• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデ6999の愛車 [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2021年1月30日

フロントブレーキ周り交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
フロントブレーキのパッドとローターを交換。
用意したパッドはディクセルのMタイプ(超低ダスト)、ローターも同じくディクセルのPDタイプ。
作業自体はジャッキアップしてタイヤ外してキャリパー外して戻すだけ。
すんなりいかないであろうことを想定しインパクトドライバー(叩いてネジ外すやつ)や交換用のビスなどを準備して作業にのぞみます。
2
案の定ローター取付けのプラスビスがビクともしません。
インパクトでも全く歯が立たず早々にビスの頭飛ばしに変更。
うまいことハブ側無傷で外せました。
3
キャリパーを外したらスポイトでブレーキフルードを少し抜いておいてやります。
4
キャリパーはフルード漏れもなく綺麗だったのでそのままピストン戻し。
古いパッドを入れてバールでこじるとかハンマーの柄で押し込むなどありますが、今回はストレートで専用工具が安かったので事前に準備しときました。
やっぱ専用工具だと超楽チン。
5
ピストンを押し戻した状態。
6
あとは掃除してグリスアップしながら元通り組付け。
グリスはホンダメンテナンスキットの2種類とFMラバーグリスを使用。
スライドピンはニグルーブ、パッドとキャリパーの当たり面はモリコート、その他サポートプレートなどはFMラバーグリスを塗って組立て。
やっぱ新品のローターは気持ちいい。
ホイールを付けて完成です。

当然面取りしつつパッド表面を軽くサンディングしてから組んでますが、交換後しばらくは驚くほどブレーキが効かないので要注意。

当たりが出てからのインプレ。
純正と比べると初期の食い付き感は気持ち穏やかになり、踏み込んだ時の効きはちょっと上がる感じ。
ちょうどいい感じの効き具合でまあまあ気に入ってます。
ただし純正は鳴き皆無でしたが、こちらは冷間時(走り出し)に少し鳴きが出ます。
ちょっと走るとすぐに消えるのでそれほど気になってはいませんが、閉め切った車内でもハッキリ聞こえるので気になる人は気になるかもしれません。
最初から専用シムが装着されていたのでそのまま使いましたが、取外して二層になってる純正シム付けたほうが鳴きは出なさそうな気がします。
とりあえず悪化することもないので、気にせずそのままでいます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ポジションランプ交換

難易度: ★★★

DEH-P01付属アンプ改造③(第二段階)

難易度: ★★★

ボンネットインシュレーターの水洗い

難易度:

イグニッションコイル+プラグ交換

難易度:

車検対策

難易度:

ブレーキパッド交換 その2

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ヒデ6999です。よろしくお願いします。 ほぼ全ての作業はカスタムは.時間を掛けながらDIYで実践してます。 みんカラには以前からお世話になってましたが、面...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AIRBOW MSO-051V TOSLINKオプティカルケーブル 1.5m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 22:58:02
内張りに穴あけ加工 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 16:08:18
Helix DIRECTOR ノイズ対策作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 23:11:37

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
ホンダ エアウェイブに乗っています。 新車購入し当初は基本ノーマルで乗ると決めつつも、コ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation