• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FS-Xのブログ一覧

2011年03月12日 イイね!

【状況】休止のお知らせ【快復まで】

今回の大地震で被災された方々には心より哀悼の意を表します。
今後、関東でも計画停電など大変な事態が発生すると見込まれます。

みん友のTOYさんも事情により休止されましたが…。
私も事態が好転するまで、みんカラをお休みします。
理由は簡単で、今の状況で不特定多数が読めるブログに絡むことは、デマを増長させる可能性があるからです。
現に、ネット上ではデマが押し寄せていて、関東大震災の朝鮮人虐殺の引き金と同レベルになる可能性がありますので、そう言う非科学的なモノと関わりたくないのです。

今の危機的事態が快復する事に、助けになれれば良いのですが。

また、いつか晴れた日にお会いしましょう。

この記事へのコメントにはご返事は差し上げませんので、ご了承ください。
Posted at 2011/03/12 18:36:17 | コメント(0) | ノージャンル | 日記
2011年02月28日 イイね!

ランド坂の近くまで行ってきました

って素直によみうりランド行って来たって書けばいいんですねw(ちなみに電車w)

京王6000系の引退が3月13日(日)に決まったようですが、それとは関係なくw(京王沿線の大学に行っていた嫁に聞いても、5000も6000も区別はつかないらしくwムダ話だったので途中で止めましたw。)

ま、元はTDSに行く話だったんですが、もうTDRは飽きちゃったので...ということで。私も「としまえん」はあるんですが、よみうりランドは行ったことがなかったので...。

2大コースター、ホワイトキャニオンとバンデットは子供が身長制限で乗れませんが、結構いろいろ乗ったりしましたね。アシカショーの後の有料撮影会も3Dで撮ってもらいましたしw。
写真は、嫁と子供ががっちり写ってますのでありませんw。

そういえば、2月19日~20日に「JALジャンボ ラストツアー」があって申し込めば行けたのですが、家庭の事情で申し込みが出来ませんでした。
羽田→千歳→那覇(1泊)→羽田をJAL747-400で移動するというキツイツアーだったのですが、行けなくて残念...。JAL747は本日を持って引退。

ホンダで新型アコードのプレゼントキャンペーンをやってたので申し込んで見ました。ちなみに希望の仕様だと、400万円楽勝で越えました(自分じゃ買えないw)。

と相変わらず、ダラダラと過ごしてますが、来年度はとてつもなく忙しいことになりそうなので、どうなることやら...。

(ThinkPadの予備をもう一台発注しました。i仕様&週末キャンペーンだったのでムチャクチャ安いやつですけど、一応X201...)

そういえば、新宿のヤマダにE-PL1のダブルズームセットが\39800であったような...。うっかりスルーしちゃったんですけど、連絡したほうが良かったな...失敗したorz。
Posted at 2011/02/28 23:55:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ノージャンル | 日記
2011年02月12日 イイね!

ダニエルのお好み焼き【アキハバラデパート】

本日は

1.品川駅で253系1000番台の展示会
2.九州新幹線 博多-新八代開業初日の指定券売り出し
3.長野電鉄で50年に亘り特急料金を取り続けたw2000系A編成の定期運用からの離脱

と3つばかりテーマがありましたが、外出せずwww。

1.試乗ならいいけど、運転始まればいつでも見られる所なので...。
2&3.初日と最終日は混むから嫌。継続して乗ってください&廃止になる前に乗ってねw
1+2+3.単に体調不良(どうも、元気が無いですorz。元気になれば東武日光だって、鹿児島中央だって行っちゃいますけどねw)
という理由によりますw

さて、きたぞぉ師匠のブログにトラバしてますが....。

なぜかというと、「お好み焼き+やきそば+たこやき+ごはん」のお弁当があるということを、師匠が熱血飲料’82sさんへのコメ返に書かれておられますが...。

実は、関東にもありました(ただし、過去形orz)。

ちょっと前まで、秋葉原の駅にはアキハバラデパートという変な商業施設がありました。ま、怪しさでは埼玉県大宮の中央デパート(ここ、笑うところでっせw)も似てますが。

このアキハバラデパートは、エスエス製薬や新日警を所有していた泰道家(泰道三八という政治家がいましたけど、その系統です)が所有経営してました。
その頃には、3階に明正堂書店が入っていたりしていました(TOYさんはご存知だなw)。

ま、その1階はフードコートのようになっていて、そば・うどん、丼もの、粉モノ、ラーメンなどの店がありました。ラジオ会館側には自動販売機といろんな実演販売、青果市場側には「いすず」というラーメン屋が屋外にありました。

さて、粉モノの店、ダニエルといいます。ここでは、店頭で1m×1.5mはあった大鉄板でお好み焼きを焼いていました。1枚ずつ焼くのではなく、
1.まず全面に溶いた粉を塗る(としか言いようが無いw)。
2.キャベツを3角形の形にして、6×9?、54個の山を作る。
3.山を凹まして、卵を1つ1つ割って凹ました山に入れる。
4.揚げ玉、紅しょうがを適量散布する。
5.全面に溶いた粉をまた散布する。
6.焼けてきたら、キャベツの山の個数分カットして切り離す。
7.1枚1枚をひっくり返して裏面を焼く。
8.完成。
(末期には広島焼きもやってましたが、店内の別厨房で焼いていた記憶があります。)

で、これが1枚200円~だったような気がします。まあ、大振りの大阪焼きの感じですね。
コレだけだと、立ち食いで鉄板の前で食べるのですが、奥にはカウンターもあってそこではセットもありましたし、弁当をつくってもらうことができました。

そこにあったメニューが「お好み焼き+やきそば+たこやき+ごはん」ですね...。
たこやきは3つ、ご飯は白飯ではなく、ピラフ風炊き込みご飯。これで500~600円ぐらいだったかなぁ??
ホント、粉モノばっかりの恐ろしいセットメニュー&弁当でした。ま、お好みは蒸れた感じで、「これ、お好み言うたら罰当たりまっせ」と師匠には怒られそうですがw。たこ焼きもたこは入ってますが、「こら、粉ケチってまっせ。本場のたこ焼きと食うて見てください」とこれまた師匠には怒られそうですがw。
(このお店、川崎駅ビルに入っていたのが本店らしいのですが、ひろたさんや○”○さんは行動範囲違うしなぁ? <いまは、川崎駅ビルにも無いそうです>)

さて、泰道家が傾き、JR東が買収したアキハバラデパートですが、JRがちょっと弄ったため売り上げが急降下...。当然、本社出向者の責任となることは明白、なので「耐震工事を理由に建て替えちゃえ~」となり(だって、駅隣の(株)日本トラフィックコンピューターセンターが入っていたビルだって建て替えてないのに...あ、軍機だったw)、いまや、おしゃれだけど碌にモノがそろってない「アトレ秋葉原1」として生まれ変わりました。

しかし、生まれ変わるのを機に、その当時のフードコートのお店全滅してしまいました。
ダニエルも錦糸町とかにもあったのですが、すべて閉店してしまったようです。

ん~、「師匠!、関東にも、『お好み焼き+やきそば+たこやき+ごはん』のお弁当ありまっせ!。ご相伴しますから是非食いに来てください!」と声をかけたかったのですが...残念ですね。

という、関東にも、『お好み焼き+やきそば+たこやき+ごはん』のお弁当があったという、クドクドとして、機密事項wをバラしたブログでしたw。




この記事は、最初から最後まで・・ま・か・せ・て。について書いています。
Posted at 2011/02/12 20:47:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ノージャンル | 日記
2011年01月30日 イイね!

さようなら、NECのPC

さようなら、NECのPCえ~、東京で関東手羽OFFという名のサプライズ合戦とも言われる大宴会が繰り広げされている最中、噂があった「NECとLenovo」の合弁というニュース。

どうやら、香港証券取引所のニュースリリースにより判明したこと...。
今回Lenovo51%、NEC49%の資本で設立される会社は、5年後までにNECの持分をLenovoが買取することができるという契約がなされているとのこと。

これは、IBMのHDD部門の切り離しやPC部門の切り離しパターンとよく似ている点が上げられます。
すなわち、初期は合弁だけど数年後は資本の少ないほうが撤退し、すべての資本を主導側が握るというパターン。

ま、レノボ・ジャパンという会社が、「Lenovo、NEC」の合弁会社の傘下に入るという点でも
「LenovoとNECは対等のパートナー」というNECの説明は胡散臭いですが。

(レノボ・ジャパンは、IBM大和研の流れを持つ横浜事業所大和研究所を持っており、ThinkPadという商標を維持する必要があるため、レノボ・ジャパンだけを切り離すということはレノボグループとしても出来ないはず...。)

ま、半導体の販売促進のために始まったTK-80、Bit-InnなどのNECのPC部門もおしまいということになりますかね。

国産メーカーと言っても、大抵は中国生産の物を持ってきて売るだけになってますからねぇ。

富士通の初期のFMVは、エイサーから買い叩いたマザー&筐体を自社島根工場で蓋をして梱包するだけ...。買い叩いたもんだから....(この後はエイサーの名誉のために伏せますが)酷かった...。まともにうごかねぇ~w
キヤノンがノートを自社ブランドで販売していた時期に、Pentium 75MHzのノートを使った時期があるのですが、DX4 75MHzにスピードで負けるお粗末...。とっくの昔に自社ブランドは止めましたが。
(まあ、この辺の話は1990年代の初めごろですが)

写真のカタログ機、PC-9821Ap,Asシリーズなどは、さすがに基盤&筐体は完全国産でしたし、丈夫でしたね...。1980年代後半から21世紀まで現役でした。

日本のPCブームを作ったNECですが、PCからの撤退のようですね。半導体もルネサスに移っているようですし...。

しかし、変な形のビル作った会社は大抵おかしくなるような??
NECの風穴ビル、カネボウの半切ピラミッド、日本長期信用銀行の頭でっかちビル...。
Posted at 2011/01/31 00:26:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | ノージャンル | 日記
2011年01月26日 イイね!

パソコンの調整は続くw

たぶん、飲んだ帰りかなんかでアキヨドじゃないと無い様な物を買いに行ったときに、ついでにと思って子供のおもちゃでも見に行ったんでしょうね...。で、そのときに偶然あったので買ったと。

ま、ついでのついで&酒入っている状態だったので、買ったときを忘れてたんでしょうね。
たぶん、そのときに買ったものは...たぶんminiUSB→microUSBの変換ケーブルあたりかとw。

ということで、しっかり鎮座しているものをいつ買ったか、しっかり記憶していないのはなんだかねぇw。
結構重いけど、まあ、大昔はミドルタワー&15インチCRT担いで電車で持って帰ったことがあるので、私は非力なくせに割と気にしてないんですねwww。
あと、ひろたさんが覚えてられたように、体調がイマイチのときだったような気がします(自分で覚えてない...www)

まあ、アレを見つけたのは、ヨドに買い物行ったんで、「ま~、無いのが普通だよな」と思って見に行ったらしっかり15個置いてあったのでメールしたのが始まりとw。
お買い上げになられたのは幸いですが、他に買いたいものが伸びちゃうでしょうから...。

さて、ヨドに買い物に行ったのは、PS2端子キーボードをUSBにつなぐコンバーターケーブルです。

PCのキーボードコントローラーが調子が悪いので、ロジクールのキーボードを使っていましたが、打鍵感の無いキーボードはあまり好きじゃないんですね。
もともと、10年以上前からIBM 5576-A01を使っていたのですが、コントローラーが調子が悪いので接続できずお蔵入り...。

しかし、「そういえば、コンバーターケーブルがあったな」ということで、ちょいと買いに行った訳です。

特に問題も無く接続して、5576-A01は無事に復活しました。キースイッチが潰れたら、一箇所壊れているジャンクを持っているのでそれで修理できますが、いつまでこのキーボードもつんだろう...。
(すでに、IBM&レノボでも修理不可。新品がオクに出ると落札は5万円超えるし。)
メカニカルスイッチで、OADG標準配列のキーボードじゃないと性に合わないので困った。
打鍵音が煩いキーボードなので、結構顰蹙を買うのですが、
ちゃんと打鍵されているかどうかわからんキーボードはもっと困りますねw

ついでに、レノボのThinkPadマウスも買って来て、SONYのBTマウスと入れ替えました。
やっと間に合わせの環境から脱出できました。

ThinkPad X201sも無事にブルーレイドライブが到着。ネット上ではドライブだけ型番のあってる間に合わせ品を香港のショップから買った人もいるようですが、今回のヤフオクの落としたものはレノボの正規品でした(ドライブの合わせ面とかをシールでカバーしているのが正規品の特徴です)。いいオク品でした。

今はSSDのデフラグ(方法論があって、単にデフラグだけではダメですが)をやっておしまい。

ということで、今日は電車も車もありませんでしたw
Posted at 2011/01/26 21:51:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノージャンル | 日記

プロフィール

「約8年ぶりだったそうで...。」
何シテル?   07/17 23:02
どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

流行りものw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/20 11:04:30

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
FIT e:HEV CROSSTARです♪
ホンダ フィット ホンダ フィット
車検証の使用者に私の名前が最初に記載されていたクルマ笑
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリームも乗ってましたよw 写真は色が違ってますけど。
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
ダウンサイジング....という名の経費削減。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation