• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

187ojisanのブログ一覧

2024年10月30日 イイね!

【帰省ドライブ】6日目〜帰路編〜

【帰省ドライブ】6日目〜帰路編〜昨日の悪天候から一夜明け、今日はどうやら天気は回復したようだ。




寂しいですが今日は神奈川県へと戻る日です。



父親と合流し、まずは二軒茶屋餅を購入。これもお土産です。


私が幼い頃から変わらない佇まいのお店。
至るところがちょっとずつ変化してしまったこの町でも変わらないところがあるだけで安心します。









そして給油。
父親が奢ってくれたのですが、給油ノズルが自動停止したとも「小銭が増えるから」とキリの良い金額まで追い給油。燃費記録に影響するので記録上では自動停止したところでカウントしておきます。


相模原を出発してからの今回の帰省旅行は535kmを突破。
普段の生活では3週間〜1カ月で400〜450kmくらいしか走らない私としては過去1番ドライブしている一週間です。
というか相模原での燃費が悪すぎて一回の満タン給油で530kmも走れませんのでね。。
まだメモリに余裕はありますが出発前に給油です。



さて、父親との別れを惜しみつつ帰路に就きます。


無事カエルキーホルダーに帰路の安全をよろしくお願いしました。


鳥羽フェリー乗り場に到着。



帰りは知多丸という船みたいです。


フェリーに乗船。


さらば故郷よ。また帰って来ます。


帰路は途中で宿泊無しのぶっ通しになるのでフェリーの中で仮眠しておきました。



帰りは流石に高速道路を利用します。
不慣れなので緊張しますが、まぁ大丈夫でしょう。



伊良湖フェリー乗り場を出発してから2時間半近くが経過したので休憩を挟みます。


牧之原サービスエリア。

夕陽もだいぶ傾いて、ここからは暗くなるのでさらに気を引き締めて参りましょう。


次の休憩は小一時間経過後でした。

幸いにも空いていましたが、かと言って無理に飛ばすこともしないのでほぼ予定通りの進捗ですね。



富士川サービスエリアです。
ここは土産物店やフードコートなどの施設も充実していて普通に長時間楽しめそうなサービスエリアですね。


巨大観覧車が目を惹きます。


ゆるキャンは観たことがありませんが聖地が近いのでしょうか、大々的にプッシュされております。

休憩を済ませてドライブ再会。




このあとはノンストップで相模原市を目指します。



ほぼほぼ予定通りの時間に相模原市街へ到着。

はぁ〜…戻ってきちゃったなぁという気持ち。




夕飯がまだだったので適当にスシローに寄ったのちに帰宅。

今回の帰省ドライブの完結です。




帰りは320km走行。
私の一回のドライブでの最長走行距離の記録を更新しました。
そして運転歴の浅い私としては今回の旅はとても良い経験になりました。

片道500kmとか600kmとか平気で走れる方々の凄さを再認識。



確かスタート時の総走行距離が120777kmだったので、121633-12077=856km。

これが今回の帰省ドライブの走行距離です。

1ヶ月半〜2ヶ月分の走行距離を6日間でこなしたということですね。

事故無く安全に行って帰ってきたということで、私にしてはよくやりました。

今回の旅を経験したことにより普段のドライブで目指せる範囲も広がるかも知れないと思うと、やはり良い経験になったはず。

また愛車で帰省出来る日を心待ちにしつつ、今日は疲れたので寝ておきましょう。


皆様、おやすみなさい。


























Posted at 2024/10/30 22:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月30日 イイね!

【帰省ドライブ】5日目〜志摩→海女のテラス→伊勢編〜

【帰省ドライブ】5日目〜志摩→海女のテラス→伊勢編〜昨晩は母親宅に泊まり、夜中まで母親とマイパートナーと3人で映画を観て過ごしました。

何故か藤原竜也主演のカイジをチョイスするという謎センス。。。



朝食は母親の手料理です。
リアルに十数年ぶりかそれ以上ぶりに母親の手料理を食べましたがやはり美味しいものです。



母親とも再会を約束し、惜しみつつも志摩を後にします。



今回の帰省旅で1番の雨天。
天気が悪いので見晴らしには一切期待出来ませんが、少し寄りたいところがあるのでそこを目指します。


雨と霧ののパールロードを走り続けること約45分、目的地に到着しました。
「鳥羽展望台 海女のテラス」。


ここには2年前に父親の運転で来たことがありますが、自分の愛車でも走ってみたかった道の一つなので一応目的は達成。

今回は雨だったのでちょっと楽しみきれませんでしたが、パールロードは個人的にすごす好きなタイプの道でした。また走りたいです。


2年前に来た時より綺麗になっている気がする。
店員さんに聞いてみたところ、去年リニューアルしたそうです。小洒落たカフェっすね〜。


そして私の目的はやはり峠ステッカー。
地元のステッカーは是非欲しいと思っていたので無事に買えて良かったです。
こちらの販売店ではステッカーの他にパーカーやTシャツ、マフラータオルなども売っています。





完全に貸し切り。


せっかくなので甘味を頂いてからここを後にすることにしました。
次は天気のいい日に来ます。

ここから4〜50分かけて伊勢市に戻ります。




「赤福」言わずもがな有名ですが、実はこの「二軒茶屋餅」というのも隠れた銘菓なのです。
伊勢で暮らしていた頃はよく食べました。




夕飯は焼肉でございます。




ちゃんと七輪です。





せっかくなので松坂牛も頂きましょう!!


乾杯。


当たり前過ぎて言う必要すら無いですが、美味い…。。。
ご馳走様でした。

ホテルへと帰還。


明日は伊勢から相模原へと戻る日です。
楽しい時間はあっという間です。


既に名残惜しいですが、この名残惜しさも帰省旅行の醍醐味かも知れません。














Posted at 2024/10/30 09:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月28日 イイね!

【帰省ドライブ】4日目〜伊勢志摩スカイライン→志摩編〜

【帰省ドライブ】4日目〜伊勢志摩スカイライン→志摩編〜本日の朝食はホテル併設のステーキ屋さんで。


もちろん朝食はステーキではありません。


素晴らしい、ザ・和の朝食。



昨晩は雨が降ったようですがどうやら今日は大丈夫そう。

今日は志摩市へと移動しますが、その前にいくつか寄り道をします。


一つ目の目的地はこちら。
「伊勢シーパラダイス」。
「鳥羽水族館」には昨年行ったので今回はこちらでアザラシくんと触れ合って来ます。





いざ参る。


入館したらちょうどふれあいタイムの少し前だったので速攻で列に並びました。
いやぁ破壊的な可愛さですよ彼ら!!
ちなみにゴマフアザラシくんです。

ふれあいタイムは一瞬ではありますが、一緒に写真を撮ったりも出来ます。
初めてアザラシに触れましたが彼らはとてもモチモチしております🤔💡


私が水族館で最も推しているカワウソくんもおります。
この子はツメナシカワウソくんだそうです。
100%どこから見ても可愛いです。


ペンギンさんのお散歩タイムも近くで見れました。

出来たらカワウソくんとの握手会にも参加したかったのですがタイムスケジュールを確認すると約1時間半後だったので今回は見送り。



売店や飲食店をぶらぶらし、少しだけ小腹を満たしてシーパラダイスを後にしました。


このあたりではちょいちょい「無事カエル」などのカエルの看板や石像を見かけますが、土産物店でもカエルモチーフが多くあります。
今回は帰りもロングドライブになるので安全祈願のためにこのキーホルダーを購入。



そして次の目的地は「浅間山頂展望台」です。
ここは「伊勢志摩スカイライン」の頂上であり、今回の個人的な目的地の一つでもあります。
山道ドライブが好きなのでせっかくなら愛車で走ってみたいと思っておりました。


道自体は走りやすくて、天気がいい日のドライブには最高です。今日は雨も降っていなくて雲はあるもののそれなりに見晴らせるので良かったです。


「浅間山頂展望台」に到着。





「天空のポスト」なるものがあり実際に投函も出来ます。


素晴らしい見晴らしです。
フェリーで通って来た航路が見渡せます。


「伊勢志摩スカイライン」は60周年だそうです。
売店内に記念の装飾がされております。



そしてジャパン峠プロジェクトの峠ステッカー販売店でもあります。
当然ゲット。


ガチャガチャチェックをしたら他では見たことの無い無限のやつを発見!こんなのあるんだなぁ🤔



さて、そろそろ志摩を目指しましょう。

↑よーく見ると「イセシマスカイライン」と読めます。

伊勢志摩スカイラインから伊勢道路に入り、ひたすらに山道を走ります。完全に峠道です。
ドライブにはあまり向かないかも知れないけど、こういう峠道を走るのが好きな私としてはのこの道も楽しいドライブウェイ。


途中で「道の駅 伊勢志摩」に立ち寄りお土産などを物色。


海産物を中心に豊富なお土産を置いてます。


伊勢海老高ぇ。。。



目的地付近に到着です。









これから母親と合流しするため待ち合わせ場所の喫茶店に移動します。


昭和レトロなテーブルです。
ゲームは実際に遊べます。


試しに遊んでみましたが一回も勝てませんでしたが記念にはなりました😌



お茶をしつつ母親の到着を待ちます。


無事母親と合流し、再会を喜びました。
母親は以前マツダのCX-3に乗っておりましたが久々に会ったらスズキスペーシアになってました。

少し運転させてもらいましたが、このあたりの地域特有のせまーーーい道でもラクラクで視界も良く乗りやすい車でした。
あと室内がすごい広い!!



日が暮れてきました。
空が広い。








母親の知り合いの方が営んでいらっしゃる居酒屋さんで美味しい料理を頂きました。

当たり前ですが志摩は海産物が美味しいです。


今回、志摩地方には8年ぶりくらいに来ましたが幼少期の懐かしい記憶も蘇りました。

母親が引っ張り出して来た私の幼少期の写真を眺めつつ昔話に花を咲かせたりして、とても穏やかな時間を過ごせました。


志摩地方はお世辞にも栄えているとは言い難い町ですが、本当にゆっくりと時間が流れているような昔ながらの良い町です。

























Posted at 2024/10/29 08:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月27日 イイね!

【帰省ドライブ】3日目〜伊勢市滞在編その1〜

【帰省ドライブ】3日目〜伊勢市滞在編その1〜早朝、予約しておいた貸切露天風呂に入るために早起き。




露天風呂は温泉ではないですが、貸切というちょっと贅沢な気分を味わえます。早朝のひんやりとした空気が心地よい。


この「伊勢かぐらばリゾート 千の杜」の館内には日本神話に纏わる小話を紹介する掲示がいくつもあって楽しいしためになる。


とても良い宿でした。


実家の墓参りに向かう途中、中高生の頃によく通った道を懐かしみながら辿ったりしてみました。うーん、実に感慨深い。


特段思い出があるわけでもないただの地方のスーパーも、20年もその土地を離れると懐かしい場所の一つになるから不思議。


昔は喫茶店があったような記憶があるが今は別の飲食店に変わっている、というのも久々の帰省あるあるかも知れない。
ここで昼食を頂きます。


私が1番好きなスタイルのナポリタンがあったので迷わず注文。
これがめちゃくちゃ美味かった。



ふと足元を見るとマンホールも伊勢仕様でした。こんなの昔は無かったと思うんだよなぁ。



無事に墓参りも済ませ、次は伊勢神宮を参拝することに。



田舎とはいえ流石は伊勢神宮、年末年始でなくても土日は結構賑わっているようで臨時駐車場へと案内されました。東海エリアや関西エリアを中心に、県外ナンバーが目立ちます。


記憶からはすっかり抜け落ちていましたが、そういえばここは陸上競技場だったなと来てみて思い出しました。
何かしらの大会が開かれているようで競技場からは会場アナウンスや応援の声が聞こえてきていました。


何気に15分くらい歩いてようやく内宮の入り口、大きな鳥居が有名な「宇治橋」へと到着。


お参りをしてきます。


参拝が済んだらいつものようにおはらい町をぶらりと散策。
ここで食べ歩いたりお土産を見て廻ったりするのが楽しいんですよねぇ。


何故かSNOOPYのお店に立ち寄り、


購入者に配布されるカードに限定のスタンプを押すおっさん。
※特にSNOOPY推しではありません。


昔はなかったスタバなんかも出店しております。おはらい町の景観に合わせた店構えとなっております。


去年も見た気がするでっけぇ猫。


三重県で最も有名な和菓子こと「赤福」。
いつ通っても行列が出来ています。


白餅黒餅を買いたかったけど歩き疲れた脚で行列に並ぶのが躊躇われて断念。



本日のホテルへとチェックイン。
魚民に夕陽が沈む。

めちゃくちゃに田舎なわけでもなく、かといってめちゃくちゃ栄えてもいない。私はそんな伊勢市がやはり好きみたいです。


夕飯は昔からちょいちょい行っていた中華飯店へと。



数年ぶりに食べましたがここはやはり美味しいお店です。やっぱ間違いないよなぁと再認識しました。


腹ごしらえが済んだので本日最後の目的地へと向かいます。


今日の宿には大浴場は無いので、それならばとスーパー銭湯に行くことにしました。
最近のマイブームでもありますのでね。


さっぱりして満足。


明日は伊勢から志摩へと移動します。
志摩に行くのは何年振りだろうか。

今回の帰省は内容が濃い。良いことだ。


それでは皆様、おやすみなさい。




























Posted at 2024/10/27 23:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月26日 イイね!

【帰省ドライブ】2日目〜静岡→愛知→三重編〜

【帰省ドライブ】2日目〜静岡→愛知→三重編〜昨晩、仮眠をとってから夕食を食べに浜松駅だか新浜松駅だかの駅近くの繁華街へと繰り出した。


結構栄えている印象を受けました。


若者がたくさん。


色々と歩き回った結果、こちらのお店に入ることに。


1日の疲れを癒す酒🍺


お通しの豆腐がめっちゃくちゃ美味しい。


結構飲み食いしましたがどれもこれも美味しかった…!知らない土地で適当に入った店なのに大当たりを引いたようです。


店長さん?と思しき方が注いでくれたビールは明らかに泡の仕上がりが違いました。
やはりこういうところにも技術って存在するんだなぁと感心しました🤔


疲れていたのか割と酔っ払ってホテルに戻るとすぐに寝てしまった。

で、翌日。
本日の移動予定は↑の通り。


まずは浜松から国道42号線を約70kmほどひた走り伊勢湾フェリーの伊良湖乗り場を目指します。
今回の旅に於けるスーパーショートカットルート。

陸路のみであれば愛知県をぐるっと回って三重県北部から南下して伊勢市を目指すわけですが、自身の運転経験史上最長距離となるドライブなので集中力低下による事故リスク軽減のために今回は水路を利用することに。
まぁ、フェリーに乗る機会はそうそう無いのでこれもまた観光の一つですね。


本当にただひたすらにながーーーい国道42号線を走り続け予定よりも少し早くフェリー乗り場に到着。


ここは愛知県なんですね🤔
よく考えたらそりゃそうかって話なのですがなんとなく静岡県だと思い込んでおりました。


到着順に搭乗レーンに並び、車を停めたあとに隣接する「道の駅 伊良湖クリスタルポルト」内にある切符売り場にて切符を購入します。








往復切符を購入。

出航まで時間があったので道の駅を散策。


ガチャガチャがあったので当然引きます。








小腹が空いたのでフードコーナーでソフトクリームをいただく。


当然ながら美味い。

駐車場も広く施設内も綺麗で、屋内から湾の様子も見られるので待ち時間も苦になりません。


ちなみに今回の旅の移動距離はここまでで300kmを突破。燃費は相変わらず良い。
こんな燃費は相模原では実現不可能であります。


出航時間の20分前には車に戻って待機するようにとアナウンスがあったので12:00には車に戻りました。


今回乗るフェリー「伊勢丸」さん。


時間になり誘導に従って船内に乗り込む。
人生初のフェリーは愛車とマイパートナーと共に。


いざ出航。


客室内に移動すると思ったより人が多かったのですが、ふと見ると別途料金を払うことにより特別室への入室が可能に。

せっかくなのでスペシャルなルームに行くことにしました。


まぁ、これも記念です。





特別室は通常客室より一階層高くなっていて、その分見晴らしも良く、なにより他のお客さんが少ないのでゆったりと船旅を楽しめました。



デッキに出て景色を楽しむことも可能。


約1時間のクルージングののち、鳥羽乗り場へと到着。
鳥羽側の乗り場は「鳥羽水族館」のすぐ隣です。

ここまで来たらもはや地元に着いたも同義。


地元に住んでいた頃(約20年前)よく行ったコンビニに立ち寄って休憩し、とりあえず実家に帰って父親と仏壇に挨拶をしました。


で、これまた中高生の頃によく行ったイオンが懐かしくて立ち寄ったりして本日の宿へと向かいます。


到着。


「伊勢かぐらばリゾート 千の杜」。

ほんの少しだけお高めではありますが、雰囲気がめちゃくちゃ良いです。
女性の従業員の方は巫女装束で、如何にも伊勢神宮を有する伊勢市の観光宿泊施設という味わいがあります。
そしてホテルに入った瞬間に線香のような香りがしてリラックス出来ると共に、何か特別な空間に居るような気持ちにもなれます。



夕食は家族と居酒屋に行きます。



行ったことの無いお店でしたが美味しかったです。
やっぱり地元を離れて20年も経つと記憶の中の町並みと現在の町並みが想像以上に変わっていて時の流れを感じるものですね。まぁ当たり前か。





昨日に引き続き1日の終わりは酔っ払いでした。

久々に家族と食べたり飲んだりすると、やっぱ良いもんだな〜とか思ってしまいますねぇ。


特にこれといって予定は組んでいませんが、あと数日地元を楽しみたいと思います。


皆様もよい週末をお過ごしください。

おやすみなさい。



























Posted at 2024/10/26 23:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「エコでスポーティなハイブリッドクーペ http://cvw.jp/b/3601528/47464216/
何シテル?   01/10 01:11
187おじさんです。 クルマに関しての知識や経験はほぼ皆無ですが、それでも今はCR-Zを愛車として迎え、日々安全運転を心がけたカーライフを送っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
2021 222324 25 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

無限サイドエアロ取り付け(ZF1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:54:20
点火プラグ交換 73,875km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 08:31:32
リヤゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 17:25:12

愛車一覧

ホンダ CR-Z 専ちゃん号 (ホンダ CR-Z)
CR-Z(中期型ZF2)CVTに乗っています。 クルマに無縁で生きてきた良い歳のおっさん ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation