• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あべやまの愛車 [ホンダ アクティトラック]

整備手帳

作業日:2019年12月25日

ナビ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
アクティにDVDデッキを付けたのでモニターとして20年前のCD-ROMナビであるカロッツェリアAIVC-520を取り付けます。キャリイターボ、クリッパーを経て3台目の取り付けです。

なお、この機種に関してはこちらを参照
https://minkara.carview.co.jp/userid/360859/car/265438/1938348/note.aspx

自作RFユニットはこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/360859/car/265438/1938587/note.aspx

2
まず、本体の設置です。なるべく目立たなくしたいので運転席の下に設置します。ここだとコンピュータも近いので車速信号も取りやすい。運転席シートを外せば画像の通りご対面。(ECUユニットを覆っているカバーを外した後の画像です)
3
ECUユニット周辺のコネクターより、車速信号を取ります。青に白線が車速信号です。
4
リバース信号はヒューズボックス付近、23番カプラーの緑に黒線になります。
5
本体はこの様に設置。各種コネクター、RFユニット、GPSアンテナを接続します。なお、本体左側にはDVDを観るための自作RFユニットです。これが無いとこのナビでは映像が観られません。
6
ECUユニットのカバーを付け。右スピーカーはナビ本体の上に置きました。本当はこの様な設置はあまり良くないと思うが、これしか設置方法がなかったので、こだわらない事にします。一応ナビ本体とスピーカーの間に防振テープを貼りました。気休めですが。そして運転席シートを装着。
7
ナビ取り付け完了後、動作確認。GPSアンテナの感度はイマイチですが、リバース信号は動作確認。この後近所一周して車速信号も確認。
8
これでこのナビはまた活用される事になりました!たぶん最後の活躍かもしれませんが使っていきたいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーブレード交換

難易度:

ダッシュボードに穴開け

難易度:

カバー自作2回

難易度:

タイヤ交換(パンク)

難易度:

片側だけ…(´•ω•`; )。

難易度:

ハニカムグリル化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「田植機の施肥機洗浄や恒例のワックス掛けを行い封印。また来年よろしくです。」
何シテル?   06/01 12:05
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

芋煮オフ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/23 23:33:00
軽トラック研究会 芋煮オフ変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/22 08:29:58

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
5年間の中継ぎ軽トラを経てようやくキャリイターボに継ぐ上級グレード軽トラです。カミさんと ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
カミさんが独身時代に買ったキューブの代替で2013年に購入しました。自分が買った車の中で ...
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
ばっちゃ(義母)所有だったホンダストリートの代替で2010年に購入しました。自分が買った ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2019年に63型キャリイダンプのフレームが限界を迎え急遽16型キャリイダンプを購入しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation