• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チューバッカのブログ一覧

2018年12月24日 イイね!

サラサラ~ やっちまった

サラサラ~ やっちまった









久々にアクセラのオイル交換しました。

久々にって・・・約2年ぶり^^;
言い訳ですが、走行距離があまり伸びていないこともあってこんなタイミングになってしまいました。

走行距離は約7000km。
とんでもなく走っちゃったわけじゃないですけど、ほとんどが近距離移動のシビアコンディション。
1年に1回は換えておきたかったな。


入れたオイルはまたサラサラ~な粘度のカインズオリジナルブランド。
ですけど以前入れたのとちょっとパッケージが変わってる。
日本語での表記が多く、詳しくない人でもわかりやすくしたって感じでしょうか。



以前と違うのは、API規格承認となっているところ。
商品力UPのため、別のオイルに換えたのかな?



それにしてもカインズ、いつも行ってる店がリニューアルしたと同時にカー用品コーナーの位置も変わって、さらにオリジナルブランドを扱っているからかオイルのラインナップが激減。
XF-08が無くなっている・・・


XF-08に代わる魅力的な商品も無かったし、今後どこで調達すればいいか調査しないとなぁ。

Posted at 2018/12/24 18:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2017年09月18日 イイね!

帰還と移植

帰還と移植









修理がやっと終わってアクセラが帰ってきました。
見た目キレイ。
走行中の異音無し。
リアハッチの閉まり具合、イマイチ。
あ~あ・・・、しばらく様子見てから相談してみるか・・・
RED_SHOOTING_STARさんにも指摘されましたが、今後の雨漏りなどにも注意していかないとですね。


さて帰ってきて運転してみて、代車のアクセラとの差がよく分かるようになりました。
代車も1.5リッターアクセラスポーツでしたが、1世代新しいモデル(BM系、うちのはBL系)。
オルガンペダルになり、i-stopが付き、CVTではなくなった。



BM系はBL系と比べて、
・乗り心地がよい(単純に柔らかいと感じる)
・着座位置を低くできる
・アクセル開度に対する加速が鈍い
・燃費は若干良い
かな。

燃費はウチの車も今時の車にしては悪い方じゃないかと思います。
BM系はその点を改善しようとしたのか、アクセルをかなり踏み込まないと出力が出ない設定になってると感じます。
この点はオルガンペダルに慣れてないってのもあるかもしれないけど。
エアコン効かせてるとi-stopの効果も薄いと感じるし(ブレーキ緩める前に勝手にエンジンON)、やっぱ1500ccにはちょっと重いのかなぁ。
カタログ見るとエンジン出力はほぼ同じ、最大トルクはBM系の方が発生回転数低い。
う~ん運転した印象と違う。
燃費はBL系の15.6km/Lに対してBM系19.4km/L。
え~そんな差ある!?って感じ。


借りてすぐ平均燃費はリセットしました。返す状態でこれ。(今日暑かったッスね^^;)

で結果、BL系の方が運転しやすいです。
慣れてるだけって感じじゃなく、BL系の1.5リッターエンジンとCVTは結構相性がいいんじゃないですかね。







車引き取りに行った後は、白い暴走者♪さんからの頂きものをやっと取り付け作業。
ホントありがとね~♪



外したものと比較してみると、何でこんなに錆びるんだろうって感じ。
サービスホールを塞いでることが問題なのか、それとも乗る機会が少なくてドア内部の水が排出されにくいからなのか。。。



こんだけ錆びるんだからってことで、ワイヤーにグリスアップして取り付け。
さすがに慣れてきたのか作業は特に問題なく終了。
4か月ぶりに窓が動く~♪






外したブツはとりあえずモーターだけキープでもしとこうかなぁ。

Posted at 2017/09/18 22:50:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2017年08月14日 イイね!

帰省中にガツンと

帰省中にガツンと









帰省中なんですが、ちょっと出かけたときにガツンとやられてしまいました。
片側一車線、右側の店に入ろうとしてウインカー出して停車した際にオカマを掘られてしまいましたT_T

常々、事故はもらう方にもならないように注意していたんですが、相手の前方不注意になるともうどうしようもないですね。
右折して入ろうとした店が、観光で来た方には少し珍しい店だったので、恐らくそちらに気を取られていたんだろうと思いますが・・・


家族4人乗ってたので子供も嫁も心配だったし、結構な衝撃だったので僕も嫁も首に若干のダメージ。


警察呼んで、保険屋に連絡して、病院行って、また相手の保険屋と連絡して、とりあえず自走してるけど心配なので車見てもらうためにディーラーに連絡して、診断書を警察に持ってって、東京に戻ったらまたディーラー行って・・・

あーやっぱ事故ってめんどくさい。
休み中の貴重な時間をこんなくだらないことに費やさないといけないなんて、楽しい夏休みが一転してしまいました。

まぁ子供は初め動揺していましたが、今は元気に遊んでるから彼だけは楽しい夏休み継続中のようです^^;




それにしても相手方から「急に止まりましたよね?ウインカー出してました?」って言われた時はさすがにカチンと来ましたね。
見てなかったからそう感じるんでしょうけど(--#)


Posted at 2017/08/14 11:43:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2016年07月03日 イイね!

灼熱のドラレコ取付け

灼熱のドラレコ取付け









アクセラにドラレコ取り付けました。
それにしても今日は暑すぎ!
作業開始前から汗がポタポタ垂れてきて、作業終了時はTシャツがグショグショ。

最高気温37℃?38℃?
車の温度計も37℃を表示してました。
次の野球の試合、こんな気温だったら試合開始前に終わってるなマジで・・・
Posted at 2016/07/03 15:33:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2015年12月27日 イイね!

サラサラ~

サラサラ~









アクセラのオイル交換しました。
今年1月の車検時に交換した以来ですので約11か月、4200km走行での交換になります。

一応0W-20対応ですので、カインズホームで見つけたPB品を入れてみました。
1900円。安い。
カインズPB品はロードスターには入れてみたくないっていうのもあって、アクセラでお試し^^;

今回初めて自分で0W-20というオイルを交換したんですが、ホントにサラッサラなんですね。
元々入っていたオイルも0W-20、さらに走行後で温まっていたということもあり抜ける抜ける。
オイルチェンジャー内にドンドンオイルが増えていき、勢いよく4Lラインを越え!?
ほぼ満タンまで行っても止まらないので焦ってホース先端を上げ、何とかあふれずに済みました。
ま、オイルチェンジャーはあの方式(何つーの?真空式?^^;)なのであふれることは無いはずなんですが、もし万が一あふれた時のことを想像しちゃうとやっぱり焦っちゃいますね。

車の取説には「オイルエレメント無交換時は3.7L」とありましたので、余裕ぶっこいてたことも焦った原因の一つです。
が、満タンになったチェンジャー内のオイルを自家製オイル処理箱に移した後、再トライするとまだ抜けてTOTALで恐らく4.5L強抜けたと思います。
おーいコバック!どうなってんだー^^;

で入れるときはちゃんとジョッキで量って入れました。
ゲージで確認するとピッタリ。
ま、そりゃそーだ。



オイル処理箱に移す時もチャプンチャプンいってたし、ジョッキに入れるときも同じ。
自家製オイル処理箱に入れたトイレットペーパーへの吸収も抜群!^^;
正直今までの感覚からするとちょっと怖いぐらいです。
アクセラはブン回すこともないし特に問題ないと思いますけどね。

そりゃ~多少なりとも燃費に影響するだろうな、とオイルに詳しくない自分でも感じた、そんな0W-20初体験でした。
Posted at 2015/12/27 16:22:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「50になれた^^ http://cvw.jp/b/360815/48419153/
何シテル?   05/08 21:24
金は無いけど走るのは好き! ということでライトウェイト車が好きです。 (パーツ代が安い!?) 「お金をかけずにカーライフを楽しむ」がモットーですが、消...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

アンダーフロアの錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 22:58:15
ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:02:12
ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:01:04

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロドスタにはまっちゃいました。 目指すところは「羊の皮をかぶった狐」仕様&どこを走っても ...
その他 GIANT ESCAPE RX3 その他 GIANT ESCAPE RX3
2019年モデル。 通勤用兼トレーニング用車両。 自転車の色んなことをこれで学んでるって ...
その他 コーダーブルーム FARNA TIAGRA その他 コーダーブルーム FARNA TIAGRA
自身初のロードバイク。 10万円を目安に選びました。 エンデュランスモデルということで ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
嫁、子供たちの使い勝手を考慮して決めました。 6人乗りって何か微妙な感じもしますが、車内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation