• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FS-Xのブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

ランド坂の近くまで行ってきました

って素直によみうりランド行って来たって書けばいいんですねw(ちなみに電車w)

京王6000系の引退が3月13日(日)に決まったようですが、それとは関係なくw(京王沿線の大学に行っていた嫁に聞いても、5000も6000も区別はつかないらしくwムダ話だったので途中で止めましたw。)

ま、元はTDSに行く話だったんですが、もうTDRは飽きちゃったので...ということで。私も「としまえん」はあるんですが、よみうりランドは行ったことがなかったので...。

2大コースター、ホワイトキャニオンとバンデットは子供が身長制限で乗れませんが、結構いろいろ乗ったりしましたね。アシカショーの後の有料撮影会も3Dで撮ってもらいましたしw。
写真は、嫁と子供ががっちり写ってますのでありませんw。

そういえば、2月19日~20日に「JALジャンボ ラストツアー」があって申し込めば行けたのですが、家庭の事情で申し込みが出来ませんでした。
羽田→千歳→那覇(1泊)→羽田をJAL747-400で移動するというキツイツアーだったのですが、行けなくて残念...。JAL747は本日を持って引退。

ホンダで新型アコードのプレゼントキャンペーンをやってたので申し込んで見ました。ちなみに希望の仕様だと、400万円楽勝で越えました(自分じゃ買えないw)。

と相変わらず、ダラダラと過ごしてますが、来年度はとてつもなく忙しいことになりそうなので、どうなることやら...。

(ThinkPadの予備をもう一台発注しました。i仕様&週末キャンペーンだったのでムチャクチャ安いやつですけど、一応X201...)

そういえば、新宿のヤマダにE-PL1のダブルズームセットが\39800であったような...。うっかりスルーしちゃったんですけど、連絡したほうが良かったな...失敗したorz。
Posted at 2011/02/28 23:55:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ノージャンル | 日記
2011年02月17日 イイね!

なにわのモーツアルト

なにわのモーツアルト私は関西で生まれても育ってもいないのですが....買ってしまいましたw

なにわのモーツアルト「キダ・タロー」先生のこのCDを....。

以前、「浪花のモーツァルト キダ・タローのすべて 」を見かけたので、今度買おうと思ったら絶版...。
Amazon.co.jpを見たら、すでにプレミア価格で最低で定価の2倍orz

しかし、救う神はいらっしゃって、昨年12月に新盤として復活w。ちょっと前まで知らなかったのですが、運よく発売を知り、Getしました。(東京でレンタルやってるとは思えないし...wwww)

ディスク:1
1. 日清出前一丁
2. 日清チキンラーメン<公園篇>
3. 日清焼きそば<登山篇>
4. 日清焼きそば<いかだ篇>
5. 日清焼きそば<サイクリング篇>
6. 日清冷めん
7. 日清和風チキン
8. 日清チキンラーメン
9. 日清すきそば
10. 日清ランチ
11. 日清焼きそば<グライダー篇>
12. 日清みそ味一丁
13. アサヒペン
14. 551蓬莱
15. かにの網元
16. ナニワ商会
17. いづもや
18. 芦原温泉「ホテル八木」
19. かに道楽
20. 小山ゆうえんち「おやま!あれま!」
21. 朝倉商事エールック
22. 三原本店CM
23. くいだおれ
24. いけす道楽
25. 宝文堂CM
26. 弘進ゴムCM
27. 有馬兵衛向陽閣
28. フェニックスプラザ摩耶
29. 買取りまっくす
30. 千房「やきやきシャンソン」
31. 千房「私食べごろよ」 
32. ジャンボカラオケ広場
33. えび道楽
34. 日本海みそ「雪ちゃんの唄」<冬、春、夏、秋篇>
35. マグロで勝負!
36. イヨクマン
37. 地底のランナー
38. 中央区民音頭
39. てくてくこうやくん
40. 大豆のうた
41. 柳生音頭
42. 白球にかける
43. なにわ食いしんぼ横丁

ディスク:2
1. ABCヤングリクエスト
2. ABCヤングリクエスト
3. きこうABC
4. 1010ABC
5. たいむ6
6. ただいま恋愛中
7. プロポーズ大作戦
8. プロポーズ大作戦(別テイク)
9. ラブアタック!
10. 笑って笑って30分!<コメディNO.1篇>
11. 笑って笑って30分!<仁鶴篇>
12. 笑って笑って30分!<敏江、玲児篇>
13. 三枝の国盗りゲーム
14. 夫婦でドンピシャ!
15. 合コン!合宿!解放区
16. あどりぶランド ジングル(1)(2)(3)(4)(5)
17. 2時のワイドショー
18. 全日本歌謡選手権
19. 帰ってきた歌謡曲
20. エポックテン(1)(2)
21. ザ・恋ピューター
22. ノンストップゲーム
23. 花の新婚!カンピューター作戦(オープニング)
24. 花の新婚!カンピューター作戦(唄入テーマ)
25. 爆笑寄席
26. トナリNOとなり
27. 大阪国歌
28. トーク!得TVショッピング
29. バラエティー生活笑百科
30. 西川きよしのバンザイ家族
31. 平成古寺巡礼
32. おめでとうのうた
33. ふるさとのはなしをしよう
34. タイガース音頭
35. 河内の子守唄
36. 王子動物園の唄
37. 季節銘記(ときめき)
38. ちびっこの子守歌
39. 麦わら帽子の子守唄

ディスク:3
1. アホの坂田
2. 147センチのバラード
3. 悪友の唄
4. しびれ女のブルース
5. 花の定期便
6. 渡世人
7. いつまでも花は
8. 好きなら好きやというてんか
9. 人生わらべ唄
10. 人情縄のれん
11. 大阪は第二の故郷
12. 虫けらの唄 1

キダ・タロー先生は5000曲以上の作曲をされているので、コレだけだと「キダ・タローのほんまにこれだけ?」になりそうですが...。
でも、関東者ではこのCDの中でも聞いたことが無い曲が多いんですねw

おまけ:ディスク2の16で、ナショナルの高級オーディオ「テクニクス」のCMの最後のジングル「♪テクニクス~」がキダ・タロー先生の作曲と知りました...。

(関西滞在の最長は、なんば花月の近くのビジホに1週間泊まってました...。仕事は梅田なのにw)
Posted at 2011/02/18 00:12:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | むだづかい | 日記
2011年02月15日 イイね!

長野電鉄屋代線廃止の方向へ....

長野電鉄屋代線廃止の方向へ....地方の中小私鉄はかなりの経営難になっています。
お客が免許を持っていないご老人とバイクの免許が取れるまでの子供ぐらいしかいないという現状です。

また、中小私鉄の路線が消えようとしています。
2月2日の長野電鉄活性化協議会で、長野電鉄屋代線への公的補助を打ち切りバス転換(これも補助が必要ですが)を図るということが委員の表決(ただし、存続との差は3票)で決定されました。
利用者はピーク時から約14%となる46万人まで落ち込み、年間約1億7千万円の赤字を出しており、累積赤字は50億円を超えています。
免許制度で保護されている公共交通とはいえ、この大赤字を垂れ流して存続させるのは非常に困難ですし、公的補助で運営するのも疲弊した地方財政では厳しいものがあります。
バスに転換すると1億円の赤字が解消され(それでも数千万円の赤字ですが)、公的補助での交通機関維持も可能性が出てくるという苦渋の選択です。

屋代線は、千曲川東岸の屋代-須坂を結ぶ線路です。昔は上野からの直通急行が屋代から乗り入れて湯田中へ向かったりするなど、信越本線から須坂-信州中野-湯田中(-志賀高原)&信州中野-木島(-野沢温泉)を結ぶ産業・観光の路線でした。
しかし、県庁所在地長野市が重点化したことなどから長野市への流動が多くなったこと、新幹線の開業により信越本線がしなの鉄道になりローカル化(屋代からの入込が期待できない)、平成の大合併で沿線の主要都市であった松代町が長野市へ編入し人の流れが変わったことなど...、多くの理由により乗客減→減便→乗客減→減便のスパイラルを繰り返してきました。
いまや、昼間は90分ヘッド(1時間半に1本)の列車しかない状態へ。沿線の国道403号線も整備され、鉄道が無くても...という時代を迎えました。

ホント、お年寄り&高校生しか乗ってないorz
やはり、平成の大合併と新幹線が息の根を止めた感じです。

さて、話は長野電鉄のままですがw、中小私鉄は基本的に大都市の私鉄のお下がりを使うのが当たり前だと思っていませんか?

昭和30年代~40年代には、中小私鉄でも自社発注の高性能車両を新車で買っていました。その一例がこの車両です。

しかし、これらの車両も老朽化(50年近く特急料金(100円ですが)を取っていました)が進み、茶色のA編成は2011年2月12日で定期運用から離脱、りんご色(赤とアイボリー)のD編成も2011年2月25日を持って定期運用から離脱します。

長野電鉄は大都市近郊線と登山鉄道と超ローカル線を抱える状況でがんばっています。
通勤電車でも混雑緩和のためOSカーという3扉20m車を自社発注したこともありますが、今は営団と東急のお下がりを使っています。


現在では小田急のロマンスカーとJR東のNEXを中古で導入しています。


地方都市が車社会の中、地方鉄道の経営はますます厳しくなっていきますが、市民の足は自動車もバスも鉄道も必要なものですから、共存共栄が出来ればと思います。
Posted at 2011/02/15 18:03:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | てつどう | 日記
2011年02月12日 イイね!

ダニエルのお好み焼き【アキハバラデパート】

本日は

1.品川駅で253系1000番台の展示会
2.九州新幹線 博多-新八代開業初日の指定券売り出し
3.長野電鉄で50年に亘り特急料金を取り続けたw2000系A編成の定期運用からの離脱

と3つばかりテーマがありましたが、外出せずwww。

1.試乗ならいいけど、運転始まればいつでも見られる所なので...。
2&3.初日と最終日は混むから嫌。継続して乗ってください&廃止になる前に乗ってねw
1+2+3.単に体調不良(どうも、元気が無いですorz。元気になれば東武日光だって、鹿児島中央だって行っちゃいますけどねw)
という理由によりますw

さて、きたぞぉ師匠のブログにトラバしてますが....。

なぜかというと、「お好み焼き+やきそば+たこやき+ごはん」のお弁当があるということを、師匠が熱血飲料’82sさんへのコメ返に書かれておられますが...。

実は、関東にもありました(ただし、過去形orz)。

ちょっと前まで、秋葉原の駅にはアキハバラデパートという変な商業施設がありました。ま、怪しさでは埼玉県大宮の中央デパート(ここ、笑うところでっせw)も似てますが。

このアキハバラデパートは、エスエス製薬や新日警を所有していた泰道家(泰道三八という政治家がいましたけど、その系統です)が所有経営してました。
その頃には、3階に明正堂書店が入っていたりしていました(TOYさんはご存知だなw)。

ま、その1階はフードコートのようになっていて、そば・うどん、丼もの、粉モノ、ラーメンなどの店がありました。ラジオ会館側には自動販売機といろんな実演販売、青果市場側には「いすず」というラーメン屋が屋外にありました。

さて、粉モノの店、ダニエルといいます。ここでは、店頭で1m×1.5mはあった大鉄板でお好み焼きを焼いていました。1枚ずつ焼くのではなく、
1.まず全面に溶いた粉を塗る(としか言いようが無いw)。
2.キャベツを3角形の形にして、6×9?、54個の山を作る。
3.山を凹まして、卵を1つ1つ割って凹ました山に入れる。
4.揚げ玉、紅しょうがを適量散布する。
5.全面に溶いた粉をまた散布する。
6.焼けてきたら、キャベツの山の個数分カットして切り離す。
7.1枚1枚をひっくり返して裏面を焼く。
8.完成。
(末期には広島焼きもやってましたが、店内の別厨房で焼いていた記憶があります。)

で、これが1枚200円~だったような気がします。まあ、大振りの大阪焼きの感じですね。
コレだけだと、立ち食いで鉄板の前で食べるのですが、奥にはカウンターもあってそこではセットもありましたし、弁当をつくってもらうことができました。

そこにあったメニューが「お好み焼き+やきそば+たこやき+ごはん」ですね...。
たこやきは3つ、ご飯は白飯ではなく、ピラフ風炊き込みご飯。これで500~600円ぐらいだったかなぁ??
ホント、粉モノばっかりの恐ろしいセットメニュー&弁当でした。ま、お好みは蒸れた感じで、「これ、お好み言うたら罰当たりまっせ」と師匠には怒られそうですがw。たこ焼きもたこは入ってますが、「こら、粉ケチってまっせ。本場のたこ焼きと食うて見てください」とこれまた師匠には怒られそうですがw。
(このお店、川崎駅ビルに入っていたのが本店らしいのですが、ひろたさんや○”○さんは行動範囲違うしなぁ? <いまは、川崎駅ビルにも無いそうです>)

さて、泰道家が傾き、JR東が買収したアキハバラデパートですが、JRがちょっと弄ったため売り上げが急降下...。当然、本社出向者の責任となることは明白、なので「耐震工事を理由に建て替えちゃえ~」となり(だって、駅隣の(株)日本トラフィックコンピューターセンターが入っていたビルだって建て替えてないのに...あ、軍機だったw)、いまや、おしゃれだけど碌にモノがそろってない「アトレ秋葉原1」として生まれ変わりました。

しかし、生まれ変わるのを機に、その当時のフードコートのお店全滅してしまいました。
ダニエルも錦糸町とかにもあったのですが、すべて閉店してしまったようです。

ん~、「師匠!、関東にも、『お好み焼き+やきそば+たこやき+ごはん』のお弁当ありまっせ!。ご相伴しますから是非食いに来てください!」と声をかけたかったのですが...残念ですね。

という、関東にも、『お好み焼き+やきそば+たこやき+ごはん』のお弁当があったという、クドクドとして、機密事項wをバラしたブログでしたw。




この記事は、最初から最後まで・・ま・か・せ・て。について書いています。
Posted at 2011/02/12 20:47:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ノージャンル | 日記
2011年02月09日 イイね!

クルマのバッテリーの充電

クルマのバッテリーの充電先月の下旬、関東手羽OFFの前後に12ヶ月点検(4年目)を受けてきましたが、どうもバッテリーが弱くなってきているとのこと。

例年1月中旬~3月は走行時間が減るので仕方ないのですが、やはりバッテリー上がりは困ります。まあ、ちゃんとしたバッテリーに買い換えてもいいようなものですが、まだ、もうちょっと寿命が延びればと思います。
ということで、「週1は乗らないといかんな」ということを考えたのですが、先週末は子供が発熱のため外出できず...。といって今週末はどうやら雪!らしいということで。

ま、今日は仕事をサボってパシフィコ横浜で「CP+」を見学する予定だったので、ついでに走行距離を伸ばすことに。

簡単に言うと
自宅→(京葉道路)→木更津→(アクアライン)→川崎→(高速)→横浜→(高速)→自宅
というスケジュール。

雪には降られなかったものの、海ほたるまでは雨模様でした。

京葉道路に出るまでは下道を行ったのが間違いで、高速までの通算燃費が6キロ/L後半。
京葉道路からアクアライン連絡道へ。

BMW740iが走行車線を走っていたので、「?」と思って警戒しながら追い越し車線をじりじり走っていったら、アンテナ付きV36スカイライン(シルバーグレイ)!。「これは!」と思って制限速度で併走したら、案の定、白いヘルメットに青い制服。

ま、後ろに付こうと思ったら
袖ヶ浦ナンバーの4トンロングが煽ってくる!やっとのことで、こちらがV36の後ろに潜り込んだら、
追い越し車線から嫌がらせに幅寄せしてダッシュしていきましたが...。
5秒後、自分が何をやらかしたか気が付いたらしく、走行車線におとなしく入ってきましたwww。

1万円ぐらい呉れてもいいと思うけどなw
捕まることを期待していたんですけどねwww。
(あ、私の偏見ですが、袖ヶ浦ナンバーと当県の某ナンバーは運転が荒いので、苦手ですorz)
そういえば、4トンロング、料金所過ぎてからもダッシュしてこなかったwww。
こちらは料金所でいったんV36を追い抜きましたが、すぐに追い抜かれましたwww。
で、海ほたるで小休止後、川崎へ向かいます。トンネルの出口では、あわれV36の犠牲者が...。

ま、その後淡々と横浜に向かい、展示会を見て、おとなしく高速道路で自宅に帰ってきました。
バッテリーの充電には十分な距離と時間だったと思います。

CP+ですが、C社とP社とR社は関心が無い(=レンズシステム増やしたくない)ので見ませんでしたが、ほかはざっと。
ま、不勉強なマスコミが目に付いた。カメラ取材に来るんだったら昨日のニュースぐらい調べとけっての。

SONY・・・NEXのレンズ、全部同じデザイン。あのデザインはMFが厳しい。Bloggieの電池がまた変わる。ま、おもちゃの値段なので仕方ないか。αマウントは興味なしなのでパス。
OLYMPUS・・・マクロアームライト「MAL-1」が秀逸。E-P1には付かないのが惜しい。
NIKON・・・コンデジは発表されたけど...あまりニコンのコンパクトは好きでない。一眼はD7000で引っ張っております。D4はたぶん今年(購入を嫁に申請済み。認可も出てるけど、¥はw?)。
CASIO・・・HiSpeed EXLIMの後継は?あれで終わっちゃうのはもったいないぞ。
FUJIFILM・・・X100は大混雑のため、横目で見ました。3D W3...買い替えは無いな...。
EPSON・・・フォトストレージは無かったorz。
COSINA・・・見てなかったorz。
GIZZO・・・エクスプローラーシリーズの三脚が2種類に減ってたorz。
MANFROTTO・・・ミニ三脚の新型!!なかなかよし。
LOWEPRO・・・私のカメラバックはココとニコンが基本です。バック提げて行ったらロゴ入りクロスくれたw。
Eye-Fi・・・「次のバージョンアップは?」と聞いたら、今年中だそうですwww。まだ2月だってばw。
X-Lite・・・i1PROシリーズのメジャーアップが間近です!バージョンアップの値段も安いらしい!
KIPON・・・私が英語モードになってなかったので、中国の方と私の出鱈目な英語で会話orz。EOSやM4/3の絞りつきアダプタも出してきた。ま、例によりグリスが多いので、グリスの打ち直しが必要かなぁ?多少中華クオリティな部分もあるが、アイデアはすごいです。中国関連会社としてはLenovoとここは応援してもいいかなと。
カメラ博物館・・・デジカメの歴史展示会でした。私は基本的にフイルムよりデジタルで写真をやってきた人なので、懐かしいカメラのオンパレードでした。ポラロイドとデジカメの特別展のカタログ購入。ちなみに、このカタログは売り切れ。

自分とは関係ない乃至は選んで買うこともまず無いもの(フィルタ...基本ケンコー。無ければマルミと決まってますんでw)はまったく見てこない人なので、大雑把でスイマセンw
写真はフォトギャラにちょっとだけw
Posted at 2011/02/09 16:40:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | かめら | 日記

プロフィール

「約8年ぶりだったそうで...。」
何シテル?   07/17 23:02
どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
678 91011 12
1314 1516 171819
20212223242526
27 28     

リンク・クリップ

流行りものw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/20 11:04:30

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
FIT e:HEV CROSSTARです♪
ホンダ フィット ホンダ フィット
車検証の使用者に私の名前が最初に記載されていたクルマ笑
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリームも乗ってましたよw 写真は色が違ってますけど。
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
ダウンサイジング....という名の経費削減。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation