• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FS-Xのブログ一覧

2012年07月25日 イイね!

とりあえず調べてみた(EOS M)

とりあえず調べてみた(EOS M)EOS Mですが....。

1秒間 最大4.3コマ → この「最大」が曲者で「サーボAF時は1.7枚/秒以下の連続撮影となります。」って、動き物はAFで撮るなってこと?サーボAFで動画撮れますからって??

RAW+JPEGでの連続撮影枚数3枚...JPEGだけでも15枚...。RAW+JPEGだと1秒持たないのね。

クリエイティブフィルタ7種....「女子カメラ」狙うなら、もっと欲しいなと思ったりします。

などなど、カタログを見ていくと...Kiss X6iのミラーレス版ですね。ただし、位相差AFだけでなくコントラストAFでピンを合わせるので、サーボAFがめちゃくちゃ遅いんですね....。

同じように撮像素子に位相差AFセンサーを内蔵しているNikon 1ではサーボAFでも10枚/秒撮れたりしますので...。

やっぱり、EOS Mは「女子カメラ」狙いなんですかね...。動き物を撮るときは、EOS Mだけではダメっぽいです。

【画像はNikon 1 V1 で30枚/秒 で写したE2系 800x600にリサイズ】
Posted at 2012/07/25 20:30:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | かめら | 日記
2012年07月19日 イイね!

nasneが腐ってたw

ヨドバシから着いちゃった訳ですが、結局
AV Watchと同じく、起動時にHDDが逝ってる嫌な音がして起動しませんw

ま、ネット上に上がっている、

著作権絡みのヤバイバグ(スクランブルが掛かっていない映像データが.....とかね)
全然ダメなアップデート予定のファームV1.50(ウィルス並みの不出来と言われている)

というのは只のデマのようですねw

ま、データが書き込まれたHDDを検収しないで、組み上げて出荷しちゃったソニーの工場(下請け?)はダメダメということでしょうか。

nasneという機械、例によってSONY囲い込み(PS3,VAIO,Sony Tablet,PS VITAでしか使えない)なので、評価は難しいです。

しかし、機能的にはいい線ついていて、値段もお手頃だったんですけどね。

ネット上では、動いている人も散見されるようです。でも、途中で死んじゃったなどという人もいるので、ま~どうしようもないですねwww

まあ、大手の映像メーカー製の機器、それもすごく著作権に煩い系(ATRAC3の初期のメモステウォークマンは非常に厳しかったんですね。iPodはそこそこ緩かったので、Appleが嫌いな私でもiPodを使うことになってしまいましたw)のメーカーがどうネットワークと融和させるかという点で興味があったのですが、動かないもの&生活に関係ないものですので、いずれ交換してもらうつもりですw

Posted at 2012/07/19 22:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | むだづかい | 日記
2012年07月18日 イイね!

日本の製造業が....。

日本の製造業が....。nasne(ナスネ) ネットワーク型3波録画サーバー(SCEI)ですが、なんと輸送中にHDDが損傷している疑いがあり、明日発売ですが本日緊急で発売中止されました。
明日発売で店舗に納品されていた商品も緊急で引き揚げられたそうです。

日本の製造業って、海外の工場から輸入の場合もこんなことほとんど無かったんですけどね。
なんか、こういうことでってのは情けない感じがします。

困ったことに、一部通販系から販売された商品はすでに出荷されており、購入者の元へ届くとのこと。HDDがぶっ壊れてなければ使えるそうです。(実は私がヨド.comに注文した分も出荷されているそうでw)ただし、機能アップ用のプログラムは配布されなくなったのでどうなるやらw

さて、実は東武の前に乗っている流鉄です。


西武鉄道から中古を買って運用しています。上の写真の車庫に入っている車両(青)は先日、さよなら運転が行われました。

流山という町は、マンジョウ本みりんなどで有名ですね。昔は帝国清酒という合成酒の工場があったりしました。

ちなみにこの会社は
1.ホームページが無い(これは国土交通省から改善指導されていますww)。
2.PASMO、SUICAなどのICカード乗車券は利用できません(現金をご利用くださいww)
というある意味前時代的鉄道ですが、社員はきびきびしておりますし、流山駅から電車が発車する前には駅の前に乗客の人がいるかどうか確認したりする良き時代の鉄道が残っていたりします。

ちなみに電車はワンマン運転なのですが、料金箱があるわけではありません。

まあ、東京から1時間圏内にこういう鉄道があるのはいいですね~。

Posted at 2012/07/18 21:45:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | てつどう | 日記
2012年07月13日 イイね!

東武佐野線とか小泉線とか

東武佐野線とか小泉線とか東武鉄道の他社併合線としては、佐野線とか小泉線があります。(東上線は対等合併なので吸収ではありません)
佐野線はセメント輸送、小泉線は軍需および軍関係工場への工員輸送で活気がありましたが、すでにそれは昔のこと。

現在は、朝夕の高校生輸送が主な仕事となっております。

先ずは、佐野線。

3両編成の電車がラッシュ時は20分に一本、昼間時は1時間に1本動いています。
車内はつり広告もなく、壁の広告は地元の大学・短大のみ。お客さんが高校生が主力であることを示しています。
終点の葛生は、昔、セメント輸送などをやっていた時期は駅員さん80名を擁する東武最大の駅ですが、今や広い構内だけがその過去を物語っています。

続いて、小泉線。

完璧なローカル線です。佐野線とも本数はほぼ変わらず、お客さんも高校生が主流です。

この2線区を乗車したので、伊勢崎線・日光線系はすべて乗車し、東上線系の越生線を乗車すると、大手私鉄4社目の全線完乗になります。
完乗社は1.東急電鉄 2.京浜急行 3.京成電鉄です。
京王は競馬場線、小田急は多摩線、西武は球場近くの線区、相鉄はいずみ野方面、名鉄はローカル線区、阪急は伊丹・宝塚線、阪神は武庫川線、南海は高野線...などと中途半端に各線区が残っています。(一応、大手私鉄はすべての社には乗車してます)

今回はF3+Distagon 2/35で攻めてみました。MF-18もきちんと動作してましたので一安心というところでしょうか。
Posted at 2012/07/13 00:05:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | てつどう | 日記
2012年07月03日 イイね!

復活させてどうするんだ?ということもありますが

復活させてどうするんだ?ということもありますが唯一残してあったフィルムMF一眼を運用できるように復活させてみましたw


なんか、本人もJR東日本のC61みたいなものを感じます。
ま、SLの現役復活と同じでちゃんと手入れしないとダメですし、視力が落ちているので、-2の接眼補正レンズを入れないとファインダー表示がきちんと見えませんorz

F3自体は2015年までメーカー修理を受け付けておりますが、このF3Lは昨年7月で部品払底とのことでオーバーホールは不可。メーカー調整だけはOKとのことで、調整してあります。
ファインダーのDE-5は修理も不可とのことで、しょうがないので張り皮の一部は自分で別なものを張り直しました。

元々モータードライブのMD-4は使う気が無い(何のためのF3とか言われそうですが)ので、MF-18は改造してあります。改造してないと、ちゃんとカメラが置けないんですよ。改造してあるのでメーカーメンテには出してません。まあ、ちゃんと動かなかったら、MF-18は観賞用w(普通の裏蓋はあるので)。

まあ、MFレンズはもう45mm F2.8PとDistagon 2/35 ZF2 しか持ってませんので、鉄やろうと思ったら、絞り環付きのDタイプレンズ使うしかないよな...。今更MFレンズを買いなおすのは面倒。

以前面白がって、マップカメラで売っていたFマウントの中国製MFカメラも買ってありますが、あれは露出計がお笑いらしいので使えませんなw(近頃、キタムラの神田で、ケンコーモデルが5000円以下で投げてあったorz。私が買った値段の半値じゃww)

機材ばっか増えていく(ま、これは増えたわけではなく、タンスの肥やしの現役復帰ですが)、最悪のパターン化してるなぁ。(接眼レンズとか点検費用とかは財布から出てますしねぇ。)
Posted at 2012/07/03 23:34:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | かめら | 日記

プロフィール

「約8年ぶりだったそうで...。」
何シテル?   07/17 23:02
どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12 34567
89101112 1314
151617 18 192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

流行りものw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/20 11:04:30

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
FIT e:HEV CROSSTARです♪
ホンダ フィット ホンダ フィット
車検証の使用者に私の名前が最初に記載されていたクルマ笑
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリームも乗ってましたよw 写真は色が違ってますけど。
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
ダウンサイジング....という名の経費削減。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation