• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FS-Xのブログ一覧

2011年10月18日 イイね!

プロ野球順位確定

プロ野球もレギュラーシーズンの順位が確定しました。
ヤクルトは最後力尽きたのですが、若手が出てきましたので今後が楽しみです。
ウチの子供が見に行った2勝6敗2分が5分で行ってれば優勝でしたがw
しかしすごいのは西武のCS進出!CSでもおかわり君のホームラン期待したいですねw
横浜も今日の中日への粘り、来季はいい線行くかもしれません。
阪神は監督が梨田さんになって外人が流出しなければ、Aクラス固い戦力ですが...。
とにかく、他のチームもプロは生活掛かってんだから頑張れということでw







ということで例によってジャンル違いで始まるということは、本題が参りましたw

ま、プロフ画面が変わっているので、分かった人もいるでしょうがw
納車されました、シャトルが。
ガンメタ、ナビプレといった仕様ですね。ま~、例によって特に特徴のない車両ですw
またノーマルのままで乗ることになりそうですしw

まだ、まだ14kmしか乗ってないので(Dに取りに行って、ご飯食べて、帰ってきてしまったのでw)、感想はまだです。

とりあえず、レーダー探知機を付けて、カーナビとiPodの調整して終わりですね。

次に乗るのは仕事で別事業所に行く日ですかねw
Posted at 2011/10/18 23:22:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるま!? | 日記
2011年10月02日 イイね!

納車はまだです。

納車はまだです。再来週か3週後らしいとDから連絡があったようですが...w。
まだ確定しないw(ま、今月中か確実らしいのですが)。
タイヤがそろわないので納車が遅いとか、ミシュランからダンロップに銘柄変更の噂もあったりしてます。さて、どうなるやら。

ストリームは下取りの関係で出来れば距離を増やさないでくれとのことで、秋に復活した別事業所行き以外は乗らないようにしてます。

なので写真のところに行くのにも、電車で...。

まあ、今年、子供のスワローズ戦観戦は2引き分けを挟んで6連敗。スワローズ自体は今日の試合開始前時点で、64勝49敗15分 と、負けと引き分けを足すと64試合。ということで、観戦して勝つのは丁度5割の確率、負けか引き分けも丁度5割。

ということは、8試合観戦して6敗2引き分けする確率は1/2^8=1/256=0.0039 .....。
これは統計的に言って偶然とは考えられません...。スワローズファンの皆様、ご迷惑をおかけしましたw(カードは広島戦以外は全部見てます。巨人戦はドームにもw)

ということで、ハマスタへ。結果は例によって林昌勇劇場のあったもののとりあえず連敗阻止。子供の連敗も6で止まりました。

やれやれといったところですね。

これからも忙しい日々が続きますorz
Posted at 2011/10/02 23:37:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ノージャンル | 日記
2011年09月18日 イイね!

なんとなくそろう

とりあえず、サービスマニュアルとアクセスの用品取り付けマニュアル。
ま、これが無いとレーダー付けるのも危ないですからねぇ。

ストリームのサービスマニュアルは電話帳2冊分の冊子でしたが、今度のはCD-ROMですので重さはありません。PCが無いと見えないのが厄介ですが。

ちなみにストリームのように、シガーがリレーでつながっているのでヒューズボックスは常時電源とかではありません。通常の電源ルートのような感じです。14番はMICSにつながっているので、13番のサービス(シガー)から取った方が安全のようです。

さて、RN8ストリームのサービスマニュアルはどうしましょうかね。
Posted at 2011/09/18 01:03:21 | コメント(95) | トラックバック(0) | くるま!? | 日記
2011年09月09日 イイね!

少々微妙な食べ物

少々微妙な食べ物ま、関西では以前から発売されていた「カップヌードルごはん」ですが、関東の普通のスーパーに8月下旬登場していたので買って食べてみました。

なお、「シーフード味」は関東では未発売なので買ってません。メーカー純正の通販では買えるらしいですが。

以前、日清食品はカップライスを出しましたが不評のため早期撤退しており、それ以来のライスものです。

1.封を開けて、水を線まで入れる。
2.電子レンジで規定時間暖める。
3.少しおいて蒸らす。
4.封を開けて、食べる。





個人的には、普通のごはんにカップヌードルをぶっかけたほうが好きですねw。
カップライスの味を思い出しました。故百福会長も懲りてるんだから、止めとけばいいのに....。なんで、創業会長が「ダメ」といったのにまた出してしまったのか。

なお、一時秋葉原の雑貨屋で倍値で売ってましたね....。あれ売れ切れたのかな??
Posted at 2011/09/09 23:17:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | ほんコレ | 日記
2011年09月03日 イイね!

みんカラの新コーナー?「商談メモ」?

まあ、みんカラの「商談メモ」という新コーナーが出来ましたが、
「よくわからない」

一時、新宿駅南口にもショールームがあったGMのサターンが日本に導入したといわれるワンプライス販売。「誰に売っても同じ値段!」という触れ文句がありました。

この車以降、時々「ワンプライス」という言葉がディーラーさんから出てきますな。
でも、一応値引きがあったりして「ワンプライス」ではないですし。
モノの値段て需要と供給で決まるので「ワンプライス」は工業製品では難しいでしょうね。まあ、それに果敢に挑戦して、なぜ公取委に怒られないのかわからないのがAppl○ですが。

クルマの値段も値引きは都市部と地方で異なるといいますし、下取りとかいろんな話があるのでよくわからないのが実情です。いまは、ネットが発達しているのでオンライン見積でかなり正確な見積まで出ます。なので、商談メモでわかるのは、値引き額ぐらいですよね...。それは、先述した理由により、すべての人に当てはまるわけではないので、ネットで拝見してもってのがあります。難しいものです。
(月刊自家用車の「X氏」もそうですね。「あの程度の値引きなら」というのがネット上で散見されています。あの雑誌はネタとしては面白いですが。)
なので、他の方の商談メモというのはなんか意味があるんだろうかと思ってしまいます....。


ワンプライスの話として、私の買い物の話になります。
iPodのカーナビへのアダプタを買おうと思ってちょっと回ってみたのですが、
1.メーカーの通販サイト \5,980
2.池袋のビックカメラ \5,980
3.池袋のヤマダ電機 \4,980
ということで、ヤマダで買おうかと思ったのですが、「ん~、どうしよう」と思ってました。

秋葉原に行ったのでついでに見てみると
4.ソフマップ \3,980
「あれ~、安くなってる。大したことないけど、マップのポイントも付くし」
と思って、レジに持っていくと
¥3,480
あれま、ビックで買うより\1,500安くなってしまった....。同じものなのに。
別に値引きしろとは言ってませんしwww

値段というのはこんなものなのですよね。だから、買い物は難しいです。
Posted at 2011/09/03 02:16:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま!? | 日記

プロフィール

「約8年ぶりだったそうで...。」
何シテル?   07/17 23:02
どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

流行りものw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/20 11:04:30

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
FIT e:HEV CROSSTARです♪
ホンダ フィット ホンダ フィット
車検証の使用者に私の名前が最初に記載されていたクルマ笑
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリームも乗ってましたよw 写真は色が違ってますけど。
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
ダウンサイジング....という名の経費削減。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation