• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FS-Xのブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

四国 松山

四国 松山3月は異常に忙しく、桜を見るのが精いっぱい。仕事に追われてました。なので、みんカラも休止状態。
コメ入れなくて申し訳ないです。

その間に「四国~?行っている余裕あったんだw」と思われる方もいらっしゃると思いますが、これは、私の会社の別部署の方が選択定年で退職されるので、そのお礼にということで私の部署の先輩(定年の方とほぼ同じ~年上4名)をご招待いただき、そこへ十数年以上離れている私までご招待いただいたもので、事実上ツアコンと同じwです。すなわち仕事w。
そこへ、前の1週間フル回転休みなし、松山からも帰ってきて4日連続お仕事でしたw

ということで、招待+アテンドですので、むやみやたらと勝手な行動はとれませんw。3日の中、3時間ほど自由行動(先輩たちは疲れて、ホテルで休んでいたそうです)させていただきました。
お蔭で、松山市内線は全線完乗できました。定年で退職される先輩に感謝です。
(30分に1本しかない本町線に、待ち3分で乗れました!奇跡w)

アテンドをしなければいけないのと、超ヘビースモーカーが混じってましたので、一眼レフ&レンズは持っていきませんでした。コンデジ(CoolPix S800c)で撮ってます。

ということで電車の写真w

いよてつに行った旧京王5000系です。おそらく、この編成たちは京王旧3000系に追われて、休車中ではないかと思います。


京王 旧3000系です。京王時代は前の白い部分にいろんな色が塗られていましたが、伊予鉄は白だけ。



市内線の新型電車2100形です。超低床車ですが、座るところが少なくなりました。でも、展望席的な部分もできたので、趣味的には面白いかもしれません。



現在も走る市内線の旧型電車たちです。釣り掛けモーター音はさすがに市街電車という感じがします。


最古参に近い車両の運転席です。


車庫の旧型電車です。おそらく、2100形と入れ替わりに廃車になっている車両もいるのかもしれません。




坊ちゃん列車です。さすがに50万人以上の大都市で「蒸気機関車」は顰蹙なのでディーゼルエンジンです。これにも市駅前から道後温泉まで乗れました。

ということで、とりあえず生きています。来年度は仕事はそのまま、メインの仕事の担当者が大ベテランから2年目の女性に代わるのでどうなるやら。また生きていたらお会いしましょう(笑)
Posted at 2013/03/30 14:08:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | てつどう | 日記
2013年02月24日 イイね!

月の画像

月の画像以前、こんな月の画像を上げたことがありましたが。
その時は、1000mm F11 + E-P1(オリンパス ペン)でチャレンジしてみました。

近頃TOYさんが月チャレンジしてますので、此方もやってみました。

レンズは毎度おなじみ所有レンズの中で一番の超望遠 Reflex Nikkor 1000mm F11

画像はhttp://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.htmlから借りてます。
生産本数はAi Versionで13000本ぐらいだそうです。後部の39mmフィルターなどは部品払底ですが、無理を言ってサービスから出してもらったことがあります。

で、1000mm F11 + D800Eで撮れる画像が、これ(当然、三脚使用)。

中央重点測光でISO 1600 SS 1/1000です。レフレックスレンズは絞りがないので、F11のまま。
ホワイトバランスがAutoなので、白く写っていますがそのまま。雰囲気的には色温度を低めにした方がいいかもしれません。

レフレックスレンズは解像度が甘いし、そもそもピント合わせがきついので、少々甘めにとれています。RAWデータをアンシャープマスクをカリカリにかけて解像度をアップします。

処理されたデータををトリミングします。だいたい500万画素になりますが、みんカラではちょっと大きいので1024x768にします。

自分ではそこそこ納得がいってますが、もっとうまく写せる方法があるかもしれません。

(新型800mm+専用テレコンなら行けるかもしれませんが、レンズが240万円!!無理!!)
Posted at 2013/02/24 23:09:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | かめら | 日記
2013年02月24日 イイね!

春というのに桜が咲いて

春というのに桜が咲いてタイトルの文句は、日本競輪学校校長 滝澤正光氏(43期・千葉)が川崎の記念競輪「桜花賞」で気の利いたことを言おうとして、こんなんになっちゃったというものですがw

2月はいままでブログを書いていなかったので、久々に(ホント、今年度は最悪の忙しさだったりしたんですけどね)。

まず、251系「スーパービュー踊り子」

の1号車1D席

「踊り子」は「スーパービュー踊り子」「マリンエクスプレス踊り子」「踊り子」と3種類ありますが、G車ならお得なのが「スーパービュー」。料金同じで、ソフトドリンクがサービスで出ます。

実は今月弾丸ツアー(ノンストップ、乗り換え時間が無ければ飯抜き)で伊豆急と伊豆箱根を乗車したので、伊豆急は2回目なんですけどね。

片瀬白田駅からの電GO!ですw


伊豆急の河津駅に到着。河津桜を見るためですが(たまには花ぐらい見ますがねw)。

でも、まだ、2分咲きってところでw


ま、こんなのを撮って


拡大すると

が居たりしました。
(この辺は、Ai AF ED Zoom Micro Nikkor 70-180mm F4.5-5.6で撮影してます。さすが、マイクロレンズ。逆光は弱かったりしますが)

黒船電車も通りかかります。



帰りは、「マリンエクスプレス踊り子」で帰ります。


入り口のガラス戸にも錨マークがあって、専用編成になってます。


ということでおしまいw
Posted at 2013/02/24 09:20:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | てつどう | 日記
2013年01月20日 イイね!

♪まあるいみどりのやまのてせん~

♪まあるいみどりのやまのてせん~相変わらずストレス性の胃潰瘍だか十二指腸潰瘍だかという症状がでているような気もするのですがw死んだらそれまでなので、それでいいやということで(爆)

山手線みどりの電車50周年記念ということで、ラッピング編成が18日から走り出しました。

1編成しかありませんので、なかなかタイミングよくというのは難しいですが、とりあえず、グルグル回っているので、反対方向へ追いかければ30分おきにすれ違うはずですww

車内も50周年スペシャルなので、吊革もこんな感じw


ま、ここの住人で私のブログを見ている人には、103系だの、緑色などの説明は不要かと思いますがwww

ま、10日振りのブログがいつも通りなのはご勘弁を(爆)
Posted at 2013/01/20 15:28:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | てつどう | 日記
2013年01月10日 イイね!

ゾロ目w

ゾロ目wま~、知っている人は知っているFBですが、ちょっとしばらく止めますw。会社関係の人でチョイ揉めそうな気配があるのでww。その気配が雲散すればまたあっちも始めますけどw
-----------------------------
閑話休題

え~、久々に車のネタです。

やっと11111km達成しました!

ついでに、外気温も1℃(笑)。

記録したのは、週1回の別事業所勤務で向かっている際で、ついでに友達(非みんカラ)の自宅横w
ま、朝7時から「ヤッホー」なんて電話もメールもできませんから、そのまま通過しましたがww


InternaviのECO評価の順位は相変わらず中位。
そんなに燃費に気を使った運転もしてないし。
それでも、90kmを4.4Lのガソリンで走ってくれるフィットシャトルハイブリッド恐るべし。

ま、朝は寒いのでアイドリングストップが効かないこともあるので、17.4km/Lでした。夕方の帰宅時に下道を適当に走ったら21km/L以上でしたがw

今後、春まで走行距離が減るので、バッテリーの保全に注意しないとw
Posted at 2013/01/10 22:17:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま!? | 日記

プロフィール

「約8年ぶりだったそうで...。」
何シテル?   07/17 23:02
どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

流行りものw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/20 11:04:30

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
FIT e:HEV CROSSTARです♪
ホンダ フィット ホンダ フィット
車検証の使用者に私の名前が最初に記載されていたクルマ笑
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリームも乗ってましたよw 写真は色が違ってますけど。
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
ダウンサイジング....という名の経費削減。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation