
本日の朝食はホテル併設のステーキ屋さんで。

もちろん朝食はステーキではありません。

素晴らしい、ザ・和の朝食。
昨晩は雨が降ったようですがどうやら今日は大丈夫そう。
今日は志摩市へと移動しますが、その前にいくつか寄り道をします。

一つ目の目的地はこちら。
「伊勢シーパラダイス」。
「鳥羽水族館」には昨年行ったので今回はこちらでアザラシくんと触れ合って来ます。

いざ参る。

入館したらちょうどふれあいタイムの少し前だったので速攻で列に並びました。
いやぁ破壊的な可愛さですよ彼ら!!
ちなみにゴマフアザラシくんです。
ふれあいタイムは一瞬ではありますが、一緒に写真を撮ったりも出来ます。
初めてアザラシに触れましたが彼らはとてもモチモチしております🤔💡

私が水族館で最も推しているカワウソくんもおります。
この子はツメナシカワウソくんだそうです。
100%どこから見ても可愛いです。

ペンギンさんのお散歩タイムも近くで見れました。
出来たらカワウソくんとの握手会にも参加したかったのですがタイムスケジュールを確認すると約1時間半後だったので今回は見送り。

売店や飲食店をぶらぶらし、少しだけ小腹を満たしてシーパラダイスを後にしました。

このあたりではちょいちょい「無事カエル」などのカエルの看板や石像を見かけますが、土産物店でもカエルモチーフが多くあります。
今回は帰りもロングドライブになるので安全祈願のためにこのキーホルダーを購入。
そして次の目的地は「浅間山頂展望台」です。
ここは「伊勢志摩スカイライン」の頂上であり、今回の個人的な目的地の一つでもあります。
山道ドライブが好きなのでせっかくなら愛車で走ってみたいと思っておりました。

道自体は走りやすくて、天気がいい日のドライブには最高です。今日は雨も降っていなくて雲はあるもののそれなりに見晴らせるので良かったです。

「浅間山頂展望台」に到着。

「天空のポスト」なるものがあり実際に投函も出来ます。

素晴らしい見晴らしです。
フェリーで通って来た航路が見渡せます。

「伊勢志摩スカイライン」は60周年だそうです。
売店内に記念の装飾がされております。

そしてジャパン峠プロジェクトの峠ステッカー販売店でもあります。
当然ゲット。

ガチャガチャチェックをしたら他では見たことの無い無限のやつを発見!こんなのあるんだなぁ🤔

さて、そろそろ志摩を目指しましょう。
↑よーく見ると「イセシマスカイライン」と読めます。
伊勢志摩スカイラインから伊勢道路に入り、ひたすらに山道を走ります。完全に峠道です。
ドライブにはあまり向かないかも知れないけど、こういう峠道を走るのが好きな私としてはのこの道も楽しいドライブウェイ。

途中で「道の駅 伊勢志摩」に立ち寄りお土産などを物色。

海産物を中心に豊富なお土産を置いてます。

伊勢海老高ぇ。。。

目的地付近に到着です。
これから母親と合流しするため待ち合わせ場所の喫茶店に移動します。

昭和レトロなテーブルです。
ゲームは実際に遊べます。

試しに遊んでみましたが一回も勝てませんでしたが記念にはなりました😌

お茶をしつつ母親の到着を待ちます。

無事母親と合流し、再会を喜びました。
母親は以前マツダのCX-3に乗っておりましたが久々に会ったらスズキスペーシアになってました。
少し運転させてもらいましたが、このあたりの地域特有のせまーーーい道でもラクラクで視界も良く乗りやすい車でした。
あと室内がすごい広い!!
日が暮れてきました。
空が広い。

母親の知り合いの方が営んでいらっしゃる居酒屋さんで美味しい料理を頂きました。
当たり前ですが志摩は海産物が美味しいです。
今回、志摩地方には8年ぶりくらいに来ましたが幼少期の懐かしい記憶も蘇りました。
母親が引っ張り出して来た私の幼少期の写真を眺めつつ昔話に花を咲かせたりして、とても穏やかな時間を過ごせました。
志摩地方はお世辞にも栄えているとは言い難い町ですが、本当にゆっくりと時間が流れているような昔ながらの良い町です。
Posted at 2024/10/29 08:33:27 | |
トラックバック(0)