• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風のテンカラ師の"栗饅頭" [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2024年5月18日

リベンジャーズ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
今回のDIY
ハイ! 間に合わせ仕上げだった

ステアリングカバーの編み直し ですね。😅

取り付け時期が寒かった事もあり、色々トラブル続きで
大変だった(4時間強😫)って事で、妥協を余儀なくされましたが

暑くなる前には何とかせねばと
本日を「リベンジの日🎌」としました。

やるからには、ある程度見栄えの良い、勿論、ずっと触る部分なので違和感の無い様にしたいと思い、レザークラフトの動画でシミュレーション🤔ナルホド

参考にしたのは、コーヒーロースターの持ち手の革巻き動画。

ステアリングカバーの同封取説ではイマイチ把握できず、一応書いてある通りに編んでみたが、矢張り、ベースボールステッチが一番良さそう!

前回は一回で、グルっと一周編んでみたが
今回は3つに分けて作業。
それは、途中で止められる利点と、糸の長さが短くて済むので絡み難い点👏

前回は付属の編糸で作業したが、今回は動画を参考に、レザークラフト用編糸で👍

ビジネスシューズの様な「蝋びき糸」
だよな…
そうだよね、前回は蝋を塗りながらやったが
最初から「蝋びき編糸」あるだろうなって思っていた💥😫

これなら、ギュッ!と革の穴を傷めず締められるよな😅
何故?最初に気付かないかなぁ😫

ダイソーのレザークラフト編糸で十分良い仕事でした✨
勿論、レザークラフト専用編糸ならもっと良いのでしょうが?
2
矢張り、ベースボールステッチは見た目がヨロシ👏

因みに、ベースボールステッチは、縫う長さの6倍強の編糸を必要とするそうで

一応測ったが、これまた適当で
強!なしの6倍で始めたら…
最後の固結び2回が出来るか?不安に💥😫
目打でたるみを送って、何とかギリで😅

長辺を先にやったので残り、2辺はやりかすかった😅

固結び2回の残し糸を両面テープで革とステアリングの隙間に隠して完了👏🎉
3
前回の付属の編糸(黒)を少し太いレザークラフト編糸(濃茶)にして正解👍

内装色とも合ってるかな🤔

前回よりは自己満足😅

デーラーオプションのオレンジ色のステアリングカバーも気になるが、パーツと工賃で結構するな😰

暫くは、これで🙆

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハンドルカバー取り付け

難易度:

ステアリングリモコンを取り付け

難易度:

ステアリング交換

難易度: ★★

純正ステアリングの組み上げ☺️

難易度:

純正ステアリング付け替え完了

難易度:

スポーツステアリング戻し☺️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

風のテンカラ師です。 中古のホンダN-ONE Selectを掃除メインに楽しんでいます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

見つからず🔍🕵‍♂ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 08:47:26
ホンダ(純正) ストレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 09:13:05
黒レザー&ゴールドステッチの道【その④】純正ハンドルステッチ変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 08:39:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE 栗饅頭 (ホンダ N-ONE)
N-ONE Selectに乗っています。 簡単なDIYと洗車を楽しんでいます。 宜しくお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation