
宿泊に使える券があるのでちょっと箱根へ行ってこようと思います。今年は関東は乾燥の日が続いています。
ガソリンは高いですが、5円クーポン適用済みでこの価格ですが、給油していこうと思います。3か月ペースでの洗車機のガラスコーティングですが、コーティング車向け洗車を挟みましたが意外に汚れていませんので現在4ヶ月目。
羽田ランプから首都高へ。今回この車の後ろについたのですが、車線取りが完璧で湘南までずっと前方にいました。
横浜方面から横浜新道へ。左折待ち、左右から合流を完全に回避し、理由のない車線変更もなく、さすがプロドライバー凄いなと思いました。この先の西湘バイパスまでずっと一緒でした。
渋滞しまくりの1号線から西湘バイパスへ、有料道路になるので車の量が一気に減ります。最近よく使う西湘PAまできます。数少ないトイレ休憩ができる場所で、キッチンカーが来てるのと、自販機があります。上りは別の場所にあります。クチコミを見ていると古い施設は台風にさらわれたそうな。
海を見ながら走ると危ないので、ここでじっくり見られるから、脇見しないようにしています。ここから1号線のまま、箱根方面へ。ここもナビがないと難しい。
箱根湯本を抜けるまで渋滞が続きます。配達や送迎の車が行き来するのですが、基本優先道路無視で割り込んできます。確かに割り込まないと永久に1号線には入れません。無理な割り込みも手振り、ハザードがあればすべて許します。ここから箱根駅伝コースですが、軽いワインディングを楽しみます。
今回の経路だと駐車場のある買い出しポイントがないので、宮ノ下のローソンを使います。湯河原は駅付近にスーパーありますが、箱根は仙石原まで行かないとスーパーがないという。
宮ノ下は左へ行けば芦ノ湖、直進で強羅や仙石原方面、ここから傾斜がきつくなります。ちんたら走っていたら後ろのヤリスクロスからパッシング。
関本小涌谷線という道に入り強羅へ。
このあたりは駆動輪以外に布チェーンを撒いたホンダ車が話題になった急坂で、1速にしないと進まない場所もあったり。
企業の保養所と高級温泉旅館がたくさんあります。よく見たらデイリーヤマザキもあるようで、デイリーヤマザキ箱根強羅店での買い出しでもよかったかも知れません。
目的に到着しました。強羅は坂ばかりですが、コンディションはドライで、オールシーズンタイヤの力を発揮するタイミングもなく。
ちなみに駐車場は半分ほど埋まっていましたが、ホテルの送迎車がスタッドレスですが、客の車はすべてサマータイヤでした。
続きます。
ブログ一覧 |
旅行 | 旅行/地域
Posted at
2025/02/23 00:27:54