• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

187ojisanのブログ一覧

2024年07月31日 イイね!

洗おじ・ギリ七月の陣  の巻

洗おじ・ギリ七月の陣  の巻愛車が入院していたこともあり、七月は洗車を出来ていなかった。
今月の汚れは今月のうちに落とすことが重要なので今日はなんとしても洗車したい。

しかし病院にも行かなきゃならんということと夏の日中の洗車は些か頂けないということで、「病院→一人カラオケ→洗車」という無駄の無い最高のプランを立てた。



ちゃんと早起きをして9時診察開始の病院に8時過ぎに着くように準備をした。ちょうえらい。

で、予定通り8時10分くらいには病院に到着したのだがやはり先客が既に7人。この病院の朝の並びはそこそこ優良なパチンコ屋のようである。

流石にこの暑さなので前回来た時よりも早く入り口を開放してくれた。

軽い問診と病状の経過を診てもらっただけなので診察はすぐに終わった。


ビニール袋いっぱいの薬(2ヶ月分)を頂いた。


カロリーメイトかよってくらい分厚い錠剤の束。

病院を後にし、カラオケ屋さんに向かう。


開店して間もない時間なので駐車場も余裕で空いていた。



フリータイムで10時間半も居座れるとかもはや宿泊やないか!!!


とりあえずアーティスト縛りでライブのセットリストを意識した24曲を歌い一休み。


最近新調したgloが結構良い感じである。
持ちやすくなったし外観にも液晶が搭載されてかっこよくなった。


お別れの挨拶までしてくれる。


なにやらアンケート機能のようなものがある。
そら当然お一人様よ!!!


そらそうよ!!カラオケなんて一人の方が楽しいに決まってんすよ!!(持論)



唐突に腹が減ったので普段は頼まないフードメニューを注文。
メガポティト(700円)。

そしてなんやかんや50曲くらい歌ったら満足してしまった。

まだ日が暮れるには早いがiPhoneの天気予報では曇りだということなので時間も勿体無いし洗車場に向かうことにした。


たっぷりと5時間も滞在した。満足。



洗車場へ着くと先客は一人もおらず貸し切り状態だった。
曇りとか言っときながらしっかり日が照っていて気温も高いのでそりゃあそうか。



洗車枠も選びたい放題。


混んでないから優雅に一服してからにしよう。


貸し切りではあるが時間との戦いなので、今日は最低限だけやってさっさと終わらせよう。


だめだ…既に暑い…。


さっさと拭き上げてさっさとCCウォーターゴールドをすり込まなければ。


リアハッチのこの部分、いつも拭きづらくて苦戦する。
ここ専用の拭き上げグッズが欲しい。



ボディの作業が一通り終わったところでふとリアガラスを見ると水滴が。

いや、完全に拭き切ったはずだ。

これはまさか…。


雨や!!!!!
雨やないかド畜生が!!!!!






大急ぎで荷物をまとめて帰り支度をした。
クソォオ…iPhoneの嘘つきいいいいいんぎぎぎいいぃいいぃぃぃ!!!



車を出して洗車場を出ようとしたら一気にパラパラパラッと降り出した。


控え目に言って土砂降り。

先程汗だくになりながら拭き上げた愛車が早くもずぶ濡れに。



道路もちょっとした小川の如くせせらいでいたのでたまらず屋根付きの駐車場がある家電量販店に非難。
おそらく夕立ちの類だと思われるのでしばし雨宿りをすることにした。


マッサージでもしてもらいながら待つと致しましょう。


40分ほどマッサージをしてもらっていたら外はすっかり雨が上がっていた。


夕飯の時間なので近くのスシローに寄ってから帰ろう。



私の個人的な調査結果として、大手回転寿司チェーンの中では今のところスシローがトップに君臨している。
例の事件で一時はイメージダウンしたスシローであるがよくぞここまで回復したと感服する。
2年前くらいまではくら寿司派だったが、今では完全にスシロー信者となった。



たらふく食べたので帰りましょうね。

雨に降られはしたが、洗車も愛車とのコミュニケーションだと考えれば今日も今日とても有意義であった。


早起きしただけあってそれなりに長く内容のある一日になったので満足です。

暑い日が続きますので皆様に於かれましても体調には気をつけて下さい。


おやすみなさい。




























Posted at 2024/07/31 21:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月28日 イイね!

一人で過ごす休日?否、愛車と一緒です!  の巻

一人で過ごす休日?否、愛車と一緒です!  の巻仕事が忙しいのは悪い事ではないかも知れない。
とは言え日々疲弊し続ける一方ではいつか破綻してしまう。
忙しい時期ほど休日の過ごし方というのは重要になってくるのかも知れない。

というわけで今日は一人過ごす休日ではあるが、なるべく仕事と遠いところに意識に持っていこう。

本当は洗車に行きたかったのだが起きたら12時近かったため断念。
洗車は次の休みに持ち越しとなった。



まずはエアフィルターの交換を行った。
出来る事は自分の手で、出来ない事はプロにお任せ。それが私のモットーです。


綺麗になった。メーカー不明の格安フィルターだが、汚れているものが綺麗になるのは心の浄化にもなるのでよい。


続いては給油。
ストックしてあるループショットを家に置いて来てしまったので急遽ジェームスにて購入。


前回このスタンドに来た際になにやらアプリ登録を促され、今回もアプリ特典を使用して5円安く給油出来た。言うて161円なので冷静に考えると高いんですけどね。



約1か月ぶりに愛車に給油する。
たくさん飲みなさい。

(愛車の)腹ごしらえもしたので宮ヶ瀬方面へとドライブに行くことにした。

愛車とのドライブは、例え車内には自分一人でもなぜか孤独ではない。
「車と会話出来る」ほど車に詳しくはない私だが、車内での独り言は半分はその通りに独り言でもう半分は愛車との会話のようなニュアンス。その日ごとの思い出を愛車と共に刻んでいるようなそんな感覚がある。



時間的に宮ヶ瀬村に立ち寄る事は出来なかったのでそのまま津久井湖方面へと走る。

その途中、道を間違えたので迂回していると何やらのどかな景色に遭遇する。



交通量はほとんどゼロに近いので車を停めてみる。



馬や!!!
馬がおるぞ!!!!


馬…?
こいつらはポニーっていうのか?🤔

私は動物が好きなので思わず心が躍る。



道路を挟むように両脇にポニーが放牧されている。
車道を挟んでポニーたちが会話をしている。

時より通りかかった車が私と同じように路肩に停めてポニーの見物をしている。







ポニーと記念撮影をして車を出す。

日曜日の夕方ということで、市街地に向かう道は混んでいた。

冷房も効かせていたから燃費はそんなには良くなかったが、私の心身のリフレッシュと愛車のリハビリを兼ねたドライブとしては今日も充実した時間を過ごせた。

私が日々頑張ろうと思えるのはマイパートナーとこの愛車ミラノレッドちゃんのおかげである。
彼らが私を仕事に取り憑かれた日常から切り離してくれる。





帰宅したのちに徒歩圏内の焼き鳥屋さんへと向かう。
私が相模原で一番好きな焼き鳥屋さんである。



焼き鳥が美味しいのは言うまでもないが、この玉ねぎが絶品でここに来たら必ず注文する。

このお店は何を頼んでも漏れなく美味しい。

相模原駅に程近い「焼き鳥本舗」さん。
近くに来られた際に「カァ〜〜〜ッ!焼き鳥食いてえなおい!!!」となった際は是非。


明日からまた暑い一週間が始まります。
皆様に於かれましても体調に気をつけて頂き、お互いに日々を頑張って参りましょう。


おやすみなさい。






Posted at 2024/07/28 21:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月20日 イイね!

久々のドライブ  の巻

久々のドライブ  の巻退院した翌日(日付的には昨日)、久々のドライブに出かけた。

コースはいつもの相模湖公園を経由して国道20号線を通って高尾方面へと山を越えるルート。

久々に愛車でドライブをしたいというのはもちろんのこと、昨日のオートバックスでの無料点検で12Vバッテリーが弱っているとの指摘を受けた点について「IMAシステムが復旧してからまだほとんど走行してないから12Vバッテリーへの充電がされていない説」が有力なのではと踏んで、その充電も兼ねていた。


IMAシステムが停止していたことや、修理・整備・テスト走行のチョイ乗りなどで燃費表示は6km/Lという精神衛生上あまりよろしくない数値であったため主に私のメンタルのためにその数値を改善したいとの思いもあった。

燃費良く走りたい時には信号の少ない山の方へと出かけるのが私の常だ。



走り慣れた道を流し、相模湖公園へと到着。
何の目的も無くここへ訪れては少し湖を眺めながら煙草を吸ってリフレッシュする。
この一年、私が毎月欠かさずにやっているルーティンである。


特に何があるわけではない。
いつ来ても同じように湖があり、閑散としたゲームコーナーや見渡す限りの自然が広がっているだけである。


来るたびに植えられている花が変わっている花壇に、今回はマリーゴールドが咲いていた。


と、ここで猫ちゃん発見。
この公園で猫ちゃんを見掛けたのは何気に初めてのことである。
驚かさないように遠巻きにiPhoneを向けると私の姿に気づいたようで「ニャア〜」と言ってくれた。

私は猫好きを自称しており、亡き愛猫と12年共に暮らした経験から、「猫ちゃんにはこちらから近づくな。向こうから近づいて来てスリスリしてくれて初めてコンタクトを取ってよいのだ」という持論を展開している。
なので今回も身分を弁えて遠巻きに一枚写真を撮らせてもらったらすぐにその場を離れた。

歯がゆいがこれで良いのである。



というか外はめちゃくちゃ暑いのでまともに煙草も吸っていられない。
いつもなら15分程度は滞在するところを今回は10分も経たないうちに相模湖公園を後にした。


そこからは個人的に楽しい国道20号線の山越えタイム。


うむ、愛車も調子が良さそうだ。



高尾山インター入り口から町田方面へとトンネルに入る。
このトンネルはこのコースでは唯一の直線加速を楽しめるポイントである。
まぁ節度は弁えていますので大丈夫です。


そして相模原市街へと戻る。
だいたい40kmほどのルートではあるが、12Vバッテリーへの充電は出来ただろうか。


帰りにオートバックスに寄りバッテリーを点検してもらったところ、正常値を示しているとのことで一安心。


昨日もそうだが、このオートバックス相模原店というお店はいつ来てもスタッフの方々がとても親切で気持ちがよい。

同じオートバックスでもやや残念な対応をされる店舗もあるので、私としてはこちらの店舗を推すしかない。



というわけで本当になんてことのない、わざわざブログに記すほどでもないただのいつものドライブだったわけだが、今の私にはこのなんてことない当たり前がとても有り難く愛おしいのである。


皆様、良い週末をお過ごし下さい。




Posted at 2024/07/20 18:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月18日 イイね!

【長編】遂に…!遂に、退院…(泣) の巻

【長編】遂に…!遂に、退院…(泣)     の巻昨日の仕事終わり、自宅近くの月極駐車場に到着しiPhoneを見ると着信履歴が。

発信元は愛車の入院先の整備工場だった。



実は先週末に保証会社に連絡を取って進捗を確認したところ、ようやく部品の手配が完了し週明け火曜日あたりに整備工場に部品が到着するであろう旨を聞いていたので追加で不具合が発覚しない限り退院は今週中になるだろうと踏んでいた。


先走る気持ちを抑えつつ整備工場に掛け直すと案の定修理が完了したとのこと。

私はその場で叫び出したい気持ちになった。


ようやく、ようやく愛車が帰ってきてくれる。

この気持ちはやはり亡き愛猫が退院し帰宅出来ると聞いた時のものと同じである。


もう夕方であったため、翌日に引き取りに伺う旨を伝え電話を切った。



今回のIMAチェックランプ点灯に端を発するハイブリッドバッテリー異常に関しては、改めてブログなり整備記録なりを遺すつもりであるが、修理完了までに実に三週間という日数を要しそこに至るまでも紆余曲折あった。

本音を言うと、ハイブリッドバッテリーを交換してもまた何か別の異常が見つかって更に退院が先延ばしになるのではなかろうかという不安があった。

それだけに修理完了の一報を耳にした瞬間の安堵もひとしおであった。


そして今日、仕事中も愛車のことで頭がいっぱいであり、どうにか定時で上がれるように努めた。



まるまる二週間お世話になったサンバーくんにもお礼を言い、車内にゴミが残らぬようちゃんと灰皿も片付けた。

最初こそ面食らったわけだが、二週間もお世話になるとサンバーくんにはサンバーくんの良さがあった。
車は乗ってみなければわからないのだということを教えて貰った気がする。

ありがとう、サンバーくん。



無理言ってサンバーくんを二週間も貸してもらったこともあり整備工場の方々への感謝の気持ちとして飲み物の差し入れを持っていくことにした。


整備工場へ到着すると、まず交換した部品を確認してもらいますとのことで、今回異常が発生したハイブリッドバッテリーと対面した。


これがCR-Z ZF2(中期型)に搭載されているハイブリッドバッテリーである。

今回は純正新品部品との交換となったのでおそらくはこれと同じものが今の愛車に搭載されているのだろう。


ハイブリッドバッテリー交換後、テスト走行をしチェックランプが点灯しないことを確認し修理の完了となった旨の説明を受けた。

「後日、万が一再度チェックランプが点灯するようなことがあれば連絡をください。また保証会社と連絡を取り不良箇所を特定し修理いたします。」とのことだった。



そして愛車との対面。
この瞬間をどれほど待ち望んだことか。


IMAシステムの警告灯はちゃんと消えていた。

エンジン始動もいつもの正常なCR-Zである。


担当してくれた整備士さんにお礼を言い、また整備や点検などでお世話になりに来ますと伝え整備工場を後にした。


やはりこの運転席が落ち着く。
自分の車、自分だけの運転席。


久しぶりに運転した愛車の感想としては、

「低っっっっっ!!」

だった。


サンバーくんとの比較なので当たり前である。



そしてもう一つが、


「速っっっっっ!!」

だった。

まぁこれもサンバーくんとの比較なので当然ではあるのだが、改めてこのCR-Zという車、低速域でのトルク感は申し分無いと私は思った。


やはりとても良い車である。




そしてこの三週間ずっと気になっていたことがオイル交換である。

ちょうど交換時期が来ていたので早く交換したいと思っていた。



というわけで久しぶりにオートバックスに来た。

平日だから予約無しでもそんなに待たずに作業してもらえるだろうと踏んで来た。

案の定、20分ほどの待ちですぐにやってくれるというのでお願いした。

今回はオイルと一緒に添加剤?洗浄剤?的なやつもお願いすることに。

退院祝いということで愛車にとって良さげなメニューは薦められるがまま全部やってやろうという意気込みである。





ちなみにエンジンオイルはこれ。


で、このSOD-1というやつも一緒に入れてもらった。


作業中の様子。


タイヤとバッテリーの無料点検もやってもらったが、バッテリーが弱っているかもと言われてしまった。
つい先日交換したばかりだが、昨日の修理完了までの間は充電がされていなかったのでその間にダメになってしまったのか?

いや、しかしIMAシステムが復旧してからまだほとんど走ってないのでもしかしたら今後安定するかも知れないので様子見をし、数日後くらいにまた来て点検してもらうことにした。




そのほかにエアフィルターがだいぶアレになってるので交換されたほうがと言われ、見ると確かにアレなので交換しますと言ったが適合品の在庫が無かったので後日自分で適合品を調達し交換してみることにした。

更に、冷却水?の残量も心元無いとのことなので、

「全部やりましょう。もうね、全部やっときましょうよお兄さん。お兄さんがお勧めしてくれることは全部やっときましょうよ。ね。」


と返答した。


全部で13,000円くらいのお会計にはなったが、むしろ愛車の健康のためにお金を使わせて貰えていることに感謝なのである。🙏



オートバックスを後にし、このままドライブに行きたい気持ちだがなにせ朝3:30起きの仕事終わりなので無理はせず帰宅することに。




約三週間ぶりに愛車があるべきところに帰ってきてくれた。

毎日、いつもと変わらずに大好きな愛車に乗れる。

それがどれほど有り難く幸せなことかを身を持って知った三週間であった。


引き続き、自分なりに大切に乗って行こうと思います。










Posted at 2024/07/18 18:15:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月07日 イイね!

満足度の高い無駄遣い  の巻

満足度の高い無駄遣い  の巻愛車に触れることすら叶わない、絶賛禁欲生活中の私ですが先日いつものようにメルカリを徘徊している時に見かけて思わず購入してしまった物。

CR-Zの当時のパンフレットである。

元々収集癖のある私ではあるが、これは盲点であった。
最近でこそ修理関係でディーラーにお世話になる機会はあるものの元々新車で購入したわけでもなく、新車を購入するという選択肢も持たぬ私なので「車のパンフレット」というものの存在をすっかり失念していた。

これは是非とも手元に置いて置きたいと即ポチった。



当時テレビで放映されていたCR-ZのCMはYouTubeで観たことがあるが、パンフレットもそのイメージそのままに構成されていた。


「ハイブリッドカーは、エコで終わるな。」

CR-Zを象徴するとても良いキャッチコピーだと思う。


私の愛車のグレードはαマスターレーベルであるが、他にもいくつもの仕様がある。
しかし初期型のCR-Zはライトグレーを基調とした内装でエコやクリーンなイメージが強い。

このパンフレットはそういったCR-Zのメインイメージを全面に押し出したデザインとなっている。



そもそものCR-Zのグレードには大きくαとβの二種類があり、その比較も載っている。



こちらはアクセサリー関連のパンフレット。
モデューロのエアロパーツやサスペンションなどの紹介がされている。

二冊セットで販売されていたのでラッキー✌️

なにより、愛車と同じミラノレッドの車体が表紙なのでこれも個人的に嬉しいポイント。




このリアビューはほぼ私の愛車そのものの仕様となっている。

ほぼ、というかまんまそのものである。





そして実はそれに留まらず、同じ出品者が他にも気になる車種のパンフレットを出品していたので「まとめ買い依頼」を出して割安でこちらも購入。



シビック タイプRとS2000。


HONDAのスポーツカーを代表する二車種である。


まずはシビック タイプR。

正直、私はシビックに詳しくなくこの年式のタイプRがどのような車なのかは知らない。
しかし、以前街で見かけた別の型のタイプRが履いていた白いホイールに強烈な印象を受けたのを覚えている。
めちゃくちゃかっこいい。
なので私にとってシビック タイプRのホイール=白という公式が成立しており、このパンフレットを見てそのイメージはより強固なものとなった。

私の白いホイールへの憧れはここから来ている。


タイプRの代名詞、赤いHONDAエンブレム。


内装もめちゃくちゃかっこいいですねこれ。



そして次にS2000。


私の中ではHONDAのスポーツカーで抜群に好きなフォルムを誇る車である。
パンフレットには載っていなかったが、真正面から見た時の顔がめちゃくちゃかっこいい。

目つきがかっこよさの中にもポップな可愛さを孕んでいてそのバランスが絶妙。

昨今、切れ長のヘッドライトが主流となっていてそれはそれで先進的で良いのだが、この時代の割とちゃんと見開かれている目もそこにしか無い魅力があると思う。


シビック タイプRの内装は刺激的で攻撃的な印象を受けたが、S2000の内装は上質でちょっと大人な印象を受ける。


メーター周りのデザインはCR-Zにも通じる「コックピット感」がある。

元々特別HONDA党というわけではないのだが、こうやって改めて見るとHONDA車の魅力を再認識出来る気がする。



現代ではこういったパンフレットに載っているような情報は簡単にネットで拾ってこれるわけですが、単なる情報としてだけではなくその冊子に詰まったワクワク感を味わいながら鑑賞するのもなかなか良いものです。


自動車パンフレット収集。
もしかしたら新たな無駄遣いの扉が開いてしまったのかも知れない。













Posted at 2024/07/07 13:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「エコでスポーティなハイブリッドクーペ http://cvw.jp/b/3601528/47464216/
何シテル?   01/10 01:11
187おじさんです。 クルマに関しての知識や経験はほぼ皆無ですが、それでも今はCR-Zを愛車として迎え、日々安全運転を心がけたカーライフを送っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123 456
78910111213
14151617 1819 20
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

無限サイドエアロ取り付け(ZF1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:54:20
点火プラグ交換 73,875km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 08:31:32
リヤゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 17:25:12

愛車一覧

ホンダ CR-Z 専ちゃん号 (ホンダ CR-Z)
CR-Z(中期型ZF2)CVTに乗っています。 クルマに無縁で生きてきた良い歳のおっさん ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation