• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

187ojisanのブログ一覧

2024年03月24日 イイね!

謎は全て解けた!! の巻

謎は全て解けた!! の巻本日からまたしても有給消化という名の三連休の私です。有給は使えるうちに使っとけ、古事記にもそう記されている。

そんな曇天の日曜日、本日はマイパートナーとお出かけをした。
天気が良ければ遠出をとも考えていたが、残念なことに悪天候のため近場かつ屋内で楽しめそうな場所を考えた結果、以前高尾山に登りに来た際に見かけたトリックアート美術館なる所へ行こうということに。

本当は高速道路を使って静岡方面にでも行こうと思っていたが、私はほぼ高速道路DTと言っても過言ではなく不慣れな道を悪天候の中トライするというリスクを避けた結果である。
一人ならまだしも同乗者にまでそのリスクを背負わせるという選択は私には出来なかった。
というわけで高速道路での遠出はまたの機会に。



前回高尾山に来た時は周辺の駐車場は一杯で空きを待ったが、今回は天気が悪いということが影響してかすんなりと停められた。


まずは腹ごしらえということで高尾山口駅に立ち寄り、駅併設のイタリアンのお店で昼食を摂った。


敷居は高くないが小洒落れていてフラッと立ち寄るにはちょうどよいお店。
観光地ということでお値段はやや高めであるがメイン(ピザやパスタ)と副菜ビュッフェ、ドリンクバーのセットで一人2000円程度なので休日の外食予算としては全然アリ。
思っていた以上に美味しかったので満足である。


そして本日の目的地であるトリックアート美術館に。
高尾山口駅から道路を挟んだ向かい側に佇む美術館は外観にもトリックアートが施されており面白い。


このロゴからもイメージ出来る通り、館内は古代エジプトをモチーフに様々なトリックアートが展開されている。
家族連れが多く見られたが普通に大人も楽しめる内容で、騙し絵の面白さを堪能することが出来る。
単に絵を眺めるだけではなく、トリックアートと共に写真を撮ったりしてアトラクションのような要素もあるので子供はめちゃくちゃ楽しいだろうなと思った。頭の中が子供のような私は当然めちゃくちゃ楽しかった。


更に入館料にプラス500円で謎解きゲームをすることも出来る。
館内に展示されているトリックアートはもちろんそれ単体を鑑賞するだけでも楽しいのだが、それらアート作品を用いた謎が仕掛けられていてそれを解き明かしながら順路を巡るというものだ。
これが思いの外楽しかった。というか普通に難しかったし、最後の謎が解けた時には達成感すらあったので子供騙しと馬鹿に出来たものではない。


なんとか無事にクリア出来た…。
気付けば2時間近くたっぷりと楽しんでしまった。クリア出来た人は証明書が貰える。


チケットを購入する時に、館内の自販機で使用可能なコインを貰えるので帰り際にテラスで一休みする事が出来る。ドリンクサービスとは中々気が利いているしシンプルに有り難い。
たかがドリンクサービスとはいえ、来館者をもてなそうという気遣いを感じられて個人的にはこういうところに好感を持つ。





そういえば、時系列は前後するが入館直後にちょっとした事件があった。




なんと千円札が落ちていた。
おそらく誰か先客が落としたのだろう。館内はやや暖房が強かったので暑くなって上着を脱いだ時にでも落としたのであろう。

まぁ、落ちているお金を見付けて無視は出来ないので係員の人にでも届けよう。誤ってポケットにしまってしまわぬよう細心の注意を払いつつ届けよう。「こんなところで千円拾ったら実質入館料半額やんラッキー✌️」とは一切思う事なく確実に届けよう。

心の中で悪魔が天使の息の根を止めてしまいそうになるのを感じつつ千円札に手を伸ばす。



「イエ〜イ✌️千円ゲット〜〜〜😉🎉」




「………!!!!!?????」


なんと、信じ難いことにこれもトリックアートの作品の一つであった……。

写真では伝わりきらないかも知れないが度肝を抜かれるリアルさでそこに描かれていた。

千円札というところがなんとも絶妙で、それこそがトリックアートをトリックアート足らしめるリアリティなのかも知れない。

一万円札では如何にもトリック…いや、トラップじみていて白々しいが「二つに折れて薄汚れた千円札」というディテールが我々をトリックアートの世界に引き込むのだろう。


トリックアートは我々の目を欺くだけでなく、隠しきれない人間の心の弱さを白日の下に晒す力をも備えているようだ。
恐れ入りました。



ちょうど帰る頃に雨が降り出した。
右ウィンカーを出しながら左折をしたり、そもそもノーウィンカーで右左折をするトリッキーなドライバーに翻弄されぬよう安全運転で帰りましょう。

明日からまた一週間が始まります。
皆様、体調と事故に気をつけつつそれぞれの日常を共に励みましょう。














Posted at 2024/03/24 23:48:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月21日 イイね!

好きなものは好き、興味無いものは興味無い。の巻

好きなものは好き、興味無いものは興味無い。の巻先月のあの日から明日で早一ヶ月が経つ。
示談交渉はほんの少し進展はあったものの未だ決着は見ず。
当方保険会社の担当者からの連絡が基本的に週一しか来ず、なんならこっちから「どないなっとります?」とお伺いを立てないと音沙汰が無い。まぁ概ね相手方保険会社からの連絡待ちという部分もあるのでそれらが無ければ私へ報告すべき内容が無いのかも知れないが、とはいえ私の心中としては進捗が気がかりであり出来たら定期報告のようなものをして頂きたいが保険会社も私一人を相手にしているわけでもないのでもうしばらくは大人しくしていよう。
現在報告を受けている進捗からすると決着はそう遠くないように思えるが、果たして。


この一週間ほどは休日も近所に買い物に行ったり食事に行ったりとした程度で、あまり外出らしい外出もせずにいい感じに引きこもって過ごしていた。
というか起きたらもう昼過ぎで「今からでかけても夕方は道混むしなぁ〜」とかうだうだやっているうちに出かけるタイミングを逃していた。
しかしそれならそれで家の中でもやりたいことはあるのでそんな時は車とは別の楽しみを探す。

最近はあまり弾くこともなくなってきたがギターを弾いたり、昨年末にようやく手に入れたベースを弾いたり、漫画を読んだり小説を読んだりともともとインドアの趣味は多い方である。




車という存在が人生の中に介入してからというもの、私の休日の過ごし方は基本的に車と共にあるのだが、それでも昔から好きなものはやはり好きでありそれが変わることはない。



私の性格は比較的はっきりとしており、「好きなものは好き、興味無いものは興味無い」という感じで一度好きになったものに関してはそれが嫌いに転じることはほとんどなく、逆に興味の無いものに関してはいくら勧められても能動的にその世界を覗こうという気にはならない。

まぁこう書くと「そんなん誰でもそうやろ」という感じなのだが、ニュアンスとしてはやはり能動的か否かということが私にとっては重要なのだと思う。

そんな性格なので音楽なども25年前から聴いているものは未だに聴き続けているし、現代の流行りの音楽には疎いという、「これぞおじさん」という手本のような中年なのである。

中学二年生の時に初めてギターに触れ十代後半に状況しいっときはバンドマンだった頃もあるのだが、気付けばまったく経歴とは無関係の職に就き自分とは無縁と信じて疑わなかった車に魅了されている。
人生とはちょっとしたきっかけで思いもよらない方向に転がっていくのだなぁとこんな歳になってしみじみ思う。


流石にもう新しく開く扉はないだろうなと思っているがどうだろう。
もしかしたら、ある時突然何か予想もしないものへ興味が湧き新たな扉が開く時が来るのだろうか。

例えば……うーん、盆栽とか?


もしも、良い歳になっても新たな何かに興味が持てたなら、それはとても幸福なことなのかも知れない。


皆様、本日もお疲れ様でした。
Posted at 2024/03/21 23:52:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月13日 イイね!

洗車おじさん・三月の陣 の巻

洗車おじさん・三月の陣 の巻私の勤め先では来年度に持ち越せる有給に上限がある。そのため年度末の今月は半ば無理矢理に有給を消化している。つまり、休みが多くてハッピーハッピーハッピー(某ミーム)ということである。
まぁどうせ来月あたりから夏が終わるまでは残業に次ぐ残業で瀕死になるので今だけでものんびりとさせてもらおう。

さて、本日はというと毎月の恒例行事である洗車デーであります。
この一ヶ月、雪も降ったし雨も降ったし晴れても風邪は強いし花粉だか砂埃だかわからんものがたくさん飛んでるしでようやく綺麗にしてあげられるというものだ。

大抵いつも洗車場に向かう途中にあるオートバックスに吸い寄せられあれよあれよと数千円の買い物をさせられる(任意)のがルーティンである。
今日もそのルーティンに則り、約3千円の買い物をしてから洗車場に向かった。


本日購入したのはこちらの「SurLuster ホイールクリーナー」と、

ガラコが切れたのでせっかくなら別のを試してみようということで買ったこちらの「ProStaff レインモンスタースプラッシュ」という二品。

で、洗車場に着いてまずはフロント・サイドガラスにキイロビンゴールドを施工した。
レインモンスターを施工するにあたり油膜除去をする必要があるからだ。
この油膜除去という作業をするタイミングがいつも難しい。

油膜除去剤の施工後は液剤を洗い流すためにフロントガラスに水をかけないといけないが、そうなるとひとしきり洗車をしボディコーティングなども施工したあとだとそれらに水が掛かってしまい台無しになりそうなので洗車前に油膜除去をやってしまおうと考える。
しかし、それもそれで油膜除去をしたのにカーシャンプーをザバザバやったら意味無いのでは説もあるのでいつも悩むのである。



まぁ悩んでいても仕方ないし、どちらかに懸念は残るのだからとりあえず現状はマシと思える手順でやればよい。
ということでいつも通り洗車開始。
ちなみにレビューには残していないがカーシャンプーもSurLusterである。よく見る青いボトルのアレである。


拭き上げが終わったらこれまたいつもの「ProStff CCウォーターゴールド」を施工する。
これを使うと本当にツルッツルでヌルッヌルでテッカテカになるので個人的にはめちゃくちゃオススメアイテム。


で、ようやく登場の「レインモンスター」。
詳しいレビューは実際に雨天を経験してみてから残そうと思うが、当然の如く簡単施工であった。問題はちゃんと撥水効果が得られているかどうか…。
施工が失敗していたとすると、その原因はおそらく油膜除去にあると見て間違いないだろうな…。まぁよい。


ようやく足周りへと作業が移り、冒頭で紹介した「SurLuster ホイールクリーナー」の出番である。


スプレーが下手すぎて垂れた。
これも毎回不安になるのだが、こういうホイールクリーナーとかってホイール以外の部分(タイヤとかブレーキのやつとか)に付着しても大丈夫なのか…?まぁ絶対何があっても付着してはいけません!みたいなものなら素人向けに販売はしないだろうけども。。

というわけでビビってしょぼしょぼスプレーをしていたらこうなったというわけである。


でも意外と…というかちゃんと綺麗にはなったので良かった。安心と信頼のSurLuster。


そして前回同様、「ProStaff CCグロスゴールド ホイールコーティング」を施工。
コーティング剤系はProStaffを選びがちな私。

で、足周りの最後はこれまた前回から使っている「SurLuster タイヤワックス」。
前回は施工が下手くそすぎたので今回は多少マシに出来ると良いが。。


うむ。タイヤもホイールも綺麗になった。
おしゃれは足元から。


今日は午前中から来ており天気も良いので車内清掃までしっかりやる。


これもいずれレビューをすると思うが、年明けくらいに車載用に買ったオートバックスのハンディクリーナーである。
毎回ガソリンスタンドや洗車場のコインクリーナーを使うよりも長期的に見たら経済的で、当然いつでも使えるメリットもあるということで購入。
まぁめちゃくちゃ良いわけでもないが、車内の掃除をする分にはこれで事足りる。
しっかりシートやシートの隅、フロアマットの下なども掃除機を掛ける。


そして昨年末に買って以来その存在を忘れていたこちらのハンディモップでダッシュボードと内窓の清掃をして、車内清掃用のウェットシートで車内を拭き掃除して本日のメニューは終了。



普段あまり手が行き届いていないところまで綺麗に出来たので非常に満足。
やはり大切な車だから出来るだけ綺麗な状態を保ってあげたいものです。



休憩を挟みつつ作業をしたので延べ3時間半の滞在となった。ここに来るとだいたいこれくらい居る。
しかし一つも苦ではなく、むしろ仕事で溜まりに溜まったストレスも解消出来るし車は綺麗に出来るしでハッピーハッピーハッピー(某ミーム)である。




このヌルテカ感がたまらぬ。


このあとブックオフで探してたCDを見つけてスシローでご飯食べて帰りました。

うむ、とても満足度の高い休日であった。


明日からはまた週末に向かって頑張りましょう。

皆様、本日もお疲れ様でした。


























Posted at 2024/03/13 19:49:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月11日 イイね!

モロタ…モロタでええええ!!! の巻

モロタ…モロタでええええ!!! の巻仕事から帰宅し郵便受けを覗くと何やら茶封筒が入っていた。

「え!?ワイなんか悪い事したっけ?!」と咄嗟に身構えてしまうのはこれまでの人生の中身が透けて見えるようである。

どうにか正気を保ち改めて封筒をよく見てみるとどうやら免許センター的なところから届いたもののようだ。


差出人の表情を見る限り怒ってはいないみたいなので少し安堵する。
怖い内容の手紙ならもうちょい相応の雰囲気を醸すはずである。

恐る恐る開封してみると中には数枚の紙と一枚のカードが入っていた。
「SAFE DRIVER」と書かれている。
あと、ここにも差出人のイラストが描かれているがこっちはカラーである。


同封されていた紙に書かれている文章を読む。
要約すると「免許とって1年経ったからこの1年の交通違反歴が書かれた紙送るやで。あと、奇跡的にこの1年無事故無違反を達成したニキ及びネキにはSDカードっていう全国24000店で割引や特典が受けられるカードあげるやで。今後も安全運転でよろ〜。」とのこと。
…なるほど。



え????


「無事故無違反」と申したか?


えっと?
先月のあれは……???

んんん???

えーーと…ギリノーカンっていう認識でおk?


あれか?警察官は立ち会ったけども違反があったわけでもなく双方の示談で解決すべき案件であり事故の処理として警察が介入しているわけではないので事故扱いではないということか?

ようわからん…。ウチ、アホやしわからへん。。。


いや、でもまぁそういうことなのであろう。

素人があれこれ考察したところで推測の域は出まい。
先方がそうだと言っているのだからきっとそうなのだ。そうに違いないのだ。仮に違っていてももう貰ったものなので今更遅いのだ。


しかしなんともこのタイミングで頂く「SAFE DRIVER」という言葉は、なかなか皮肉が効いていて如何にも私らしいと思えなくもない。

いや、むしろ皮肉が効いていた方が自戒としては効果ありと言えるだろう。

何にせよ初心者マークが外れ、その代わりにSDカードを頂いたということで免許取得から1年が経過したことをしみじみと噛み締めた。

なんのことはない。
ようやくスタートラインに立ったようなものである。


俺たちの戦いはまだまだこれからだ!!!!(打ち切り)


守るべきルールを守り、担保すべき安全を担保し、譲り合いの精神を忘れずにこれからもカーライフを楽しんで参りますので、公道を共にする皆様どうぞよろしくお願い致します。





















少し観察してみると彼は「10時10分」というよりは、やや「9時15分」寄りの位置でハンドルを持つ派のようです。

そして右足だけでペダル操作をしているということは…さては貴様オートマ限定やな?!


う〜〜ん、私とお揃いダネッ😉





Posted at 2024/03/11 19:22:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月10日 イイね!

集団行動苦手マンの休日 の巻

集団行動苦手マンの休日 の巻昨日に引き続き今日も休日ということで。
土日の2連休は私としては割と珍しい。

昨日はブログにも記したように鈍った身体に鞭を打つべくバスケットボールに興じたわけだが、本日は天気も良いのでドライブへと赴いた。
ちなみに両脚の太ももが既に筋肉痛でえらいことになっている。

ドライブコースはお気に入りの、というかいつものやつ。
相模原市街から相模湖公園を目指し、そこから国道20号を通り高尾山(八王子)方面へと向かい相模原市街へと戻ってくるルートである。

しかし今日は相模湖公園に向かう前に津久井湖公園という場所に立ち寄った。
相模原市街からは相模湖公園よりも近くに位置しているこの公園だが、来るのは初めてである。


駐車場が満車だったので誘導員のおじさんの指示に従いしばし待機。
ほどなくして空きが出来たので駐車し、いざ行かん。


謎のキャラクターが迎えてくれた。


看板を裏から見ると謎キャラクターの後ろ姿が拝める。芸が細かい。


何の花かはよくわからないが綺麗。(小並感)


案内図を見て展望台を目指すことにした。


自分のペースが大事。


ちょっとした遊具などがあり親子連れで賑わっておる。


公園と名前が付いているが、実際はハイキングコースのようになっている。
ハイキングというか軽い登山ですねこれは。
早々に太ももが悲鳴を上げている。まずいぞ。


どこまで登るのかと不安になったが、展望台には意外とすぐに到着した。良かった、マジで。


そこまで高い場所からの眺めではないが、それでも天気も相まってなかなか良い景色が味わえた。

小一時間ほど滞在し、なんとなく公園の雰囲気も楽しめたので他の来園客が駐車場待ちをしているであろうことも考慮し早々に立ち去る。

ここからはいつものコース。相模湖公園までのんびりドライブ再開。


相模湖公園も日曜日とあってそれなりに賑わっていた。
平日に来ることが多いが、ちょっと心配になるくらい閑散としているので賑わっているところを見ると妙に安心する。
散歩しているわんちゃんを眺めたり、水面を漂っているカモを眺めたりしながら一服をした。

30分ほどで相模湖公園を後にし、ここからがドライブとしては一番の楽しみどころである。

国道20号のくねくね山道を通って八王子方面を目指す。
特別危険なポイントもなく、休日であっても昼間ならそこまで混んでいることもない(経験上)のでほどほどにのんびりとそれでいてしっかりとワインディングドライブを楽しめるのでこの道はやはりお気に入りである。
ただし休日となると自転車ガチ勢の方々も多く走っているので、彼らを踏まえた上での安全運転は必須となる。


約65kmほどのドライブだが、このあたりを走ると17〜20km/Lくらいの燃費になるのもお気に入りの要素である。
普段の私の生活圏内だと11〜13km\L程度の燃費しか出ない。

ほぼ毎月同じコースのドライブをしているが季節ごとに景色の印象は変わるので飽きることもなく楽しめるのが良い。

明日からはまた平日が始まります。
皆様、体調には気を付けつつそれぞれの日常を共に励みましょう。








Posted at 2024/03/10 18:07:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「【朗報】無限サイド、無事そこそこの値段で売れる

【悲報1】純正スカッフプレートの片方が点灯せず激低査定のため持ち帰る
【悲報2】純正マフラー普通に値段付かず持ち帰る

まぁでも無限サイドが買った金額からそこまで下げずに売れて良かった🤔」
何シテル?   08/22 15:51
187おじさんです。 クルマに関しての知識や経験はほぼ皆無ですが、それでも今はCR-Zを愛車として迎え、日々安全運転を心がけたカーライフを送っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CR-Z前期 ミッションオイル交換のカンコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 07:25:21
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 19:10:39
IMA IPUクーリングファンAssy交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:12:53

愛車一覧

ホンダ CR-Z 専ちゃん号 (ホンダ CR-Z)
CR-Z(中期型ZF2)CVTに乗っています。 クルマに無縁で生きてきた良い歳のおっさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation