• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月22日

本庄で色々ありました。

色々あったんで(?)ちょっと長いです。

行こうと思っても雨でなかなか行けなかった本庄サーキットにやっと行ってきました。
でも道中は小雨 T_T
さみっとはーこんせんさん も来るって言うから行っとくか、って感じで向かいます。

ちなみにライセンス切れてるので7時半に現着。(講習を・・・^^;)
さ~てコースは・・・ん~水溜りあるね~・・・
ドライでしか走るつもり無かったので、片減りのひどいR1Rを左右逆で履いて行ったんですよね。
ということで「少なくとも水溜りがなくなるまで走らん!!」と心に誓います^^


今日はやけに台数が多く、ハイパワー車もぞろぞろ。
オーテックツカダの人かな?あれは。(激速R34)
木下みつひろ選手と思われる方もいる?(←よく分からなかった^^;)

台数は多いですがコースがウェットなので走行車両が少ない。
さみっととはーこんせんさんは揃って出撃しちゃいました。
見てると疼きますね^^;
「ん~・・・俺も走る~♪」と次の枠で出撃(笑)


↑ウェットベスト 52.212秒 +α


段々と乾いてくるコース状況と途中で見た水温(90℃強近辺で安定)から、後半に行くにしたがって熱くなっていく走りでしたがコレは正直焦りました^^;
今まで夏場でさえ105℃を超えたことが無いからです。
しかもクーリングしてもグングン上がっていく!
何かしらの異常があることはすぐ分かりました。



結局自分たちでは原因ははっきりとは分かりませんでしたが、水を補充してもクーラントはポタポタと漏れ続けています・・・
本庄のスタッフの人に紹介していただいた整備工場に、補充用水を持ってGo!!
↑ゴミ箱漁りました。小心者度が分かります(笑)


で、何とか着いて観てもらえました。

↑冷却水が流れるホースの1つに小さな穴があり、そこからピューピューと漏れてましたT_T

修理代4000円也。 直ってよかった!


正直超凹んでましたが「直ったから走っていいよ」と言われたので、めげずに本庄サーキットへ戻りましたよ(笑)
ドライでFLEXのインプレするんじゃー!!と減衰力最強でコースイン。


↑ベスト 48.259秒

この季節ではまあまあじゃないですか?^^;
減衰力は上げすぎ感が強くちょっと運転しづらかったですが、R1Rの鬼グリップがついに炸裂という感じでした。
今まではBCダンパーがタイヤに負けていたんだと思いますが、FLEXがバネレートを上げて減衰をMAXにしたことでR1Rのグリップを生かしきれたのかもしれません。
あとはR1Rの3,4部山という条件もあるかもしれませんが、凄いグリップです!
フニャフニャ感、どっか行っちゃいました!
こりゃパーツレビュー書き直さなきゃ!です。ホントに。
足を新調したこともあって区間ベストとベストラップがバラバラだったので、もうちょっと精度ある走りができてればもっと行けたんだろうな~・・・



で最後はさみっとと車を交換しての走行。
FFでスポーツ走行・・・インテグラ以来だ~!(DA6 大学時代 10数年前・・・)

さみっとコルトの印象を時系列順に書きます。
・パワーあるなー(目の前を走ってるさみっと運転チューバッカ号、ちゃんと踏んでるの?状態)
・Aピラー邪魔!!!!!(シケイン、最終のクリップ見づらいというか見えない)
・ABS便利!!!!
・トラクションコントロール便利!!!!!!

ABSとトラクションコントロール、初めから付いてる車に乗ってる人は文句を言ってることが多い気がしますが(あくまで気がする)、非常にイイです。

【ABS】
ポンと乗ってブレーキングを詰めるのってちょっと緊張感を伴いますが、ABSがあれば緊張感半減以下。踏んでりゃいいんでしょ~。

【トラクションコントロール】
FFでハイパワーだから立ち上がりに気をつけなきゃ→仮に踏みすぎても制御してくれる

電子デバイスがほとんど無い車に乗ってる僕にとっては超ありがたい機能でした。
自分の車で突き詰めていくときにはもしかしたら邪魔になるのかも。
でも初乗りの僕にはメリットばかりな気がしました。
気になるオーナー破りは・・・できたかどうか知りません^^;
さみっとが知ってるはずですが、いい勝負だったようです。(0.1秒未満の差かな?)

さみっとのチューバッカ号でのタイムは・・・彼の名誉のために明かしません(笑)




その次の本日最終枠、またもやハプニングです。
単独クラッシュ。しかもひっくり返っちゃいました!

[2ヘアを曲がりきれず(?)コース外壁に激突→ひっくり返る] だったようですが、見てなかったので詳細は分かりません。
このコースであのルートでのクラッシュ、僕は初めて見ました。
いずれにしろ「やっぱりロールケージは大事だな」と思わせるクラッシュでした。



な~んか色々あって疲れた一日でした・・・


さみっと、はーこんせんさん、本庄スタッフの皆さん、ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
ブログ一覧 | 本庄サーキット | クルマ
Posted at 2010/10/22 21:59:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ABARTH595の暑さ対策
shimookaさん

モニター品(TAKUMIエンジン内 ...
S4アンクルさん

ルノースポールでMTG途中経過
Takeyuuさん

秋空や雲寄せ返し拡がりぬ
CSDJPさん

追加しました
マンシングペンギンさん

TAKUMIモーターオイル SEC ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2010年10月22日 22:26
このクラッシュはすごいですね。
ブレーキ径の故障でもあったんですかね?

俺も夏前から本庄サーキットに行っていないので、そろそろ行きたいです。
受付のおねーさんの顔も、久しぶりにみたいですね!!
コメントへの返答
2010年10月22日 22:54
現場を見た僕も、理解しがたい状況でした。
ただ2ヘアにこの方向へのブラックマークも残ってて、間違いなくココから突っ込んでるんですよね・・・
他の車両が巻き込まれなかったのが幸いというべきでしょうか。

さみっとがポンダーを車内に入れてたため上手く計測できず、おねーさんを困らせてました(笑)
2010年10月22日 22:30
走行動画を見ていて思ったんですが、
サイドブレーキに手を置くのは、癖ですか?
それとも、何かに備えて??
コメントへの返答
2010年10月22日 22:59
はは・・・やはり気になりますか。
実はこれ、僕も車載動画を見て初めて気付いたことなんです。(今回のではないですが)

これは街乗りの癖です。
もともとはシフトノブに手を置いていたんですけど、ミッションに良くないとのことで置く場所がなくなった左手は自然とサイドブレーキへ・・・って流れで^^;
サーキット走行中にサイド使った事は無いんですw
意識的に置かないようにした事もあったんですが、いまいちリズムに乗れなくて今に至ってます。
なんかイケてないですよね^^;
2010年10月22日 23:21
オーバーヒート!
まさかエンジンの後方からとは。。。大きなトラブルじゃ無くて良かったですね。

本庄動画、初めてなのでとても勉強になります。
次回の参考(タイム)にさせて頂きまーす。



コメントへの返答
2010年10月23日 2:38
たまたま連続走行に疲れて人間のクーリングしようと思った周だったので・・・あと1、2周全開走行してたらちょっとヤバかったかもしれません。
不幸中の幸いでした。
やっぱ車両が古いからゴム、パッキン類はキテますね^^;

動画は、少なくともコースレイアウト把握には役立ちましたでしょうか(笑)
2010年10月22日 23:23
トラブル部分は懐中電灯があれば、見つけられたかもね~。
いずれにせよ、リフトが無いと辛かったかな?

あとゴメン・・・
トラクションコントロールをオフにする方法教えるの忘れてた。。
自分でコントロールした方が確実に速いよ。
というわけで、サスガ!既にオーナーより速いよ~。

ん?タイム?別に明かしてもよかったのに・・
だって、FRって車を真剣に走らせたの初めてなんだもーん(w
何にせよ、オレの技術ではあれ以上は詰めれなかったな~。

実は乗る前、トラブルの件もそうだけど、走らせる自信がなくて、かなりビビリ入ってやめようかと思ったんだよね。。
でも乗って良かった。
車を走らせるのがあんなに楽しいと思ったのも初めてだったし、色々と勉強させてもらいました。
FFは手っ取り早く速く走る車、FRは技術があって速く走る車なんだなと思ったよ。


コメントへの返答
2010年10月23日 3:25
いや~ゴメンねバタバタさせちゃって。
整備工場ではリフトアップ無し、懐中電灯のみで診断してたね。
さすがプロと思った^^

トラクションコントロールオフのほうが速いのか~。
でも電子デバイスの効き方も勉強になったから今回はこれで良かったかな。
タイムは同じぐらいじゃなかった?

色んな車でサーキット走るのはホント勉強になるね。
俺も勉強になった。
思うように車が動かせなかったよ・・・
まだまだだね^^;

俺はFFもFRも基本的に走らせ方は同じだな~と感じながら運転してたよ。
いろんな感じかたがあるもんだね^^
2010年10月23日 0:21
色々大変だったようですが、走れて良かったですね!

コルトのAピラーは慣れないとかなり邪魔です!!(爆)

オーナー破りができるとはさすがですね~
コメントへの返答
2010年10月23日 2:49
大変でしたがさみっととはーこんせんさんがいてくれたので助かりました^^

いやーホントにあのAピラーは邪魔でした^^;
ウチのアクセラも同じような感じなんで、最近の車は安全性確保のためAピラーをがっちり作る傾向にあるんでしょうか?

さみっとのタイムも知らずに走ってたしポンダーは計測しないしで、悶々としながら走ってました。
俺速いの?遅いの?って(笑)
2010年10月23日 0:29
今日はお疲れ様でした!
いつもチューバッカさんのアドバイスは的確でありがたいです(^o^ゞ
しかし、あの時自分事務所にいてお姉さんの悲鳴で一瞬何があったの!?と振り返ったら横転でした`;:゛`;(;゚;ж;゚;)ブフォォ
サーキットは怖いです…。
コメントへの返答
2010年10月23日 2:53
お疲れ様でした&ご迷惑おかけしてスイマセンでした。

アドバイスしたらすぐ速くなるんだもん^^;
運転が上手いのは見てて分かったんで、タイムを出す「コツ」のようなものを伝えればタイムUPすると思いました^^

サーキット、怖くないですよ~♪
(説得力無い?)
2010年10月23日 8:58
進入でリアを出してるあたりがカッコいいです!

タイヤの鳴き方が鬼グリップを連想させますね^^;

コメントへの返答
2010年10月23日 10:23
1セクはこのラップが一番良かったので、少なくとも1ヘア進入はあれぐらいでいいのかな~と思います。
他のラップはもうちょっと流したりして遅かったので^^;

R1Rはホントにイメージ激変です!
やっとこいつの正体を見た気がします。
2010年10月23日 10:33
大事にならなくて良かったですね
私は街乗り中にヒーターホースからクーラント吹いたことが、、、
#チューバッカさんはヒーターホース交換しましたか?

基本丈夫な車ですが、経年劣化には勝てませんよね(汗
コメントへの返答
2010年10月23日 11:56
オーバーヒートはエンジンに深刻なダメージを与える場合もあるらしいのでドキドキでした。
しかも今回の場合クーラント漏れで一気に温度が上がったので・・・
ヒーターホースは2007年の車検時に交換しましたが、今回の場所は多分してないと思います。

確かに機関は丈夫なんですが、経年劣化はしょうがない部分ですよね。
諦めてます(笑)
2010年10月23日 12:27
諸々お疲れさまでした!!
暇だったら絶対に襲撃したんですけど(^^;

しかし、そのクラッシュは怖いですねぇ。。
ガードレールの設置が必要かと思わせるくらい?
シケイン立ち上がりで目の前(真横)に右から飛び込まれたら、、、。
でも、コースの中で一番減速するところですから、もしかしてアクセルも一緒に踏んだ?と疑いたくなるような勢いじゃないとそうならないような気もしますけど、、、。
コメントへの返答
2010年10月23日 14:18
襲撃!
ぜひ今度ご一緒しましょう^^

今回のようなクラッシュがあるなら、タイヤバリアなりガードレールが無いと真横から・・・ってのもありうる話です。
突っ込まれるとしたら運転席側、と思うとゾッとしますね。

何かしらの車両トラブルでもあったんでしょうか。
単なるミスだけとは考えにくいですね。

プロフィール

「50になれた^^ http://cvw.jp/b/360815/48419153/
何シテル?   05/08 21:24
金は無いけど走るのは好き! ということでライトウェイト車が好きです。 (パーツ代が安い!?) 「お金をかけずにカーライフを楽しむ」がモットーですが、消...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アンダーフロアの錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 22:58:15
ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:02:12
ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:01:04

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロドスタにはまっちゃいました。 目指すところは「羊の皮をかぶった狐」仕様&どこを走っても ...
その他 GIANT ESCAPE RX3 その他 GIANT ESCAPE RX3
2019年モデル。 通勤用兼トレーニング用車両。 自転車の色んなことをこれで学んでるって ...
その他 コーダーブルーム FARNA TIAGRA その他 コーダーブルーム FARNA TIAGRA
自身初のロードバイク。 10万円を目安に選びました。 エンデュランスモデルということで ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
嫁、子供たちの使い勝手を考慮して決めました。 6人乗りって何か微妙な感じもしますが、車内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation