアルはどこに行った。

2.それほど混んでいない(5分の入り)カウンター式レストラン。
家族連れが来店、母親が注文&商品運び、子供(複数)+父親が空席に座っていたところ

「お客様、もう食事は終わりですか?(終わったんだったら帰れ!)」
「いいえ、いま、妻が注文していて・・・」
「ほかにもお客様がお待ちですから、空いている席には座らないでください!食器が無い方はご遠慮いただいてます」

おい、満席なら席取り行為は禁止でしょうけど、この店、○ャストはこの時交通整理してないよ。
交通整理していて、割り込みとかなら当然注意すべきでしょうけどね。

普通は
「申し訳ありませんでした」と引き下がって、また、注文もしないでいたら
「恐れ入りますが、ご注文が無ければ...」と退席を願うのが筋では...。

実は他のテーブルも食事を待っていて、食器が無い奴はあちこちに居たんだがねw
-------------------------------------------------------------------------
いや~、周りで一日に何発もこういう「マニュアル通りの対応」をやられると引きますね。
それも、教育が行き届いているといわれている○ィズニーリゾートで...。

マニュアル通りならマクドナルドの方が圧倒的に上手だぞw

結論;教育が上手なんて煽てたらダメ。教育はどこまでも挑戦なんですね。
-------------------------------------------------------------------------
(○ィズニー関係者からのクレーム、文句、メッセージは受け取りません。ご自分の会社はご自分で向上させてください。)


えー、前振りは終わって、シャトルの方ですがw

後部座席の真ん中はちゃんとヘッドレストも付きました。シートベルトも天井から降りてくるようになって、ちゃんと3点になるようになっています。
定員いっぱいに乗せなければならない時、高速走行では非常に安心です。
法規が変わってこうしなければならないのですが、日本車は真ん中にヘッドレストが無いとか安全性にはとやかく言われていたのでこういう点はやっと外国車に追いついたのかなと思います。

燃費ですが、ストリーム時代と運転は変わらない(ちょっとエコに振っているかも?)と思います。それで、20km/Lはキープできているようです。ストリームより6~8km/Lはいいわけですので、40Lですと、大体270kmは余計に走れる計算になります。
ストリームでは55L×13km/L=715km、シャトルですと40L×20km/L=800kmで満タンで80km余計に走れることになります。

東日本大震災の時のガソリン不足の恐怖も買い替えへの後押しになったので、そういう点では満足感があります。

Posted at 2011/11/04 23:58:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま!? | 日記
2011年10月31日 イイね!

「逆王手」の言葉の使い方が間違ってるぞw(読売、報知 その他w)

え~、プロ野球のCS、ファーストラウンド・パリーグは西武が後半の勢いそのまま、日ハムは監督解任の発表時期を間違えて、予想通り「西武」がファイナルへ進出となりました。
「西武」と「ソフトバンク」だと、まあ、あう~さんが応援しているし埼玉の球団なので「西武」にしましょうか。

セリーグですが、まあ、
「オレンジ色」の球団が日本シリーズに出なければ、ヤクルトでも中日でもいいですw
読売の元偉い人も親戚におりますのであまり悪口はイカンなと思いますが、ナベツネコミッショナーが嫌いなだけですw(コミッショナー気取りでなければねぇ)。

タイトルの言葉の使い方ですが、
「逆王手」とは、「王手がかかってる状態を解除し、自分が王手を掛ける」ことを指します。2戦目で読売が勝っても、ヤクルトが王手がかかっている状態は同じなので、「逆王手」ではありません。


マスコミというのは間違った日本語を広めすぎますね。

えっと、車のアイドルストップ時のブレーキですが踏圧を下げることでカックンは止めることができました。
まあ、燃費番長になる気はないので、高速でも右車線をキープしております。
ほぼ、同じ条件でもやはりストリームからは6~8km/Lぐらいは燃費がいいようですね。

我が家から御殿場まで、片道1時間30分~2時間で往復しましたが、21km/L程度となりました。
さすがにガソリンタンクが小さいので、200km以上の運転ですと、燃料計が結構下がります。
(1/4ぐらい下がりますかね)

あとは、Dに現行フィットRS用のセレクトレバー(本革、ステッチオレンジ)を注文しました。
(みんカラでも結構やっているようです)そうすると、ステアリングとセレクトレバーのステッチがそろいます。
Posted at 2011/10/31 01:39:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | くるま!? | 日記
2011年10月24日 イイね!

横浜モバゲーベイスターズ!?

あ~、厭な名前だ...。

もともと、出会い系のサイトとして携帯各社からは指定されず(当然、ゲームサイトとしておけば、金は入ってくるので)、児童買春などの温床になっていると指摘もあるこれらの携帯ゲームサイト(ま、ナムコとかタイトーとかのアーケード屋さんは出会い系の機能を持ってないので)。
サラ金の参入がダメだと言っていたナベツネもこれはいいのかね(ま、ナベツネ氏がこういう携帯ゲームサイトの知識があるとは到底思えないけどw)。

ま、こういう会社のアイテム系ゲームって面白くなさそうなので...興味無しなのですが。


さて、車の方ですが、タイトルにした球団の本拠地近く(ま、簡単にヨコハマですが)まで行ってきました。

走行距離 120.1km
燃費 18.8km/L
ガソリン使用量 6.4L
(以上、Internavi Linc情報)
乗車人数 3人
基本ECONモード使用
エアコンもON

コース的には、行きは都心環状線→湾岸線、帰りは第3京浜→環状八号線→目黒通り→山手通り→(中野長者橋)→中央環状線でした。
行きの時間は自宅から横浜駅まで1時間ぐらい。

途中、横浜市内と環状八号線で渋滞につかまってしまったり、一部ミスコースをしてたりしたので、かなり燃費的には不利な条件です。なお、高速は基本右車線を流れに乗って走り、赤切符レベルの後続車が来たら回避してます。

全体的には、ストリーム時代とほぼ同じような走り方をしました。なのでHVだからと言って意識した運転はしていません。
この状況だと、ストリームでは10~11km/Lぐらいでしょうか。

高速に関しては、インサイトを1月に試乗したときに比べると、80km/h付近のかったるさはありません。しかし、右車線を流れに乗って走ると、上り坂だと結構回します。
(鶴見つばさ橋の登りで3000回転ぐらい)
しかし平たんでは結構、充電しながら走ってたりしてますので、それなりの余裕はありますね。
(R20A搭載のストリームだと、ミラーサイクルになって実質800ccですし)

一般道については、やっと体が覚えてきたのか、アイドルストップ時のカックンブレーキが無くなりました。普通の車だとクリープ程度に車が動くのですが、その動力がない分、ゆっくりブレーキを踏んであげればいいわけです。ちなみに連続した渋滞だとアイドルストップはしませんので、ON-OFF-ONみたいにはなりませんね。
発進時はきっちりモーターアシストが入れば問題ありません。ま、ゆっくり踏み出すとエンジンだけでいったん加速を始めてからアシストが入ります。


今後の課題としては、
1.連続した上りこう配でどの程度までアシストが持つか?
2.EVモードにするためにどんなアクセルワークが必要か?
3.流れを維持することとエコをどう両立させるか
などになるかもしれません。
Posted at 2011/10/24 13:24:28 | コメント(18) | トラックバック(0) | くるま!? | 日記
2011年10月20日 イイね!

劇場版マクロスフロンティア サヨナラノツバサ Blu-Ray発売

本日、劇場版マクロスフロンティア サヨナラノツバサ のBlu-Ray、DVDが発売になりました。
買いに行くのは面倒なので、アマゾンで予約しておきました。

映画館では見てないんですけどね。なんせ、宇宙戦艦ヤマトの一番最初のTV放送を全話見た口なので(年齢がばれるってw)、劇場では....浮く存在間違いなしw

さてと、TopGear Challange 5 も見てないので、先にTopGearだなwww


ということで、
納車されたシャトルの仕様:
ナビプレミアムの一番スタンダード
DOPはスポーツペダル、カーゴマット、コーティングとその他です。
その他はiPod用のRCAジャック+リモコン(ヨドバシで最後の1個を入手。すでに生産してません)、COMTECのレー深(アマゾンで\9800w)ぐらいですね。
値引きは....書けませんw。ま、いつも通り頑張っていただきましたw
下取りも....書けませんw。ま、いつも通り頑張っていただきましたw

今日は恒例の他事業所訪問日だったので、シャトルで往復100km乗ってきました(4割高速)。
(エアコン:ON ECONモード:ON。特に気を付けて運転してませんw)

一般道:行きは1人、途中で同乗者1人、帰りは2人乗っけて帰ってきました。発進はゆっくり踏むと最初はアシストが掛からないのでのんびりから加速します。気合を入れて踏むと結構加速イイですね。道中は、モーターアシスト、充電、EVモード(微妙な踏み加減では、モーターのみで走ります)と切り替わりながら走りますねw。EVモードは30秒ぐらい続けるのがやっとでした(踏み加減が...弱いと充電に切り替わってしまうので)が、面白いモードだったと思います。
ブレーキは、10km/h以下だとアイドルストップになるので、ついつい踏み込んでカックンぎみになりましたが、運転を修正すれば大丈夫そうです。ハンドルは現行ストリームと変わらないので、殆ど違和感なし。

高速道路:帰りはめんどくさいので高速でした。2人乗っけていても、CVTがうまく作動すれば、高速走行中も充電モードになったりしますし、モーターアシストが効けば高速の合流も問題なさそうです。ただし、ちょっと勾配のある上り坂で右車線で流れに乗っているとさすがに3000回転ぐらいまで回ってしまいますね。あ、ほとんど右車線キープの走り方ですねw

先輩のトヨタのSAIにも乗ったことがありますが、さすがにIMA。そんなに違和感なくドライブすることが出来ました。

ちなみに走行距離106.8km ガソリン使用量5.4L で燃費は20.0km/Lだそうです。
ストリームだと今日の混雑だと大体11km/Lぐらいですかね。

まだまだ癖が分かっていないので、修業が必要そうです。

Posted at 2011/10/20 21:12:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま!? | 日記

プロフィール

「約8年ぶりだったそうで...。」
何シテル?   07/17 23:02
どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

流行りものw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/20 11:04:30

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
FIT e:HEV CROSSTARです♪
ホンダ フィット ホンダ フィット
車検証の使用者に私の名前が最初に記載されていたクルマ笑
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリームも乗ってましたよw 写真は色が違ってますけど。
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
ダウンサイジング....という名の経費削減。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation