• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RE_Mのブログ一覧

2008年11月11日 イイね!

肌荒れが・・・

肌荒れが・・・








青空駐車なのでGTウィングの肌がガサガサに荒れてしまいましたorz
ウィングが汚いと何故か車が全体がボロく見えてしまいますねw

塗装屋さんに頼むと高くなるのでスプレーで塗装します
でもちょっと奮発してウレタンのクリアにしますw

塗装をするために自作ガーニーは取らなといけないですね・・・
塗装後にガーニーを付けるかは分かりませんがw
Posted at 2008/11/11 00:59:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年11月07日 イイね!

ブッシュは偉大!

ブッシュは偉大!








リアアッパーアームのブッシュを打ち換えてまだ町乗りしかしてませんが
リアの挙動が明らかに変わりましたw

以前はアームが動かないから
サスを堅くしてロールを減らす→グリップしない→唐突にケツが流れる
の悪循環だったのですが。

アームが動くようになったためサスを柔らかくしても
グリップを稼げるので、コーナの旋回が明らかに速くなりましたw

減衰力はもう少し走って調整を行いたいと思います。


いろいろ苦労していますが上位グレードは最初からこんな状態なんですねorz
Posted at 2008/11/07 01:38:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年11月05日 イイね!

新ネオバ AD08発表!

ついにADVANネオバAD07のモデルチェンジのAD08が発表されました

タイムに行き詰るまではラジアルと決めているので
今のAD07が亡くなったらAD08を買う予定です

サイズは前後通しで255/40/17で!
Posted at 2008/11/05 12:42:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年11月04日 イイね!

探し物は何ですか?見つけにくい物ですか?

探し物は何ですか?見つけにくい物ですか?








という事で
RX-7 FD3Sのリアアッパーアームのサスペンション部分のピロを探しています。
といっても一般に出回っているピロ部分が剥き出しの奴ではなく、
ゴムブーツ付きの製品を探しています。
誰か知っている人がいたら情報下さいw


以前ゴムブーツが無い普通のピロを別の部分で使用したことがありますが、
青空駐車&町乗りですぐに錆びて固着してしまったので・・・

トーコンキャンセラーはゴムブーツ付きのピロをよく見ますが、
他の個所では全然見かけないのは何故でしょう???
Posted at 2008/11/04 00:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年11月02日 イイね!

ブッシュ大統領

ブッシュ大統領











リアアッパーアームを分解した際に
アームのスイング角のチェックを行いました。

以前、リアアッパーアームのメンバ側のブッシュを
上位モデルで採用されているすべりブッシュにしたため
非常にスムーズにアームが作動します。

以前のゴムブッシュではアッパーアームが殆ど動かなかったため
コレだけでもトラクションがかなり上がったと思いますw

というか、ココは全グレード共通にして欲しかった・・・
他にもリアスタビのレートとか微妙なところが違ってたりしますね
Posted at 2008/11/02 23:06:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 チェックバルブ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/360723/car/264777/8308437/note.aspx
何シテル?   07/23 17:07
RX-7 FD3S 5型に乗ってます。 筑波2000をメインに走ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
23 4 56 78
910 11 12 131415
1617181920 2122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

60歳だけど年金もらうことにした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 22:31:53
FDのドアの閉まりを良くする。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 14:22:55
前期フロントロアアームの比較(RX-7 FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:11:35

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-7 GF-FD3S 5型TypeRB

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation