• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

187ojisanのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

2024年大晦日!  の巻

2024年大晦日!  の巻そんなこんなであれよあれよと大晦日を迎えたわけですが、なんともまぁ早い一年でありました。

今年は愛車とともに色々なところに出かけられた一年であり、貰い事故やらバッテリー故障やらも経験し、かねてよりの念願であったホイールや車高調の導入なども実現出来た、いわば愛車と共に歩んだ一年だった気がします。

そんな一年の締めくくりはいつも通りスーパー銭湯へと出かけました。



いつも行くお店とは違うところへ来ました。
一度マイパートナーと来たことがあり、その時にとても良かったので再度マイパートナーと訪れることにしました。


夕方に到着。



入り口はお正月仕様ですね。



めちゃくちゃ腹が減っていたのでカツカレーと年越しそばを注文。
年越しそばはマイパートナーとシェアです。

やはりスーパー銭湯の食事は美味い。



かわいい。


ひとしきり岩盤浴で汗をかいたので、お風呂に向かう前に水分補給をしておきます。


クラフトコーラと最近スーパー銭湯でよく見るオロポ(オロナミンCとポカリを割ったやつ)。


元々こちらのお店は出来たばかりの綺麗な店舗でとても人気があるのですが、大晦日の今日はいつにも増して人が多くあまりのんびり出来そうな雰囲気でもないのでお風呂は早々に切り上げ帰路につきます。

また今度来た時にのんびりしたいと思います。



まだ年越しまでは時間があるので少しドライブして帰ります。
今年一年、ことあるごとに走った「いつもの相模湖コース」です。

ちょうど今日は「相模湖モリモリ(旧相模湖プレジャーフォレスト)」で年越しイベントをやっているはず。時期的には相模湖イルミリオンというイルミネーションもやっているので遠目にちょろっと見えるはず。




走り慣れた道ですがいつ走っても楽しい道でした。
流石に道はガラガラっすね。




相模原駅前の道路脇にも気持ちばかりのイルミネーション。



そんなこんなで間も無く年が変わります。

皆様、今年も一年お世話になりました。
みんカラというツールがあるおかげで間違いなく私のカーライフは豊かになっております。

来年も是非ともよろしくお願いいたします。

よいお年を。








Posted at 2024/12/31 23:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月23日 イイね!

【洗車納め】洗おじ・12月の陣  の巻

【洗車納め】洗おじ・12月の陣  の巻本日はやることたくさんの休日である。

朝イチから気合い入れて洗車っすよ!!!!


…と言いたいところですが、本日の最初の予定は歯医者さんです。

もう1年以上も歯医者をサボりまくっており流石にまずいと思い重い腰を上げました。

9:30予約です。



以前通っていたところが年内はもう予約が取れないとのことだったので別のところに来ました。初めて来たけど洒落た歯医者さんだなぁ〜。

予想通り、治療は長くなると言われました。まぁわかっていたからよい。


なんかオススメされたのでクソ高ぇ歯ブラシを買ってみました。一本1,000円します。一応、3ヶ月は使えるみたいなのでまぁ…それなら良いか🤔


歯医者が終わったら次は洗車!!



やはり年の瀬ということで洗車納めに来たお客さんでそれなりに賑わっていた。






最近は雨は降らないけど風が強くて砂埃でめちゃくちゃ汚れてしまっている。
良くない。精神衛生上、良くない。

今回はいくつかニューアイテムを試します。


まずはこちら。
正直、ホイールクリーナーの良し悪しがイマイチわからなくて、前回まで使っていたパープルマジックも何も不満は無かったけどなんとなくこちらを試すことにした。
リンレイだし、下手なことにはならんだろうなと。


ちゃんと汚れが落ちております。
適量がよくわからずに結構スプレーしてしまっているのだがこれで合っているのか…?🤔



次のニューアイテムはこちら。
プロスタッフのカーシャンプー。
CCウォーターのカーシャンプーから乗り換えです。
値段はこちらの方が断然高いので、その使用感に期待。


いいっすね〜!確かに泡が素晴らしい。

しかし上層部の泡が無くなったあとはウォッシンググローブをくしゅくしゅしてもあまり泡立たず少し拍子抜けしました。もしかしたら原液と水の割合が間違っていたのかも🤔
CCウォーターシャンプーとの大きな違いは、「なんか良い匂いがする」ところでした。
良い香りのカーシャンプーを使ったのは初めてなのでちょっと感動。



そして本日最後のニューアイテムがこちら。

CCウォーターゴールドプレミアム。

お試しミニサイズがお手頃価格で売っていたのでお試ししてみることにしました。

使い方はいつも通りです。


適量スプレーして、


塗り広げながら拭き上げるだけ。
実にイージーである。



ボディーとホイールのコーティングが完了。
ツヤツヤになりました。


ちよっと一服。
この時間の幸福感といったらもうね。


最後にタイヤワックスをかけて外側の工程は全て完了です。


いいっすね!!



もちろん車内も掃除機をかけて内装クリーナーで拭いてダッシュボードやインパネ周りの艶出しもしました。


これにて洗車納めです。
今年も一年色々なところに連れて行ってくれてありがとう。これからもよろしくお願いします。

このあと帰宅し、チャリに乗り換えて駅前を徘徊し、本屋さんと床屋さんとヘアカラー屋さん(白髪染め)に行って本日の予定は全て終了です。


一日にあれこれ予定を詰めるのは好きではありませんが出来る時にやっとかないといつまでもやらないのでこういう日があっても良いかも知れません。


皆様も年の瀬を忙しく過ごしていらっしゃることと思いますが、事故や風邪に気を付けつつ共に平穏な年越しを迎えましょう。


おやすみなさい。














Posted at 2024/12/23 20:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月22日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!12月22日でみんカラを始めて1年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
みんカラを始めてからのこの一年は私の車人生初年度であり愛車との思い出の全てです。

皆様の投稿も楽しく拝読させて頂いておりますので今後ともよろしくお願い致します。
Posted at 2024/12/22 21:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月22日 イイね!

マイ・ニュー・ギア  の巻

マイ・ニュー・ギア  の巻12月も残すところ10日を切り、それはつまり2024年も残り10日を切ったということ。

世間では明るい話題は少なく、年末年始特有の浮き足だった空気感も年々薄れていっている印象です。
私が幼少期だった30年前は、年末年始といえば何かとワクワクした記憶がありますが現代のキッズたちはどんな心持ちでこの時期を過ごしているのだろう。

そんな師走の最中、私はといえば相変わらず仕事に追われる日々で休みの日に気晴らしドライブにすら出かけられずに一日を潰してしまっております。

これでは何のために生きているのか見失いそうでアカンということで、自分へのご褒美を買うことにしました。

愛車のカスタムパーツは常にオークションやらフリマやらを監視しておりますが、なかなか目を引く品に遭遇出来ず。


それと並行してスニーカーやらギターやら、昔からの好きなものも物色しているわけですが、たまたま目についたあるギターが気になった。

存在はもちろん知っていたけど特に興味を持つことのなかったそのギター。

特別高級なわけでもなく、尖った個性があるわけでもない、しかしコストパフォーマンスに優れ主に初心者から中級者向けのモデルでありながら上級者やプロさえも自宅練習用として重宝するというそのギター。

YouTubeでいくつかのレビューを観ていくうちに、「これいいっすね!」と私の物欲スイッチはオンになった。

そこからそのモデルの中古良品をウォッチしまくり、タイミング良く出品されていた「2024年購入、自宅で数回弾いたのみのほぼ新古品レベル」の個体を購入。



数日後に商品が到着。


オラわくわくすっぞ!!!


早速中身の確認です。




いいっすね!!!
やはり思っていた通り綺麗です。



裏側も擦り傷が多少あるくらいでとても綺麗。

色も想像より綺麗でした。



このギターはYAMAHAのパシフィカというモデル。正確にはPACIFICA 611HFM。

パシフィカといえば、少し前に流行った「ぼっち・ざ・ろっく」というアニメの影響で一時期めちゃくちゃ売れたらしい。
私の世代でいうと「けいおん!」の時と似た現象かも知れない。

「アニメの影響でギターを始めた若い世代のうち、早々に挫折してしまった人たちが手放すことにより中古市場に多数の在庫が流れている」というような話は以前に小耳に挟んだことはあったが、実際に程度の良いパシフィカの出品は結構多い。

私は先述のアニメは観ていないけど、パシフィカのバランスの良いスペックやコスパの良さは素晴らしいと思います。




ペグやブリッジ、ピックアップなども最初から「良いやつ」が搭載されており特に改造を施さなくても十分満足のいく音を出せるのもパシフィカの良いところ。



最近ではあまり楽器を弾くこともなくなってきましたが、それでも新しい楽器が手元に来るとちょっと楽しみが増えますね。





Posted at 2024/12/22 17:06:53 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年12月12日 イイね!

2年ぶり2回目のアレ、そして気付けば師走  の巻

2年ぶり2回目のアレ、そして気付けば師走  の巻「師走」とは「僧侶のような普段落ち着いている人でも走り回るほど忙しい月」というところに語源があるらしいが、今の日本は師走でなくても忙しく奔走しっぱなしなのが一般庶民であるところの私たちの常です。

私も例に漏れず奔走しっぱなしの日本人であり、仕事柄も合間って忙しくしております。
まぁ仕事があって忙しくしていられるのもある意味では幸運なことなのかも知れません。

そんな中、先月末に某コロナウイルスに感染してしまいしばらくダウンしておりました。
2年ぶり2回目の感染となります。

ズボラな人間なりにマスク着用はもちろんのこと手洗いやうがい、手指の消毒は意識的に行うようにしておりましたがやはり感染してしまう時はしてしまうもんですね。


今は主に高齢者の方や症状が重い方向けに新しい治療薬があるみたいですが希望しない場合は通常の対症療法となるようです。


個人差はあるのでしょうが、個人的には1回目の感染時よりもだいぶ軽度な症状で済みました。

まずは喉がおかしくなりその2日後くらいに発熱といった流れでしたね。

乾燥する季節になり、忘年会シーズンにも突入しておりますので皆様もお気をつけ下さい。


病床から復帰すると12月に入っており、仕事が忙しくなって参りました。
休みの日も洗車にも出掛けられずゴロゴロとして時間を消費してしまっております。

しかし、愛車のオイル交換時期だけは見逃す訳にはいかないのでオートバックスに予約を入れてオイル交換をしてもらいました。


オイルはいつものCastrol EDGE 0w-20。
今回は前回も入れてもらったSOD-1という添加剤に加え、エンジンシャンプーも施工してもらいました。


オートバックスだとSOD-1とこの洗浄シャンプーがセット価格で買えるらしい。が、自分でオイル交換が出来る人ならそこらへんのホームセンターで買って自分でやるのが1番安いのはいうまでもないでしょう。


こないだDMのプレゼントでタンブラーを貰いましたが今回はカレンダーをくれました。


店内を物色し無駄な買い物をしつつ40分ほど待機。



無事作業完了。
ついでにタイヤの空気圧とバッテリーの点検もしてもらいましたが、バッテリーが少々弱っているとのこと。
ここ数週間は会社と自宅の往復ばかりでチョイ乗りばかりなのでたまにはドライブに行かないとダメですね。



オイル交換も終わったので銭湯へと向かいます。
昨日は9時間残業を炸裂させたので非常に疲れているのでリフレッシュしたい。

というか先述のコロナはたぶん前回ここへきた時に貰ったっぽいんですよねぇ。
まぁ推測ですが。



ひとっ風呂浴びてスッキリしました。
少し外の風に当たって涼んでから昼ごはんです。


かつとじ定食にしました。


当然めちゃくちゃ美味い。


クリスマスも近いのでマイパートナーへのプレゼントをどうしようかと思案しつつ、自分へのご褒美ということでマフラーを探しておりますがなかなか欲しい時に理想的な中古が出ないものです。
いや新品で探せよって話なんですけどね。


2024年も残り僅かとなりましたが、皆様におかれましても無事に年を越せるよう日々ご自愛ください。










Posted at 2024/12/12 16:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「エコでスポーティなハイブリッドクーペ http://cvw.jp/b/3601528/47464216/
何シテル?   01/10 01:11
187おじさんです。 クルマに関しての知識や経験はほぼ皆無ですが、それでも今はCR-Zを愛車として迎え、日々安全運転を心がけたカーライフを送っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22 232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

無限サイドエアロ取り付け(ZF1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:54:20
点火プラグ交換 73,875km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 08:31:32
リヤゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 17:25:12

愛車一覧

ホンダ CR-Z 専ちゃん号 (ホンダ CR-Z)
CR-Z(中期型ZF2)CVTに乗っています。 クルマに無縁で生きてきた良い歳のおっさん ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation