• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いのくんですの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2024年1月15日

シートヒーター左右独立スイッチ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 極度の冷え性の自分には必須のシートヒーター。最近のハイブリッド車には、燃費向上のアイテムとして比較的標準装備になりつつあります。

 中古で購入したクロスアドベンチャーには標準装備で付いているもので、何ともありがたいアイテムですが、難点はスイッチが一つしかなく、運転席と助手席が一緒にON-OFFされてしまうところ。

 寒がりの自分に合わせると、同席する家族にはさすがに暑いらしいので、先人の皆さんがやっているのを見て自分も左右独立スイッチを付けることにしました。

 

 
2
 事前に純正スイッチのヒューズを確認したところ15Aだったので、この容量を超えないで運転席と助手席の両方の配線ができるかどうかを確認することが大切です。

 結果的に、各種部品を調達できそうなので、リレーは使わないで簡単な方法でやることにしました。

 用意するものの一つ目がこれ。スイッチそのもの。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CJ8WZM24/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

 使うのは、LEDロッカースイッチ、3 ピンなので、 定格はDC 12V/30A。
3
 2つ目が、左右それぞれのスイッチにつなぐヒューズ。扱いやすい管ヒューズを選択しました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KZDDFSY/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
4
 3つ目が配線コード。何しろネットで買うと、豊富な色のセットが安く買えます。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09DXWNX3F/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s00?ie=UTF8&psc=1

 太さは最大電流値16Aの18AWGを選択。
5
 最後に、特にこういった作業に随所で活躍する便利なカプラーを購入。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B097M1M8XF/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
6
 作業は、運転席と助手席を外して、車体からそれぞれのシートにつながるプラス配線を切断。電気が供給される側を赤線、ヒューズボックス → スイッチ → シートと電気が流れて、もう一度スイッチから戻ってくる線を黄色で配線します。
7
 光ってて見にくいですけど助手席側。
8
  電気が供給されてくる側に使った赤色の線には、管ヒューズを接続します。
9
 スイッチに接続するマイナス配線は、左右共通に一つのカプラーでまとめます。
10
 スイッチを付ける場所は、先人の皆さんがやっているのと同じハンドブレーキの場所にある小物入れ。
11
 スイッチを付ける2か所にステップドリルで穴を開けます。このステップドリル、超便利。
12
 裏からこんな感じです。
13
 出来上がり。

 冬場、同席の人と快適に過ごせそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

gordon millerシートカバー取付け

難易度:

シートカバー取付

難易度:

シートカバー取付け♪クラッツィオ(PVC)

難易度:

純正シートに交換

難易度:

シート交換

難易度:

夏場の背中の汗対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジムニー エアクリーナーのフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3603940/car/3537544/7810250/note.aspx
何シテル?   05/26 18:39
いのくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年11月に中古でジムニーを購入。昔ながらの機械的な雰囲気を楽しみます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation