
宿泊と所要を済ませながら中央道→中部横断自動車道→新東名→国1→新東名→東名→首都高というロングドライブの3泊の旅から帰ってきました。観光の話はまた別途です。
東北道では逆走が相次いだようですが、東名も、前日の台風の影響でUターンの車が多く、SA/PAはどこも満車、慌てて走っているのか、高速が馴れないのか、車間距離がとにかく狭い。車線変更も急な車が多かったです。
お昼過ぎに新東名を抜けて御殿場から東名をMRCCで真ん中の走行車線で100km/h走行していたところ、一番左の走行車線を80km/hぐらいで走っていた車がその前の車が遅いのを嫌がってちょうど併走するタイミングでウィンカと同時に車線変更してきました。サイドミラーにはこちらが映らない位置で目視なしで車線変更する、事前のウィンカーなしとこういうことで危ないです。急ブレーキでも間に合わないかも知れないタイミングでひやりとしましたが、追い越し車線がすいていたのでハンドル操作で回避しましたが、混雑していたら接触していたでしょう。
MAZDA2の自動ブレーキも左前方から急に前に入られると働かないようで、結果、ハンドルで避けるような形になりました。回避行動が正しかったか、センサ類が働いたかは後程ドラレコで検証します。
その後も、危ない車線変更の車が多いと思っていたところ、事故渋滞に。海老名手前で無理な車線変更でバンと乗用車(PRIUS α)等数台が絡む事故が起きていました。猛暑の中で警察待ちは大変でしょう。
さらに、夕方には7台玉突き事故が起きたようで、東名の桜平トンネル内とのことです。新東名上りから御殿場JCTを超えて東名に入るとそれまでの制限速度が120K m/hだったところからいったん80Km/h 制限になるのですが、追い越し車線は新東名並の速度が出ている車があり、速度差が危ないところです。トンネル内の事故も大変ですが、38~39度の直射日光に晒されないのが救いなのでしょうか。
東名で帰るドライバは御殿場付近と海老名付近は渋滞多く、帰りで集中力もなくなるので注意です。
東京川崎IC以降も混雑しているようなので、横浜青葉JCTで横浜方面へ避けました。遠回りですが大黒を経由して羽田空港ドライブになりました。
ブログ一覧 |
MAZDA2 | クルマ
Posted at
2024/08/18 11:30:28