
所要を済ませ帰り道・・どこもかしかも渋滞、東名で事故渋滞発生から大渋滞に、伊勢原JCTから横浜青葉JCTまで渋滞。さらに無理な車線変更でさらなる事故発生した模様、下道に出ようとした車が出口で事故。
目の前のBMWが壁の方に向かっていくので焦りましたが、その後、回避。マツダ2もそうですが、BMWも低速だとレーン逸脱防止は動作しないのかもしれません。
新東名・東名は慣れているのですが、旅先の下道でGoogle Mapで本当にひどい迂回路を案内されて、Google Mapの場合、最短を案内してくるので迂回路というか経路自体が知らぬ間に迂回路になってしまうのですよね。軽自動車でも走れるかわからない細い道だったり、SUVでも危険なオフロードったり、果ては真ん中に柱が立ってて原付しか通れない道だったり、もう旅ではYahoo!カーナビしか使わない・・と思ったのですが・・
Android AutoでGoogle Mapがマツコネのコマンダースイッチに対応したんですね!
写真がないと何のことかわからないかもしれませんが、±ボタンを選択すると+から-のバーが出ますが、これはコマンダースイッチをまわして拡大縮小ができます。そもそも、コマンダースイッチがおそらくカーナビの上と下とかになるので当たり前かもしれませんが、マツコネ感覚です。
この機能はCarPlayのGoogleMapではまだ実装されていないように思います。コマンダースイッチを倒しての上下左右の地図移動も最近対応しています。なお、AndroidAutoのYahoo!カーナビの場合は、+や-をファミコンのように連射する感じでした。
なお、カーナビの操作は停車時におこないましょう。
Posted at 2025/03/30 00:01:07 | |
トラックバック(0) |
MAZDA2 | 旅行/地域