• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FS-Xのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

これは車の部品かと?

これは車の部品かと?いや~、実は来週梅雨明けではないかと睨んでおります。
しかし、新潟・福島の被害は大変です。特に福島は、浜通り・中通りが震災と原発で大被害、会津も今回の大水害で大被害と、別に福島が悪いことをしたわけではないのにと...。

子供が夏休みに入りました。親父は震災によるスケジュール変更で8月の最終週に夏休みが伸び、嫁はもともとそんなものは存在しない仕事なので大変なのですが....。
ということで、子供のためにまた、神宮球場に行ってきました。7回表で大雨でそのまま中止かと思って小降りになった時に帰りましたが、結果は林昌勇が9回打たれて引き分け。ま、遅くなっちゃうから、途中で帰ってきて正解でした。ま、私は二日酔いで参っていましたがw
8月のお盆の週にもチケットが取れているので、また行きます。花火はいいんだけど、今季初の神宮での対阪神のカードなので込みそうorz。

さて、写真の物体は、東京メトロ副都心線のホームドアについている警告灯ですが....。
どう見ても、自動車のサイドマーカーじゃないかと思います。ま、新規に型を起こすより視認性の高い自動車の部品を使うというのは理に適ってますね。
副都心線乗車の目的は、東京都港区南青山2-1-1に用事があったためです。ここは昔、ヤシカの本社の敷地ですね。カメラ屋やっているのに、かなり古い写真を見るまで知らなかったです。
Posted at 2011/07/31 01:28:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま!? | 日記
2011年07月24日 イイね!

アナログ放送終了だそうで

といっても、難視聴のためCATVに加入している我が家では2015年3月まではデジアナ変換でアナログ見られるので無問題でした。

ま、今の家に引っ越した時に嫁のTVから少しずつデジタル対応していますので、アナログチューナーな機械はVHSとロケフリぐらいなので...。
PCはPT2(あやしいボードですね)か地デジチューナーかワンセグチューナーありますし、録画系はPT2(やっぱり怪しいボードだなぁ)かBDかDVDがあるし。

問題は車ですが、1号車は地デジチューナー付いてますし、あんまりTV見ないし。2号車はPND(簡易カーナビ)を付ければいいやと思っています。

今日は休出だったので、切り替え時は車のアナログチューナーで聞いてました。まあ、放送の中身が変わるわけじゃないし....w
Posted at 2011/07/24 22:56:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | ノージャンル | 日記
2011年07月18日 イイね!

意味のないことを少々w

普通の人間はやらないと思いますが、
マイクロフォーサーズカメラのキットレンズ、
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6とLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.Sの比較をしてみましたw(だから、ボディなんて増やすもんじゃないw)。

ボディ内手振れ補正のオリンパス、レンズ内手振れ補正のパナソニックと異なり、有利不利が出てきますので、ボディはオリンパスのE-P1、ISO 200、絞り優先F5.6に統一して比較開始w。

なお、ボディ側でレンズの補正を入れることができますので、メーカーがそろっているオリンパスの方が若干有利になるかもしれません。

1
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 42mm
2
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 42mm 拡大
3
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S 42mm
4
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S 42mm 拡大
5
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 14mm
6
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S 14mm
7
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 25mm
8
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S 25mm






















ちょいとLUMIXの方が明るいようですが、ほとんど差はありません。
キットレンズの部類(M.ZUIKOは単体で買えますが、LUMIX Gは単体で普通は買えません。単体販売品は14-45mmですね。)でありながら、よく写っていると思います。さすがに、両者そつがないと思います。
ボケ量とかを考えるとマイクロフォーサーズは厳しいのですが、旅行写真やスナップならばイケるので両社ともがんばっているのがわかる結果です。でも、優等生過ぎて面白くないなぁとも思いますが。

さて、本日フィットシャトルなんぞに試乗してみました。
1.3L+IMAのハイブリッドですが、うまく走りますね。一部で、2L NAクラスのエンジンと同格と言われているのもわかるような気がします。
今後のエネルギー事情も厳しいし、生活を考えると7人乗り2Lはちょいと大きいかなとも思ってしまいます。装備もダウンサイジングになっちゃうのがアレですけどねぇ。
さて、どうしようかなぁ~と。なぜか、査定もされちゃってるしw

なんて言っていると、「某○○○さんと同じ? ネタ?」と思われるかもしれませんが只の偶然ですw。まだ、早いかなとも考えてますが...
Posted at 2011/07/18 22:27:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | くるま!? | 日記

プロフィール

「約8年ぶりだったそうで...。」
何シテル?   07/17 23:02
どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

流行りものw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/20 11:04:30

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
FIT e:HEV CROSSTARです♪
ホンダ フィット ホンダ フィット
車検証の使用者に私の名前が最初に記載されていたクルマ笑
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリームも乗ってましたよw 写真は色が違ってますけど。
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
ダウンサイジング....という名の経費削減。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation