• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FS-Xのブログ一覧

2013年09月25日 イイね!

メールの原因

メールの原因みんカラのお友達の皆さんの中では、オフ会などの連絡用にメアド交換させていただいている方がおられるので前回のブログのようなものを書かせていただいたのですが。

原因は
でございます。iPhone5s for Docomo。

おサイフケータイが使えないのですが、MVMOの回線で前端末を維持すれば良いのでそれにすることにしてプロバイダより現在手続き中。なので2,3日普通のSuicaで通勤します(笑)10月直前だし、ま、金額的被害もさしたることもないので。

あと使えないものがずらり...。
spモードメール 10/1
イマドコサーチ 10/1
iチャネル     12/1
iコンシェル 12/1
dビデオ 10/1
などなど...。dビデオなんてのは不要ですが、例のドコモプレミアクラブの改悪の関係で、あんしんパックかおすすめパックに入る必要があるのですが、あんしんパックはiPhoneは入れないので、おすすめパックorzに入らないといけない...。DCMX GOLDにすればいいんでしょうけどね。

あ、今回はメンドクサカッタのでドコモプレミアクラブのプレミアステージ特権を使って、Web手配しました。金曜日の朝申し込んで、日曜日の朝にはショップから連絡がありました。まあ、不人気色のスペースグレイだしw

ドコモショップには数名iPhone契約希望の方がいらっしゃいましたが、「iモード&spモードメールは10/1まで使えません」というのを知らなかったお客さんが数名お帰りになったようです。まあ、ドコモの準備不足が悪いんですけどね。

別にiPhoneは好きでも何でもないのですが、AndroidのWindowsより安定しないのに懲りてます。充電しているのに画面に反映されない、Bluetooth接続が出来たり出来なかったり、たまにハングアップして勝手に死んでるetc....。電話としての安定性がお粗末...。別にroot化するわけではないですし。

ということで、2年縛りのiPhone 明日はどっちだw
Posted at 2013/09/25 00:12:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | むだづかい | 日記
2013年09月23日 イイね!

【しばらく】お知らせ【メールが使えません】

タイトルで終わってるような気がしますがw

来月に入るまで、携帯メールが使えません。9月30日までに御用のある方は、みんカラのメッセージ機能等でご連絡いただければと思います。













理由は、そういう事ですw
Posted at 2013/09/23 23:13:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | むだづかい | 日記
2013年09月06日 イイね!

FIT3!

FIT3!すぐ買い替えるなんてのは懐具合からも考えられませんが、まあ新型が出たということで、FIT3を青山ホンダ本社まで見に行ってきました。(アコードはデカすぎるので、対象になりませんw)

ホンダ前は全部FIT!ショールーム内も4輪は全部FIT!ということで力の入れ具合が違います。
ベースグレードはサイドフェンダーにウィンカーランプですが、いなかったですけどね。
グレードはメモを取らなったので全然わかりませんww
大抵、Fパッケージ&Lパッケージとかになってますしね。

ガソリン車

ガソリン車

ガソリン車

ガソリン車

HYBRIDなんだけど、ガソリン車のホイール??

たぶん、HYBRID・Sパッケージ

そういえば、1.5Lのガソリンエンジン、直噴なんですよね。


内装。


HDMI入力が付いてるwうーん、FullHDとかなのかねぇ。


直感とは違うようなHYBRIDのシフトパターンw

ということで、とりあえずw
Posted at 2013/09/06 22:35:54 | コメント(31) | トラックバック(0) | くるま!? | 日記
2013年09月01日 イイね!

関西へ

関西へ車のブログって何?状態ですね。まあ、ネタが無いから仕方ないです。

近頃、関西方面に行ってきました。永年勤続表彰(自分自身、ウチの会社に何年絡んでいるかよくわからないのですがw、人事部が○○年勤続だと言ってきたのでそうなんでしょうww)ということで、旅行券をくれるのですが、「ちゃんと旅行会社の領収書を持ってこい!」ということだそうで。まあ、金額を考えると、関西方面ぐらいがちょうどいいのかと。

で、昔は車で弾丸ツアーが基本でございましたが、寄る年波ということで新幹線になりましたとさ。
ま、主な目的が「交通科学博物館の閉館前に見ておきたい」ぐらいにしましたw。来年の4月交通科学博物館が閉館して、梅小路蒸気機関車館と合併するということになっております。交通博物館→鉄道博物館のときに発生した「古い資料が展示されていない!」が発生しかねないとのことで...。
大阪に1週間出張で行っていた(昼間は暇なので、白浜にオーシャンアローで出かけたり京都に阪急で出かけたりしてた)のに、交通科学博物館を見ていなかったという...。

ということで、新幹線に乗って(N700だったので、どうでもよいw)、交通科学博物館へ。
東名ハイウェイバスの一号車(これは京都に行くかな?)
DF50機関車(これは多度津に1号機がいるので...。)

キハ81(これは京都に行くでしょう。たぶん...)

80系電車(300番台の正面2枚窓って残ってないのね)


やら、日野ヒルマンミンクスやらなんやらかんやら見てきました。ま~、無茶苦茶子供多いので、夏の博物館はキツイ。

で、帰りは城東線を乗って、大阪環状線やっとのことで完乗w(関西行くと民鉄ばっかり乗ってて...。)

お泊りは、グランヴィア大阪の27階グランヴィアフロア。「エグゼクティブフロアなんぞ泊まってんなよ!」と言われそうですが...旅行券を使い切る必要があったので(笑)
なんか、ネオンが暗いなぁ...。

次の日は、京都と奈良へ行くつもりです。朝の天気予報が悪かったので歩く距離が短い京都を先回りに。
京都は何回か来ていて、前の会社の先輩とかも居住されていますし、みんカラのお友達の方も複数居住されております。ま、急にお声掛けするのも何ですので、ステルスモードで...。
そういえば、茨城・栃木で使った青春18きっぷがまだ余っているので、JRで出かけます。

京都に行っても結局は水族館w
ペンギン!!ペンギン!!ペンギン!!ペンギン!!ペンギン!!

イルカ

まあ、内陸の京都ですが、新しい水族館ですし展示も見やすくてよいですね。夏休みですが、子供で押し合いへし合いでなかったというのもあります。

で、そこから梅小路蒸気機関車館へ
C62 2号機(現役時は調子が悪い機材だったそうです。このスワローエンジェルがなければ、早期廃車だったんでしょうね)


で、そのあと京都タワーとヨドバシカメラマルチメディア京都に立ち寄り、JR奈良線で奈良へ。
(普通は近鉄なんですけどね。今回はJR乗り潰しになってますw)

奈良の大仏を子供に見せるのが目的です。毎年、修学旅行はあるのですが、寺社仏閣に行くことはないので...。
まあ、凶悪(?)な奈良公園の鹿に襲われている人が居るのは恒例ですねw(襲われているのは同居人ですw)

まあ、よっぽど怖かったらしく、小学生の男の子が泣いてましたからねぇ...。ま、鹿煎餅を持ってなければ多少は大丈夫ですw

ま、ここまで来ると関東では見られない103系や201系が走っています。


で、関西線を経由して、大阪に戻ります。

次の日は、ベタですが海遊館を見たりなんかして、帰宅しましたw


今回は大阪市営地下鉄(ま、これは公営ですが)以外の民鉄ほとんど乗ってないですね~。南海の新今宮ー難波に乗っただけ。異例な関西行となりました。
Posted at 2013/09/01 23:43:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | てつどう | 日記
2013年08月15日 イイね!

茨城の鉄道(II)

茨城の鉄道(II)ホンダから「20日間車に乗ってないので、乗って頂戴!」というメールをまたもや貰ってしまいました。どうしても車で外出する時が減っているので仕方ないですかね。ま、その後一応乗ったので問題はありませんが。

さて、世間様はお盆休みに入りました。個人的には、仕事の他にも頼まれ仕事(商品撮影)とかあったりしてお休みという気は全然しないのですねぇ。

そんなことを言っていても仕方ないので、短期集中で鉄道に乗るということをやっております。
今回は茨城の残り、水郡線&ひたちなか海浜鉄道になります。
(個人ルールで、一応ロープウェー&ケーブルカーは除外です。ポケモンスタンプラリーのポケモンセンターのスタンプみたいな扱いw)

上野発9:21で出発。前回と同じく宇都宮を目指します。E231なので写真が無いw。

で、宇都宮で毎度おなじみ211系に乗り継ぎ。ほぼ座席が埋まる程度の混雑です。

まあ、氏家、矢板でかなりの人数が下車しましたが那須塩原で乗車客もあり、黒磯には50%程度の着席率で到着。

黒磯で下の電車の東北本線運用開始が8月24日というポスターが掲示されていました。

もともと、小山-宇都宮-黒磯間で運用されている211系は高タカ(高崎車両センター。高校生に「高タカ」というと、「群馬県立高崎高校」(県立No.1男子校)と勘違いされますw)の車両なので、両毛線からの送り込みや107系など、両毛線は変化が出そうなのですが。

さて、黒磯で郡山行に乗り換えます。

黒磯発車時点で4両編成のロングシートがほぼ満席で発車。矢吹までに半分が降りますが、それ以上に乗ってきますので、須賀川発車時には立ち席もでる混雑。

郡山では福島行にかなり乗り換えます。郡山行が踏切支障で遅れていたので、ホームは宇都宮並の混雑。

快速会津若松行も、郡山行の接続を取って発車します。


水郡線は、余裕時分があるので慌てて発車する必要はありません。でも、すでに乗車のお客さんで1ボックスに1人は乗っている状態。まあ、お盆なので昼間の乗車率が高そうな感じです。


キハE130は単行用でも2両編成でも身障者対応大型トイレはありますので、水郡線の列車でトイレの心配はしなくてよいと思います。ただし、全線通しが7往復程度しかないので、乗り継ぎは考えないと大変です。

福島の田園風景をのんびりと走って行きます。田圃には水稲が青い葉を見せています。もともと、水郡線沿線の多くは原発事故でのセシウム降下量が少なかったそうですので、問題は少ないんでしょうね。

常陸大子までは乗り降りが多少ある程度で、お客さんは増えもせず減りもせずという状況です。私より高齢と思われるおじさんが駅名票を写すために通路を動き回っているのと、中学生がこれまた同じような感じで動きまわるので、その点が問題アリですが...(あいかわらず、マナーがねぇ)。ま、このおじさんがトイレに入っている間にほかのお客さんに席を取られ、文句を言わなかったのは良しですが。

常陸大子からはお客が増えてきます。ロングもボックスもほぼ満席状態になります。常陸大宮からは立席が出ます。データイム3両編成でこれぐらいなので、ラッシュではキハ110で対応できないのが良くわかります。

キハ110は下の車両です。車内のつくりは似ているのですが2扉車なので、水戸口の混雑には対応できなかったそうです(キハE130は3扉車)。


で、上菅谷に到着。常陸太田支線も乗っておきます。
常陸太田行に乗車すると、常陸大宮に行こうとしていた中学生4人組が「え~、これ常陸太田に行っちゃうの?どうしよう?」と騒いでいました。誤乗なので、素直に上菅谷まで戻るしかありません。この4人組、1人の女の子を最初母親と間違えてしまいましたwwまあ、完全に体格が違いましたからねぇ。

さて、常陸太田まで到着したので、そのまま折り返します。

この列車は上菅谷行なので上菅谷で水戸行に乗り換えます。さっきの中学生たちは、上菅谷で反対側に常陸大宮行がいたのに、周り(殆どが水戸行のお客)に釣られて水戸行のホームにきてしまい乗り換えできなかったようです。まあ、彼らにとっての幸運は14分後に常陸大子行が来るということだったのですが(そのあとは1時間待ちw)。

ということで水戸まで到着します。夏ですが、そろそろ夕方で暗くなってきました。しかし、また勝田まで来るのはさすがに面倒だったので、このまま、ひたちなか海浜鉄道まで乗ってしまいます。
勝田までは一駅。ちょうど501系が停まっています。

前回の茨城では501系を撮影しそこなったので、丁度良かったです。

さて、勝田では20分程度の待ち時間で、阿字ヶ浦行に乗車できました。


さすがに、阿字ヶ浦で折り返す時間には外は真っ暗。

ということで、茨城県内も一応全部乗ったということで。

水郡線は、水戸側と郡山側がほとんど違う線区なのでJRとしても難しいでしょうね。ほとんどが水戸支社エリアなので、郡山側(仙台支社)との考え方も違うでしょうし。その点が同じ郡山から発車する磐越東線との大きな差なんでしょうね。
Posted at 2013/08/15 00:24:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | てつどう | 日記

プロフィール

「約8年ぶりだったそうで...。」
何シテル?   07/17 23:02
どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

流行りものw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/20 11:04:30

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
FIT e:HEV CROSSTARです♪
ホンダ フィット ホンダ フィット
車検証の使用者に私の名前が最初に記載されていたクルマ笑
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリームも乗ってましたよw 写真は色が違ってますけど。
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
ダウンサイジング....という名の経費削減。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation