• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FS-Xのブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

栃木&茨城(Ⅰ)の鉄道

栃木&茨城(Ⅰ)の鉄道立て続けに弾丸ツアー、栃木&茨城(Ⅰ)です。茨城は水郡線&ひたちなか海浜鉄道がまだ残ってますのでw

青春18を使った場合、上野→宇都宮→黒磯→郡山 の接続がいいのが朝一番の東北線快速ラビットですね。6時過ぎ出発で10時過ぎには郡山に到着します。最初はそのつもりだったのですが、郡山での水郡線待ち時間が3時間以上!

これはダメだということで、宇都宮まで到着。
先ず、日光線の205系

見事に日光線用のカラーではありません(爆)
日光線用のカラーはあう~さんのブログでご覧くださいw

ということで、黒磯行も205系かなと思ったら、

毎度おなじみ211系でしたwまだ上野口でも見ることが何とかできますので...。

ということで、黒磯行をあきらめたということは、烏山線ということでありまして

すでにお友達のひろたさんは乗車されているようですがw

結局、ツートンも首都圏色もすれ違ったり運転区にいるのを発見しただけで、烏山線色でございました。27日にはツートン、首都圏色入り3両編成が走っていたようですが。

ということで、お祭りのさなかの烏山駅到着。


ここから、宇都宮→小山→下館→茂木→下館 というのも考えたんですが、盲腸線行ったり来たりは辛い...。この日は秋葉原でHDDを買おうとも思っていたので、あまり遅くはなりたくないし。

調べてみると、烏山駅から真岡鉄道の市塙駅まで、那須烏山市営バスが運行されているそうな。
乗ってきた列車は丁度接続する列車でしたので、折り返さず、バスに乗り換えます。

バスは順調に35分間程度で、市塙駅到着。ちなみにお客は全線私一人でした...。周辺の市町村はほとんど定期バスの形は止めてしまっていて、事前登録型のデマンドマイクロバスやタクシーになっているそうです。無理もないけど、公共交通機関だけでは簡単には訪問が出来ない市町村が増えているようです。

ま、今回は時間に余裕をもって市塙駅に到着。

先ず、真岡行の上り列車がやってきます。

で、列車が来るとこんな感じ。


で、下り列車で茂木駅に向かって、無事到着。SL用の転車台です。

で、改札を出て、下館までの切符買って、乗ってきた列車にまた乗ります。
途中SL列車とすれ違って、下館に到着。関東鉄道常総線の列車がやってきます。

常総線は以前、全区間一気に乗ってますので、パス。休日おでかけパスでは乗車できない下館→友部へ。

友部からは、ひたちなか海浜鉄道を目指す案もありましたが、今回は佐貫へ。


関東鉄道竜ヶ崎線へ乗車します。
今日は、キハ532の運用日でした。佐貫から乗った列車が、キハ532運用の最終。


1線区1閉塞という、行ったり来たり路線です。

竜ヶ崎に着いたら即座に折り返し。運用の入れ替えでキハ2001でした。

佐貫に着いたら、友部→土浦→佐貫と乗ってきた列車の次に間に合いました(笑)
佐貫→竜ヶ崎が4.5km、7分なので可能だったんですね。正確には佐貫14:48着の常磐線から乗り換え、15:17発の特別快速へ乗り継げました。もともと、竜ヶ崎線は常磐線に合わせて運行しているので、こんなことも可能なんですね。ま、竜ヶ崎では駅の改札出た瞬間に後戻りでしたが(爆)

ということで、栃木は全線完乗、茨城は水郡線とひたちなか海浜鉄道だけになりました。水郡線を乗れば、福島も只見線と磐越西線(会津若松以西)になりますが...。

水郡線は攻略方法考えないと...。水戸から入る方が本数が多いのですが東北本線が辛いので、郡山→水戸の方が帰りを考えると簡単ですけどねぇ...。
Posted at 2013/07/29 23:59:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | てつどう | 日記
2013年07月27日 イイね!

群馬の鉄道(西側)

仕事で十分死ねてました。
責任は無いけれど、あーいうことやこーいうことなど様々イベントが発生しまくっていたおかげで、処理が終わらないイベントハンドラと化しておりましたが...。
また、変なイベントが発生したおかげで、まだまだ忙しい日々は続くのですが...。

ま、生きていなかったわけではないのですが、鉄道とかカメラなどにはご無沙汰状態でございまして、カメラは2か月も防湿コンテナから出てこない状況にw
PCは仕事で必要なので、ACER W3-810とかMicrosoft Surface PROとかLenovo ThinkPad Bluetooth Keyboardとかは買ってましたが(笑)

久方ぶりに(1月下旬以来)群馬の鉄道を乗りつぶしてきました。群馬県は全線完乗です。
(JRは青春18を使用)

D600を持っていきましたが、D4やD800Eに比べると+1/3EVぐらい露出が明るいので困りましたね。後処理でアンダーへ引っ張ってますが...。露出が違うのはサブカメラにならんですよね。

まず、上信電鉄。

電気機関車に電車を引かせるとかイベントやってますが...。並行の道路網がしっかりしていますので、やはり経営は厳しいですね。

高崎→下仁田→高崎で30分の乗り継ぎで吾妻線に乗れる予定が、先行電車の踏切事故で50分の遅延。高崎で3時間30分の乗り継ぎタイムとなりました(家に帰れるってのw)。

で、仕方がないので、何回も乗っている信越本線で横川へ。

で、高崎に戻ってきて、駅前のヤマダでモバイルチャージャー(夕方には家に帰るつもりだったので、3時間30分は想定外...orz)を買って、渋川へ。


リゾート草津号です。SLも運転日だったのですが、それほど興味のある訳でなく...。


ということで、大前駅。


一日5本しか列車は来ません。ひとつ前の万座・鹿沢口までは結構な本数が来るのですが、次の一駅が難しい...。


駅前はこんな感じ。温泉宿があります。
車は、クラブ活動から帰宅する女子中学生のお迎えです。降りた中、高校生以上は明らかに、わたくしと同類項でありました。


一日に5本しかありませんから、「来たら帰る」で帰りましたとさ(笑)

これで、千葉・埼玉・東京・群馬の鉄軌道完乗(ロープウェーやケーブルカーはとりあえず入れてませんw)。神奈川は相鉄 二俣川-湘南台 と 市営地下鉄 湘南台-戸塚 だけ。茨城が、水郡線(難題)と水戸線(一部)と真岡鉄道とひたちなか海浜&鹿島鉄道。栃木が烏山線と真岡鉄道。

今日は東北南部&関東北部が悪天候なので止めましたが、水郡線はどうにか夏中にクリアしたいですね(笑)
Posted at 2013/07/27 10:13:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | てつどう | 日記
2013年04月30日 イイね!

V8 3.2L 投入!

V8 3.2L 投入!の訳がないw

車の方は、ボンネットの一部に飛び石による塗装剥離がありましたので、タッチペン塗っておきました。それより、近頃、走行距離があまりにも伸びていないので困ったもんです。

4月が350km弱
3月が50km
2月が150km弱
1月が450km
12月が1000km弱
11月が350km強
といった具合で、半年間で2350km....。
生活が変わっている部分があるので仕方ないですが、これでは車を保有しているというのも考え直さないといけないですね。これでは、ハイブリッドの余計費用も取り返せないw。

ま、V8 3.2Lというのは単なるギャグですが、意味がないわけではありません。



東芝のUltraBook、dynabook V832を買いました(会社の金で。私が使います(笑))。

Wide Quad High Definition(2560×1440)のタッチパネル仕様のPCです。写真をよく扱うので、FHD以上のPCが必要な部分もあり購入。sRGB色域を完全サポートということで、キャリブレーション(それも、本当は色校正に出さないといけないセンサーでやってるから意味なしw)をひいこらやらなくてもいい画面は素晴らしいです。
ちなみに、SSDやCPUの関係で東芝ダイレクトでお買い上げいたしましたw

ただし、Windows8なので色々面倒。スタートメニューを入れたりhttp://hide.maruo.co.jp/software/hmstartmenu/hsm4_pro.htmlしないといけないし。Windows 8はテスト機(ASUS U24A)とかWindows RTでUIは慣れちゃいますが。

でも、Windows 8の方がアプリが使えるのでRTよりはいいですねw

ということでひたすらセットアップしないと(笑)

キーボードがアイソレーションで嫌い、タッチパッドは嫌い、ということで大人しくThinkPad使ってればいいんですけどねぇ、ホントは。
Posted at 2013/04/30 00:18:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | むだづかい | 日記
2013年04月21日 イイね!

ひさびさ

ひさびさこのところ、無茶苦茶に忙しくて...。ホントに暇がないのですが、とりあえずってんで。

大宮でE6「スーパーこまち」。これって、見事にE5「はやて」と被るのね。おまけに300mmじゃ足らない...。
近頃は珍しくないE5。

E5、E6になってから、撮影が難しくなりましたね。流線型の乱反射が凄いw

逆に貴重になってしまった新青森駅のE2(現行ダイヤでは入線しません)


続いて、東武東上線。「快速」は39年ぶりに川越市以北で通過駅がある新種別だそうですが、TJはどうしたw今月のピクトリアルは間違いが多いw


扉間隔の関係で地下鉄乗り入れが出来ない、乗り入れ用車9001編成


半蔵門線乗り入れ用だったのに6+4両だったため、中間の運転台が大顰蹙を田都線で買い、東上線に流されてきた30000系


牙城の野田線でも10030系が走り出してしまった8000系


ということで、どうにかこうにか生きてます。惨劇ですよw

の割には、「HK・変態仮面」は見に行ってきたw面白かったww

Posted at 2013/04/21 22:08:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | てつどう | 日記
2013年04月09日 イイね!

買いました!

買いました!ホントにこれだけ(爆)

みんカラは車種別のページをブックマークしているので、お友達でない方のページも見ているのですが(ログインしてないまま)。そこで、「アマゾンでこれ売ってるよ~」ってのがありましたのでポチッとw

SDカードはほぼ32GBに移行していたので(D800Eだと250枚ぐらい)、いまさら16GBってのも問題ありな行動なのですがその辺は....マニアック行動ということでご勘弁w
ま、一日撮って最大13GBぐらいなので、16GBでも問題ないんですけどね。ま、Extreme Proでないカードでも問題ないだろうし。

ま、車本ネタもあったのですが、そいつは別のところに書いちゃったので、こっちはパスw

さて、某氏が購入を本格的に検討し始めた超望遠(笑)ですが、
シグマ150-500、実は運動会以外に持ち出したことが無いので、鳥とか電車とかは撮ったことが無いんですよ。
運動会は早い時間にゴール側を占拠して、自分の子供が何レーンで出走するか(公営競技みたいだw)が分かっていれば、あとは近づいてくる単純運動なので、ズームリング持ってAF合わせりゃいいんですが。鳥とかだと難しいだろうなとは思います。D4をもってしても、そんなにレンズがAF早くないですし。ま、自分自身F8対応点をうまく使えてないような気がしますし。

500mmレフレックスはたまに持ち出しますが(中古でもそれなりに玉数あるので)難しいし、今のカメラのレベルだと厳しいのかなとも思ったりしています(言い訳)。

1000mmレフレックスは手持ちムリ、長過ぎ、先玉保護フィルタなし(108mmのフィルタ...)なので、月専用になってます。マイクロフォーサーズの新しいので月撮ってみたいですね。

150-500と70-200 F2.8 + X2 テレコン どっちがいいんでしょうね??

Posted at 2013/04/09 23:25:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | かめら | 日記

プロフィール

「約8年ぶりだったそうで...。」
何シテル?   07/17 23:02
どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

流行りものw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/20 11:04:30

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
FIT e:HEV CROSSTARです♪
ホンダ フィット ホンダ フィット
車検証の使用者に私の名前が最初に記載されていたクルマ笑
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリームも乗ってましたよw 写真は色が違ってますけど。
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
ダウンサイジング....という名の経費削減。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation