• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チューバッカのブログ一覧

2020年12月19日 イイね!

定期通院


4か月に1度の定期通院に行ってきました。
2週間前の検査結果の説明ですね。
今回は血液検査、超音波検査、CTでした。

首にある腫瘍はまだ癌と特定されず(でも7~10mmぐらいあるんだよね^^;)、CTの結果も変化無し、腫瘍マーカー値も大丈夫でした。ホッ。
進行の判断の基本は画像での診断になるので、この値で一喜一憂するなとは言え、気になるもんは気になる^^;




肺に転移した小さな腫瘍群は治療開始の判断が難しいらしく、倍加速度で判断するというのも一つの手法みたいです。
1年でカルシトニン値が倍になった場合、みたいな感じらしいです。
自分の場合は今のところカルシトニン値が急変することなく落ち着いてるように見えるので、状況が変わらなければまだ大丈夫そう。
自転車トレもできてるぐらいだから、肺機能そのものへの影響もまだほとんど出ていないと思っていていいんでしょう。(っつーかありがたいことに出てないよホント)


あと、来年あたり髄様癌に使える新薬が出るかも?と言ってました。
欧米で治験が進んでいるんだそうな。
今使用する場合に一番初めに名前の出る「カプレルサ」よりも奏効率が高く、期待できる薬のようです。
もちろん寛解への、、、ということになると話は変わりますが、忘れがちなのが奏効率です。
これが低かったら効かない可能性が高いってことですからね。
効かない、それでいて副作用が出る、なんてことになったら最悪!
ちなみに種類は分子標的薬とのことでした。
副作用の内容気になる~!


先日は光免疫療法も来ましたし(髄様癌にはまだ使えないけど)、新しい薬も来てる。
カプレルサの有効性も徐々にエビデンスとして報告されるようになってきてるし、世の中は凄い速さで動いてるんだな~と実感することしきりです。
期待しすぎかもしれませんが、こういうニュースは生きる希望と寛解への期待を激増ししてくれます。
考えが甘いかもしれませんが、ちょっと前は髄様癌は使える薬も無かったことを考えるとかなりの進歩なんじゃないでしょうかね。
副作用考えると使いたくないけど~^^;


診察の次の日に走行会とは何事か!って感じですが久しぶりにTC2000走ります。
まぁこれも癌治療ですよ(笑)
Posted at 2020/12/20 17:37:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | gan | 日記

プロフィール

「50になれた^^ http://cvw.jp/b/360815/48419153/
何シテル?   05/08 21:24
金は無いけど走るのは好き! ということでライトウェイト車が好きです。 (パーツ代が安い!?) 「お金をかけずにカーライフを楽しむ」がモットーですが、消...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

アンダーフロアの錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 22:58:15
ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:02:12
ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:01:04

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロドスタにはまっちゃいました。 目指すところは「羊の皮をかぶった狐」仕様&どこを走っても ...
その他 GIANT ESCAPE RX3 その他 GIANT ESCAPE RX3
2019年モデル。 通勤用兼トレーニング用車両。 自転車の色んなことをこれで学んでるって ...
その他 コーダーブルーム FARNA TIAGRA その他 コーダーブルーム FARNA TIAGRA
自身初のロードバイク。 10万円を目安に選びました。 エンデュランスモデルということで ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
嫁、子供たちの使い勝手を考慮して決めました。 6人乗りって何か微妙な感じもしますが、車内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation