• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FS-Xのブログ一覧

2010年11月30日 イイね!

T-ZONE廃業やら電子書籍やら

秋葉原のパーツショップ T-ZONEが廃業だそうです。

昔は、ツクモ(ここも潰れて、ヤマダの子会社ですが).exのビルにあったり、その後は今の秋葉原ドンキのビルに入っていたりしました。上野勤務のころはよく会社のものやら私物やら(なんと、その会社はワープロは支給されてましたが、PCは自前だったんですねw)買いに行ったものです。

ま、ツクモ.exのビルのころは亜土電子とトヨムラのジョイントショップ、ドンキのビルのころは亜土電子がほぼ自前でやってたんですけどね。

その後、亜土電子が買い取られる形になり、その買い取った会社が税金未納で差し押さえ、パーツショップも赤字とのことで、昨日突然廃業となり今日はネットショップもなくなってました。

PC屋、かれこれ30年(PET-2001とかBASIC MASTER LEVEL3とか分かんないだろうなw)やってきましたが、それとほぼ同じ時間を経てきたショップの閉鎖は残念ですね。といっても、去年買ったのが2TBのHDDとグラボ1枚ぐらいなので、せいぜい2万円も買ってないので貢献できませんでしたけど。

ま、去年は珍しく自前のPCを2台作った記憶がありますが、ホント小遣いでまかなえる程度で済んでしまってますから、パーツ屋が潰れるのは仕方ないですかね。
秋葉原もよっぽどの用事がなければ、あの通り魔事件があった交差点のほうまでは行かずに、ヨドバシとじゃんぱらと書泉でOKですし。




さて、電子書籍が読める機械をシャープとソニーが出してきましたが、

「何の本が読めるのか?」
という問題をクリアしないまま、機械だけが先走りしてます。

読みたくもないものを電子媒体で提供されても使えないのよ。
それに、電子媒体だと訂正されちゃうと版がわからないし(これは、書籍としては非常に困ります)。
あ、基本的に紙データを電子化する「自炊」という行為は嫌いですよw。

読み捨てる週刊誌とかなら結構ですが、ん万円もする機械とネットワーク使ってまでそんなコスト掛けられないっての。
絶版になってしまった書籍などをデータ化してくれるんだったら考えますが。

それに、どうせ囲い込みが起こりますよね。現在もiTunesではSME所属アーチストの楽曲は提供されませんし。

紙というメディアを開発してくれた先人に深く感謝しなければ...。
あと、訳のわからん本を普通に在庫してくれている、書泉、ジュンク堂&丸善(この2社は大日本印刷の子会社)、アマゾン、三省堂書店、紀伊国屋書店などの本屋さんにも深く感謝...。
Posted at 2010/11/30 15:06:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | むだづかい | 日記
2010年11月29日 イイね!

とりあえず、快方に向かっております。

風邪ですが、先々週の金曜日に声がおかしくなり始め、仕事にならなかったぐらいまで悪化しましたが、土曜日の午後ぐらいから快方に向かいつつあり、まだガサガサするものの、支障は出ない程度になりました。

昨日は朝突然、「御殿場(プレミアムアウトレット)、行きたい!」とのことで、ストリームを出して、御殿場へ。

どうせ、東名は横浜町田で混んでいるので、中央道・東富士道路経由。
体調はまだイマイチですが、風邪薬を飲むわけにも行かず...。
道路自体はすいているのでストレスなしで走れました。

御殿場インターの近くから、側道に入れるとスイスイ走っていきます。結局場内駐車場に楽に停められました。側道が混んでいると、インターの出口付近から1時間かかったりするので、読めない場所ではあるのですが。それでも場外駐車場に誘導されて、インターのそばから送迎バスの方もいたのですが。

まあ、ここに来ても、私は大して用事がありませんw

まず、ひろたさんに「おいしい」と教わった魚がし鮨とニコンのショップぐらいです。
レゴも一時嵌っていて、タージマハル(7000ピースぐらいだっけ?)を1晩で組み上げるなんてこともしていたのですが、置く場所がないので止めました。

ニコンのショップでは店員氏(ニコン・マーケティングの人)とバック談義になってしまい、声が出ないのに30分以上しゃべってました。200-400mmのアウトレットが60万円弱(その物の値段としてはものすごく安い!)で出ていて勧められましたが、そんなのスグにいらねぇってのw。

で、御殿場を出て、横浜を目指します。
土曜日の夕方なので例によって交通量が多く、流れがややこしい。
そこへきて、秦野中井から厚木の間には、Nシステム、オービスとあるのでややこしいし。結果として、Nシステムのところは順調でしたが、オービスの下では渋滞でしたw

で、横浜駅前で夕飯を食べて帰りました。

今日は、さすがにくたびれたので、嫁さん&子供はスーパーにちょっと行ったようですが、私は外に出ずに過ごしました。
ま、読んでいたのは「モーターファン イラストレイティッド No.50 ヨーロッパエンジン2」でした。

あとはGT5ですね。ライセンスIA、ビギナーズクラスレース・オールゴールドまでやったら、嫌になってまいりましたw。ライセンスはオールゴールドなんてのは性格的に無理w。

Sライの受験資格はレベル15、今レベル13の中間ぐらい。スペシャルイベントのグラベルラリーに出ようと思って、ランエボ買ったら250PS以下だってorz。デルタ買ったけど、厳しそうですね。金も無くなったしw。もっと自由に走らせてほしいですね~。インに入っているのに横からぶつけられて、ライセンスの検定が失格になったりするのはAIが馬鹿だと思いますわ。

あと、勝つ為に好きでもない車買うのもヤダな。まあ、ヨーロッパホットハッチとフランス選手権はルノースポールでお買い上げとかすると安く上がりますが。でも、前者はゴルフ、後者はアルピーヌとかで走りたかったですね。
Posted at 2010/11/29 00:45:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま!? | 日記
2010年11月25日 イイね!

まあ、流行ってますからねぇ~

風邪引いて声が出にくくなっております。
たしか、あう~さんも喉をヤラレて長引いてらっしゃったですね。私も明日で1週間。先週の金曜日にやばくなって、それでも真面目にw、日・火と休出したので、あまり良くなってないです。
まあ、少しは出ているので大丈夫でしょう。

さて、流行中のグランツーリスモ5。あう~さんは研修のお帰りにゲット!。ひろたさんとはメールのやり取り(某大手流通だと何処で予約できそうか等w)をしてましたが、結果、ひろたさんは私の想定外の所でレーシングパックをGET!
という私は、ちゃんとソニーストアから送られてきましたw。一緒に入っていたのはNEX-5用のαレンズ用マウントコンバータw(αレンズなぞ1本もないのにねw)。

なんか、アマゾンでレーシングパックもG27もGTFSも数分だけ復活してた。
全部、チャンスあったけどもったいないので止めた。

まあ、見た感想。(ネタばれ込みなので)
























































・PSP版のグラツーで集めた車はアーケードモードでしか使えない。(それも50台限りね)
 グラツーのコンセプトである「カーライフをシミュレートする」GTモードは1からやりなおし。
 ライセンス認定も使えず。

・GT5プロローグのデータは無意味。ちゃんとモードSまでイベントクリアしておいたのにw。

・当然それ以前のグラツーのライセンス認定も無駄。国内Bライからやり直しw

・ハンドルコントローラはまた初代GT FORCEを救済してくれた!! 
 (自動車のハンドル握る前に買ったハンドルだw)ま、使えるんで問題なし。
 まっすぐにしても、右に流れたりしたけどさ。あ、ACアダプタなくても、コントロールは出来ますよ。

・視点コントロールは予想通り使えない。プレミアムカーのコクピット視線でしか使えず、横を見るまでは追従できない。ドアミラーやルームミラーがちょっとだけ見えやすくなる。

・初回限定版のプレゼントカー以外の車はほとんど初期レベルでは買えない。
 (EK9シビックは買えますけどね。サンデーレースとFFカップはノーマルのEK9で十分。)

・ライセンスをクリアしても、車はプレゼントされるが、金はもらえない。
 例によってオール金とそれ以外ではたぶん車は違うw

・まったくレースをせずに、ライセンスをクリアしようとしても途中で行き詰る。
 (オール金でクリアしないと、次のライセンスを受験できるレベルに達しない場合がある。)

・オールドカーレースは中古車が少ないので、なかなか走れない(仕方がないので、べレットGT-Rをチューンしてなんとかクリア。ホントは1300クーペ9が欲しいのにorz)

・例によって、キャブ仕様の車でもコンピューターチューンが出来るwww。

・初回限定版のプレゼントカーでもタイヤを買えば、サンデーレースに出られる。しかし、単なる暴力w。 B-SPECで新人に自信をつけさせる(=レベルアップ)にはいいかも。

などなど、いろいろありますが、面白いことは面白い。

とりあえず、ライセンスは国内Aまで取りました。面倒&下手なのでオール金は狙えない...。
Posted at 2010/11/25 22:51:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま!? | 日記
2010年11月24日 イイね!

こんなキャンペーン中(京王)

こんなキャンペーン中(京王)今、京王電鉄の売店では、こんなキャンペーンをやってます。

秋の[ガム|フリスク]キャンペーン(2010)

ま、簡単に言うと、ガムやフリスクを1回に300円以上京王の売店で買うと写真のものをくれます。
(横にいる青ガエルのピンズは別のときに東急百貨店本店のおもちゃ売り場のガチャガチャで出たもので京王さんには関係ないですw)

消しゴム、鉛筆、路線図がセットになってます。フリスクは子供が食べると辛いと思いますし、例に出ているガムも子供向けじゃないのですが、鉛筆の濃さはなぜか「B」w

一応、9781番と6764番の2種類があり、300円でどちらかくれます。
なお、売店のおばちゃんも忙しいので、「6000系のをください」といっても商品は選べないことになっているのでダメですよ~。

売店のおばちゃんがヒマそうなところを見計らって、
素直に「フリスク3つ買いましょう」
トータル630円ですので、2つ景品をくれるでしょう。 売店のおばちゃんも人がいい人が多いので、「6000系と9000系があるから、1つづつにしましょうか」といって、それぞれ1個づつくれますw。

ということで、競馬場線の6000系を撮影する際には、ついでにフリスクを買いに行きましょう!

って、なんか、特定の個人様(別件でメールしましたがw)宛ての私信だなw

あ、ちなみに今日は京王線には乗ってなくて、新宿駅の売店の近くを通りかかったときに「なんか、ミント系でも買うかなぁ~」と考えたら出くわしましたw

なんせ、先週金曜以来、声があまり出ない状態でして、日・火の休出は何とかこなしたものの、ちょっとダメージが酷い状態で...。こういうものを口に放り込みながらでないと、やってられません~。通常の仕事をやること自体、ちょっと無理ですねぇ...。

Posted at 2010/11/24 21:16:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | てつどう | 日記
2010年11月18日 イイね!

どっちが開くかな??

どっちが開くかな??きたぞぉさんの私のブログへのコメで思い出したネタをw

基本的に、電車はダイヤグラムという運転時刻表があってそれを元に運転されています。
それには、何処の駅に何時何分に停車して何時何分に発車するという決まりが書かれています。
当然、この電車はこの駅では何番線に停車するなどの情報もあります。

現在、電車の運転間隔が一番短いのは中央線の快速電車です。平日の朝には10両編成の電車が2分おきに走っています。
大人数が乗降する新宿駅では、1つの番線に到着して乗降していては捌ききれないので、2つの番線に相互に発着して、お客さんを捌いています。
でも、何時何分の電車はどっちのホームにつくのかは決まっています。1つ目が右で2つ目が左で...みたいな大雑把なことはしていません。

しかし、世の中には不思議な駅があります。

写真に出ている駅、名鉄岐阜駅です。

名鉄岐阜駅(名古屋本線と各務原線がありますが、名古屋本線のほうです)には5番線までホームがあって、それぞれの行き先に電車が発車していきます。

で、当然、電車の時刻表があって「何時何分は何処行きの特急」とかきちんと書いてあります。

しかし、なぜか「何処のホームから発車する」とは書いてありません。
たくさんホームがあるので、何処から発車するのか書いてあれば便利なのですが、なぜか書いてありません。不親切です...。

と思ったら驚愕の事実判明!

「同じ時間の電車でも、毎日、発車するホームが変わったりするので、そんなことは壁の時刻表には書けない!」

んだそうです。何でかは判りませんがw。

そのため、電車に乗るときには改札上の電光掲示板で確認する必要があるそうです。
したがって、降りるときも右が開くか左が開くか、案内放送がなければ電車が駅に到着するまでわからないそうですwww。

なんとまあ...。


-----------------------------------------------------------------------------
なんとまあ、といえば仙谷官房長官の「暴力装置」発言ですが。

あれは、昔、全共闘のお人に言わすと「あれは基本用語」だそうです。別に全共闘でなくても、日共民青でもその対立セクトでもそういう言い方をするそうです。

ちゃんとした使い方は
「国家の暴力装置である軍隊は・・・」
だそうですが。

まあ、自分たちのセクト用語(仙谷氏は全共闘の真似事をしていたそうですがね。)を国会答弁で使うから揉めるんですよ。

どうも、この発言は田母神さんとかも理解していないようですが、
夜なのに「おはよ~ございます」とか言ってしまう業界用語のつもりで仙谷氏は発言しちゃったようです。

馬鹿ですね。

ま、日本社会党左派から木曜クラブまで集めた民主党なので、このグチャグチャは仕方ないか...orz

追記:仙石→仙谷 修正しました。仙石じゃ東北地方のJR線だw
Posted at 2010/11/18 23:57:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | てつどう | 日記

プロフィール

「約8年ぶりだったそうで...。」
何シテル?   07/17 23:02
どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 1 2 3456
7 8910 1112 13
14 15 16 17 181920
212223 24 252627
28 29 30    

リンク・クリップ

流行りものw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/20 11:04:30

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
FIT e:HEV CROSSTARです♪
ホンダ フィット ホンダ フィット
車検証の使用者に私の名前が最初に記載されていたクルマ笑
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリームも乗ってましたよw 写真は色が違ってますけど。
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
ダウンサイジング....という名の経費削減。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation