• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FS-Xのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

あんまり先生って呼ばないでくださいw

(休止の関係で、ご心配をおかけしました。復帰します~)

いや~、大吉は行きたいのですが、前の日夜遅くまで仕事&飲みで次の日に用事があるので...。車を運転していくのもきついのでどうにかならないかと思います。皆さんにお会いしたいのですが...。みんカラで車が無いってのも変ですしw。

さて、ブログの表題ですが...。

ブログでコメをやり取りしていくと、調べるのが好きなのでついつい質問とか疑問に答えてしまっていて、それで「先生!」なんて呼ばれることがあるのですが...。

やはり先生というのは「高潔な人格者」じゃないといけないと思いますので...。

みんカラというのは「みんなのカラ騒ぎ」とか「みんなで酒をカラにする」と言っている私が、高潔な人格者ではないのでw

夜のネオン街なら、そういう風に呼ばれてもいいのですが、みんカラのコメでそういう風に呼ぶのは勘弁してくださいね。

バイクや車は皆さんのほうがよく御存じなので、教えていただきたいなと思いますが、その際は

・師匠
・親分
・旦那
・大臣

などの敬称を使わせていただきますが、事前にご希望を伺えればありがたいです。

(きたぞぉさんはやはり師匠がいいなと思っておりますがw)
Posted at 2011/04/30 14:11:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | ノージャンル | 日記
2011年04月21日 イイね!

AMBITIOUS JAPAN!

AMBITIOUS JAPAN!またもや、大きな余震というか連動型地震というか(どっちだか分らない...)が来ましたねぇ。
どちらにしても、落ち着かないとどうにもなりません...。
しかし、不安になってばっかりでも困りますねぇ。

京成が止まってしまったらしく、TOYさん&ご家族は無事に帰宅されていますかねぇ?

とにかく、名古屋にちょっとした用事が出来たので、行ってきました。
仕事だし、家族は仕事や学校ですので、当然一人で往復せざるを得ません。
車で行くぐらいの時間はありましたが、長距離の単独運転には自信が無いので、
当然新幹線での往復になります。そっちのほうが楽ですしw

所用は午後からでしたので、午前中にチョイとココまで。
(そのために、あたしゃカメラ担いでいく馬鹿ですw。それも2台www)

まあ、暗くなってばっかりですとこのまま日本が沈没しちゃいますので、たまにゃこういう馬鹿をやっておかないといけません。

ま、簡単に言うと「並べただけ」。語弊があるかもしれませんが。

シンボル展示は暗くしてあって、「おお~」と思ったのですが、
メインの展示室は鉄道博物館ほどの迫力は無い。線路が並べてあって、電車がおいてあるだけ。

168形(100系新幹線の食堂車)、サロ165(165系のグリーン車)などすでに1両しかない貴重な車両もあるのですが、横にズラッと並べてあるだけなので。

メインの展示ホールにある車両は中も入れますのでいい感じなのですがねぇ。
ただし、鉄道博物館であったように車両内部がすぐにボロボロになりそうで怖いです。
ナハネフ22や181系は最初入れましたが、あとでは立ち入り禁止になってましたし。

シミュレータもありますが、時間がなかったので抽選申込もせずにパス。

ジオラマはガラス張りではなくて、触れそうな感じで見れますが、椅子が無い...w。

その他の学習モノは良くできていますし、収蔵物もなかなかいいものがありますが、
流石に鉄道博物館の方がいいネタ持ってます。

一通り見たら、売店だけ覗いて...。でも買うもの無いや。日車夢工房の品物が多いし。
オリジナル商品もあまり無いので、そこも鉄道博物館との差が激しいかな??

でも、時間があれば1度見ておいてもいい所です。

ということで、時間も参りましたので、市内の所要先へ。
とりあえず、用事が済んだらとっとと帰ってきてしまいました。やっぱり、余震とかあると困りますし。

BGMはこちらをご利用ください。借用品ですが。
Posted at 2011/04/21 23:15:04 | コメント(6) | てつどう | 日記
2011年04月19日 イイね!

近鉄100周年史

近鉄100周年史昨年の9月16日に近畿日本鉄道は100周年を迎えました。

大阪-奈良間を電車で結ぶという企画で奈良軌道(株)が1910年9月16日に設立されたのが最初になります。
その後、多数の地域民鉄と合併し、現在のような大手の鉄道になりました。
戦時中は南海とも合併したことがあります。まあ、戦時中の強制合併は、合併会社の東急が東急・京急・小田急・京王と分離されたように、近鉄も南海と分離しましたが。

さて、ネット上で近鉄の100周年社史を限定販売するということで、ポチッとしましたが無事に届きました。大阪阿倍野の近鉄百貨店からです。(写真)
何時申し込んだか忘れていて、震災前か後かどっちだったかメールを調べたら、震災後4月に入ってからでした。震災後、あまりにもいろんなことがありすぎてわからなくなりましたw

まあ、歴史書なので読んでも面白くはないのですが、今度暇なときに眺めていようかと思います。
近頃はいろんな本を買ってしまったので、近鉄社史は優先度が低くてw。

「ご冗談でしょう、ファインマンさん(上)(下)」 若いころに買ったのですが読めなくて放置&行方不明。近頃再度買いなおして、面白く読めるようになりました。
「人は放射線になぜ弱いか」広島原爆の投下直後の現地入りしたお医者さんが書いた本です。無理に原子力発電所に近づいてはいけないが、離れたところでむちゃくちゃに恐れる必要はないかと思いました。福島から疎開した人や車に対する差別などどいう行為は最悪です。あと、現在の状態からまだ危険性を煽り続ける人々も。
「図説 世界の最悪クルマ」 ま、駄作車をネタにする本ですが、クラウン、セドリックもいますよw。
「名車を作った男たち」ホンダでいうと、LPLの人たちの奮戦記です。ちなみに現行ストリームのLPL担当者は、アバンシアヌーベルバーグ、RAオデッセイアブソルートなどの担当の方です。
「国際通信の日本史」 明治時代から日本の海外通信がいかに植民地になっていたかということを解説した本です。読むの大変w。

ついでに、コンタックスG1(AFレンジファインダーカメラ)も中古で買ってみたりしてw(諭吉1枚)。
なんか、修理記録があって、私が買った値段より高い修理を去年してますw。

JRが災害復旧CM「東北新幹線全線開通へ つなげよう日本」というCMを流しています。
被災地も準被災地の東電管内も「頑張ろう!」はそろそろ息切れしてきているかと思います。
家も仕事も流された人、家はあるのに帰れない人...。この状態でガンバロウは酷です。
おまけに、外人さんに絡んでいる仕事では、会社が日本にあるというだけで無断帰国、再来日の予定を立ててくれないなど、仕事に穴が開き始めている企業もあります。

なので、今後は「つなげよう日本、つながろう日本、つながろう世界」というようになればいいなぁと思います。
Posted at 2011/04/19 00:34:00 | コメント(5) | てつどう | 日記
2011年04月13日 イイね!

福島まで新幹線つながる

レベル7の話ですが、まあ、スリーマイルがレベル5だからレベル5に固執するってのはねぇ。スリーマイルがそもそもレベル5じゃねぇだろうと思うのですが、あれは国際基準を元に国内の原子力関係機関が決定するので、アメリカはわざと過小評価したんでしょうね。ま、福島が7ならチェルノブイリは9とか12とかでもおかしくはないのですが、そんなレベルはないので。本当のところ、大量の放射線物質を撒いたら、レベルの数値がどうのこうのって話ではないですから、数字にこだわっちゃダメだと思います。それより、ちょこちょこ起こる対策作業の細かいチョンボが心配ですね。

え~、相当ヤバいだろうと思われていた東北新幹線ですが、本日、那須塩原-福島間が再開できました。そして、余震でまた止まった山形新幹線も福島-新庄間で再度運転が始まり、東京への直通も再開されました。

今日のNHKニュースでは200系K47編成も福島駅に入線していました。仙台運転所がまだ使えないので、新潟運転所の車両を多く使いざるを得ませんが、古い車両も頑張っています。

そして、福島-仙台間は新幹線リレー号が運転され、仙台までの鉄道がつながりました。仙台空港が運用可能になったとはいえ輸送力はそれほど高くないので、鉄道による大量輸送が出来ることは復興への道につながることが期待されます。

この新幹線リレー号には仙台の583系という老兵が投入されています。この583系はすでにいつ廃車されるか予断を許さない車両ですが、予備車でボックスシートで多人数を着席させて輸送できるので、投入されたと考えられます。

とにかく、新幹線と鉄道の開通によって、東北最大の都市と東京の行き来がしやすくなったことは復興への足掛かりになると思います。
Posted at 2011/04/13 00:04:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | てつどう | 日記
2011年04月07日 イイね!

InterNavi LINC

InterNavi LINC震災後休止してましたが、まだ、いろいろ予断も許さないものの、なんでも自粛では経済が行き詰ってしまいますので、とりあえず、ブログを復活します。

しかし、このブログの基本である「てつどう」はネタがないので、しばらくはお休みかと思います。また、ブログ休止中に取り扱われていた話は今まで通りの場所で取り扱いますので、関係各位はそちらへw

さて、今月、「インターナビ」が「インターナビ・リンク」として生まれ変わった旨、ホンダからメールが来ました。そして、iPhone用にインターナビのユーザー用HPとルート検索のAppがリリースされました。

ま、私はiPhoneは持ってないので、iPodtouchにインストールしましたが、ちゃんと動いてますw。
(なぜか、iPodtouch2台運用しているので、両方のAppを表示してみました。)
まだ、ちゃんとは動かしてないのですが、だいぶいい感じのソフトに仕上がってます。

震災後も、パイオニアとGoogleと共同で通れる道を表示できるようにデータを提供していたり、ホンダは震災後の操業停止で大打撃を受けているでしょうが頑張っています。
(このデータで職場の人がご老齢のお母さんに会いに東北へ行く気になって、今休暇を取っていらっしゃっているはずです。)

こちらも、まあ、できることはほとんどないのですが、ホントに少額ですが寄付と、経済を止めないために無駄遣いを多少はしようと思っていますw。
(先月の電気代の検針が来ましたが、計画停電や節電の影響で25%減ってました。まあ、ウチは台所と風呂以外は電気なので電気の支払いはもともと多くなっちゃうんですけどね。)

夏場に30%電力カットの戦いは厳しいですが、何かしらの方策を今から考えなければ...。
Posted at 2011/04/07 23:31:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま!? | 日記

プロフィール

「約8年ぶりだったそうで...。」
何シテル?   07/17 23:02
どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456 789
101112 13141516
1718 1920 212223
242526272829 30

リンク・クリップ

流行りものw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/20 11:04:30

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
FIT e:HEV CROSSTARです♪
ホンダ フィット ホンダ フィット
車検証の使用者に私の名前が最初に記載されていたクルマ笑
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリームも乗ってましたよw 写真は色が違ってますけど。
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
ダウンサイジング....という名の経費削減。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation