• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデ6999の愛車 [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2021年1月10日

CVTジャダー解消

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
この頃のフィット系の弱点(欠陥?)と言われるCVTジャダー。
幸いにも特に気にならなかったのでラッキーと思っていたが、徐々にあれっと思うような症状が出始めた。
過去クレーム対応で保証延長してたようだが、気になり出した時はとうに期限を過ぎていた。
車検の際にディーラーで相談したが、そんな事象は聞いたことがないととぼけられ話が進まず。
いいから換えてくれとMMFをオーダー交換してもらい少しマシになった。
が…2か月もするとまたジャダーが出始めて元の状態に。
何とかしなきゃとみんカラ情報などを調べていると、オイル交換と擦り合わせ?が有効らしい。
早速ドレンボルトとガスケットとHMMF(ホンダマルチマチックフルード)を調達。
CVTは下手にフルード交換すると不具合の原因にもなりかねないとのことなので、多少コストが掛かっても慎重な策でいくことにした。
以下の作戦で気長な作業を開始。
①交換間もないMMFをそのまま交換。
②交換後そのまま1000kmくらい走行してから擦り合わせ。
③擦り合わせ後にすぐMMF交換。
④数千km走ったら普通にMMF交換。
都合3回のMMF交換でオイル代だけでもバカにならない…さて結果やいかに。
2
交換作業はエンジンオイルと似たような感じ。
下のドレンボルトを外して抜いて上から入れるだけ。
ドレンボルトは四角い穴なのでラチェットとかの3/8(9.5sq)を差し込めばそのまま回せる。
3
上の給油口は結構奥まったところにある。
オイルジョッキ だとロングでも難しい。
ホームセンターで水道ホースとジョウゴを買って写真のように設置。
これだと簡単に作業出来ます。
4
最初の交換で抜いたMMF。
結構真っ黒で2回目も同じような感じ。
最後3回目の時はここまで真っ黒ではなかった。

結果的には…「完全解消」しました!!!

実際には③の擦り合わせ後で解消していたので最後の交換は必要無かったかも。
いずれにしても作業から3年経った今もジャダーは出ていないので完全に解消出来ていたことになります。
何回も準備してジャッキアップするのは疲れた。
ディーラーでもこのくらいの対策作業してくれればいいのに。
結果から推察するに擦り合わせの効果が大きかったのだろうと思います。
ちなみに擦り合わせは、既にみんカラなんかでも紹介されているドライブに入れてブレーキ踏みながらエンジン回転を上げるという方法。
何回転まで何回上げるかとかは自己流(適当)なので具体的な手順は割愛(結構派手に回転上げたりしました)。
今回は運良く解消し何ら不具合も出ませんでしたが、それなりにリスクはあったと思います。
コスト掛かっても安全優先ってことであれば、まずはトルコン太郎なる設備でMMFの循環交換を試してみるのもいいんじゃないかと思います(やってないので効果があるかは分かりかねますが)。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボンネットインシュレーターの水洗い

難易度:

車検対策

難易度:

冷却水補充

難易度:

ポジションランプ交換

難易度: ★★★

EGRバルブ交換

難易度: ★★

イグニッションコイル+プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ヒデ6999です。よろしくお願いします。 ほぼ全ての作業はカスタムは.時間を掛けながらDIYで実践してます。 みんカラには以前からお世話になってましたが、面...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AIRBOW MSO-051V TOSLINKオプティカルケーブル 1.5m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 22:58:02
内張りに穴あけ加工 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 16:08:18
Helix DIRECTOR ノイズ対策作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 23:11:37

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
ホンダ エアウェイブに乗っています。 新車購入し当初は基本ノーマルで乗ると決めつつも、コ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation