EOS 6Dが発表されました。 詳しくは
こちら。
といっても発売は12月上旬だそうです...。ヨドバシあたりで\198000 P10%設定でしょうね。(キタムラがすでに価格を出していて、その価格から考えるとという予想価格です。24-105 F4Lレンズキットは値段出ているんですけどね。)さすがにEOS-1D Xのような遅延&流通不良は起らないと思いますが。さすがに国産品、リークがぎりぎりでCP+の時期かと思いこんでしまいましたorz
データお持ち帰りできる試用機は11月ぐらいまで出てきませんので、評価は止めておきますw
(フルサイズKissという噂がありましたが...これのことだったんですね)
パナソニックからは35-100 F2.8レンズ登場! フルサイズですと70-200 F2.8レンズになります。高級レンズなので普通は20万円 1.5kgあるのですが、なんと350g!!!15万円だそうですけどね。
70-200 F2.8が350gとは恐れ入りました。中に、ヘリウム入り風船が入っているのかと勘繰りたくなりますw。軽量小型システムの展開がなされてますね。
オリンパスからはBCL-1580 ボディキャップレンズが出ます。ほとんどボディキャップの大きさですが、ちゃんと撮影できます。値段も\5000チョイだそうですので、これは手持ちのLUMIX GF2と使えますね~♪ あとは高画質のマクロレンズとかも出ましたが、マイクロフォーサーズはメインシステムではないので....。ボディキャップレンズだけだなw。Nikon 1でも出してほしいけどw
閑話休題(それはさておき)
近頃やっとUSB3の使えるPCが使えるようになりましたので、意外と閲覧数が多いCF&SDのスピードテストです。
今回はWindows 8 Pro RTM版を使い、USB3&UDMA7対応のカードリーダーを使ってみました。
(LEXER LRW300U Rev.C11)
ベンチプログラムはいつものCrystalDiskMark 64bit版です。
カメラの記憶媒体はランダムアクセスは関係ありませんので、シーケンシャルだけです。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Test : 1000 MB
OS : Windows NT 6.2 [6.2 Build 9200] (x64)
先ずは、XQDカード。Type Sは高価でまだ入手してませんので、Type Hで。
USB3の標準リーダー使ってます。
---------------------------------------------------------------
SONY XQD Type H 16GB
Sequential Read : 128.298 MB/s
Sequential Write : 109.170 MB/s
---------------------------------------------------------------
あっさり3ケタ出しましたね。ただし、D4以外のカメラの採用が無いので、高値安定しちゃってます。
LEXER参入の噂もありますが、いつになるやら...。
続いてCFカード。近年は秋葉原の並行輸入が購入の主になっています。東映とかばおーとか浜田とか。国内保証がないのですが、メモリカードは消耗品ですからねぇ。あ、国内保証品の1/3~1/2ぐらいで買えますw
---------------------------------------------------------------
SanDisk Extreme Pro CF 16GB
Sequential Read : 89.752 MB/s
Sequential Write : 90.896 MB/s
SanDisk Extreme CF 16GB
Sequential Read : 78.252 MB/s
Sequential Write : 61.113 MB/s
Trancend UDMA 600x 32GB
Sequential Read : 96.974 MB/s
Sequential Write : 86.817 MB/s
---------------------------------------------------------------
Trancend、このバージョンは速いですね。並行輸入でもExtreme Proは高いので、Trancend 600x使うのは「あり」という判断になります(Extreme Proでも壊れるときは壊れますしね)。
続いて、SDカードグループ。家庭用ビデオカメラでもClass 6(6MB/s)でいいのですが、一眼レフカメラはデータ量が違います。一秒間に200MBのデータが発生する場合もありますので、書き込みが早い方がよろしいですね。
----------------------------------------------------------------
SanDisk Extreme Pro SDHC 32GB
Sequential Read : 93.656 MB/s
Sequential Write : 86.232 MB/s
SanDisk Extreme SDHC 32GB
Sequential Read : 46.757 MB/s
Sequential Write : 44.934 MB/s
SanDisk Ultra microSDHC 32GB
Sequential Read : 45.898 MB/s
Sequential Write : 12.993 MB/s
CENTON SDXC 64GB Class 10 (UHS-I 非対応)
Sequential Read : 23.371 MB/s
Sequential Write : 18.516 MB/s
------------------------------------------------------------------
Extreme Proは凄まじいですね....。CFより速いとは。もともとSDにスピードは期待してなかったのですが、なんちゅうことになっているんでしょうか。Extreme Proシリーズは高いのが難点なのですが。
この調子で行くと、世の中SDになっていきそうな雰囲気です。メモステ?コニミノのコンデジで使ってたような気がしますが??