• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チューバッカのブログ一覧

2012年06月25日 イイね!

SSDと格闘

SSDと格闘









先日のブログでも書きましたが、何を思ったか大してPCに詳しくもないくせに、面白そうだという理由だけでSSDを買ってしまいました。


無知なので何をやるにしてもネットで調べないといけないのでもう大変。

苦労しながらHDDからSSDへ引越ししてまずベンチ。 あれ?速くないな・・・

さらに苦労しながらアライメント調整してベンチ。 ん~・・・

またまた苦労してAHCIモードで立ち上げてベンチ。 ・・・ふ~っT_T





まぁとにかく速くなるんでしょ?みたいな軽い感じで考えてたんですが、速くはなったけど色んな方の書き込みを見ると自分の数値は見劣りがハンパなく・・・
一応マザボはSATA2対応だったので、SSDの性能も考えて転送速度MAX近い数値は出るんじゃないかな~とか思ってましたが大間違い。

いろいろ調べたところ、結局SATAコントローラー「JMicron Technology JMB363」 がイケてないってことなのか?




ま、でも速くなってることには間違い無くて、特に重いアプリを立ち上げてみると差は歴然!
ただ重いアプリ、滅多に使わないんで恩恵にあずかる場面は・・・



ちなみに少し賢くなったかというと、購入前とはほとんど変わっていないわけで、

アライメントってなんだよ!
(PCいじってて聞く単語とは思わなかった)

AHCI?何!?

っていう状況^^;




なので何かアドバイスがあればよろしくお願いしま~す!



追記
マザボ : ASUS P5VD2-MX
SSD : SAMSUNG MZ-7PC128B (SSD 830 Series)
OS : Windows XP SP3
RAM : 960MB (500×2)
Posted at 2012/06/25 00:02:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年06月23日 イイね!

気分屋な性格がモロに

昨日はTC1000の走行会でした。
朝4:30頃起床。
どう考えても降ってるだろうというザーザーという音。
念のため窓を開けて確認すると大雨・・・

・・・せっかくストレス解消しようと思ってたのに~
・・・こんな中いろいろ準備するの面倒だな~

と10分ほど考え、布団に戻りました(笑)


ちょっと気分がのらないとパッと行動を変えてしまう悪い癖が出ました。
参加した方のブログでは、午後からは晴れてきてドライにもなったようです。
まぁ走りたくないと思ったら走らなくてもいいので、コレはコレでしょうがない^^;



でその日はどなたかのブログで触発されて思わず買ってしまったSSDと格闘してました。

アホなのでなぜか引越しにひどく手間取りまして、何とか引っ越し終わった直後がコチラの結果。




イヤッホー!!さすがに速 ・・・くない・・・


今も格闘中です・・・
Posted at 2012/06/23 22:43:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年06月20日 イイね!

また夏が楽しみになった^^

また夏が楽しみになった^^









GULLのミューとショートミューブーツⅡを買っちゃいました!
やっぱりフィンはラバーが好き!ってことがPLUMAを買ったことでよーく分かりまして・・・^^;

特に素潜りではラバーフィンの適度な重さがイイ感じで好きですね。
(ストラップフィンのときはラバーだった。ちなみにボニート)
また嫁のミューを借りたところ、自分の脚力とミューのしなやかさが合ってるんじゃないかな~とも思いました。

これで素潜りの平均深度が1m深く or 時間が5秒長くなるかな~♪(希望^^;)


ボロッボロになったマリンシューズと、まだまだ現役PLUMAは手元に置いといて、誰かが一緒に行ってくれることになったときに貸し出せる体制にしとこうかな♪
Posted at 2012/06/20 22:01:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | シュノーケリング | 趣味
2012年06月17日 イイね!

なにげなしにメンテ&プチ勉強

なにげなしにメンテ&プチ勉強









最近交換してなかったラジエターキャップを交換しました。
ボタン付きじゃなくても全然いいんですけど、近くに売ってなかったからとりあえずコレで。

実は交換するのは多分4、5年ぶり(さみっとに怒られそう^^;)なんですが、なぜ交換したかというと、先日高峰高原に行ったとき上りきったところですぐにエンジンOFFして車内でのんびりしていたところ、ちょっとしたら「ゴゴゴ・・・」という音が。
天候がかなり悪くさらに強風だったことから、初めは「恐ろしい風きり音だな」とか思ってたんですが、しばらくするとボンネットから湯気が。
ヤベッ!と思いすぐにボンネットを開けると、リザーバータンクに戻る冷却水がタンクに入らずそのままホース先端からゴボゴボと出ちゃってました。

高峰高原頂上は標高約2000m。
ラジエターキャップのヘタりと気圧が低いことが原因?と思い交換に至ったわけです^^;
(考え方合っとるのか?)



ラジエターキャップのヘタり具合もよく分からないので標高2000mのときの冷却水の沸点は計算しませんでしたが、PIAAのHPに考え方が書いてあったので、平地ではどんなもんなんだか計算してみました。



計算合ってるか知りませんよ~&水で計算してます。


これが合ってるとすると、ハイプレッシャーラジエターキャップってそんなに恩恵があるわけじゃないのかなぁ。
ただハイプレッシャーキャップにすると古くなった箇所にダメージが云々と言われることもありますが、そもそも117.5℃まではノーマルと条件が同じなんだったらそこまで水温が上がらない通常使用では関係ないとも思われるので、そこに関してはあまり問題ないのかな~とか。


ま、素人のたわごとですが(笑)
今後はパッケージに書いてあるとおり、1年ごとの交換を心がけることにします。(多分^^;)




ちなみにPIAAのHPにはこんなことが書いてありましたね。

エンジンのまわりを循環して内燃機関を冷却し、高温となった冷却水をラジエーターによって冷却するクーリングシステム。そのラジエーター内部をSPACラジエーターバルブは大気圧(98kPa)以上の高圧にします。その理由は、ラジエーターの冷却効果(放熱能力)は冷却水の温度との差に比例するからです。冷却水の温度が高いほどラジエーターの放熱能力も大きくなるのです。そこで、大気圧中ならば100°Cで沸騰する冷却水を、SPACラジエーターバルブは、ラジエーター内部の圧力を高くすることにより120°C以上の温度になるまで沸騰させません。その結果、外気との温度差が非常に大きくなりラジエーターの放熱能力は飛躍的に向上します。そしてクーリングシステムの冷却効果は極限にまで高められるのです。

■ラジエーター内部圧力と冷却水の沸騰温度

地球上にはもともと1気圧(98kPa)が存在しています。SPACラジエーターバルブの加圧弁圧は88kPaですので1気圧98kPa+88kPa=186kPaが実際に作動する圧力になります。
※一部108kPaの商品もございます。
Posted at 2012/06/17 15:40:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年06月07日 イイね!

走行会の情報

仕事の忙しさもようやくひと段落したので、そろそろ久しぶりに走りに行こうかな~と思ってます。
本庄も遠くなったし他のところに走りに行きたいんですが、皆さん走行会の情報ってどこから仕入れてるんでしょう?
僕は走行会にあまり参加したこと無いのと、今までは誘われるままに参加したりしてて自分から積極的に走行会の情報を仕入れることはしてなかったので、いざ探そうとなるとなかなか・・・

いつもはバイキンマンさんかTeam MSASのどちらかで探すんですが、直近でいいのがない。
Team六連星というところをたまに耳にするので調べてみると、6/22(金)にTC1000が!
申し込み可能台数も残り少ないので、とりあえずこれに行っとこうかなぁ・・・
Posted at 2012/06/07 19:44:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「50になれた^^ http://cvw.jp/b/360815/48419153/
何シテル?   05/08 21:24
金は無いけど走るのは好き! ということでライトウェイト車が好きです。 (パーツ代が安い!?) 「お金をかけずにカーライフを楽しむ」がモットーですが、消...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3456 789
10111213141516
171819 202122 23
24 252627282930

リンク・クリップ

アンダーフロアの錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 22:58:15
ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:02:12
ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:01:04

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロドスタにはまっちゃいました。 目指すところは「羊の皮をかぶった狐」仕様&どこを走っても ...
その他 GIANT ESCAPE RX3 その他 GIANT ESCAPE RX3
2019年モデル。 通勤用兼トレーニング用車両。 自転車の色んなことをこれで学んでるって ...
その他 コーダーブルーム FARNA TIAGRA その他 コーダーブルーム FARNA TIAGRA
自身初のロードバイク。 10万円を目安に選びました。 エンデュランスモデルということで ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
嫁、子供たちの使い勝手を考慮して決めました。 6人乗りって何か微妙な感じもしますが、車内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation