
購入して早いもので2年経ちました。
2年間でメンテにもそれなりにお金がかかりましたが、おかげで先日の北海道ツーリングもノートラブルで楽しんでいます。
今回は2年間のメンテナンスを備忘録として書き残してみます。
以下以外に定期的にオイル交換は行っています。
⬛︎2022年10月(67,104km)
購入後厚木の専門店さんで一通り見て頂きました。自宅からは少し距離がありますが、みんカラの皆さんの投稿を見てこの専門店さんにお願いしました。
定番のオイル漏れは相応で様子見となりましたが、左前ショックアブソーバーが死んでいるので交換が望ましいとの診断。
⬛︎2022年11月(68,043km)
乗り心地優先でショックアブソーバーをKoni Activeに取替え。スプリングは純正再使用。車高が少し上がり、乗り心地も劇的に改善。(約29万円)
⬛︎2023年2月(70,584km)
オイルクーラーライン(ホースのかしめ部分)からのオイル漏れがひどくなり修理。純正部品でアッセンブリ交換だと部品代だけで20万円近いのが、ホースのみ取替の専門店ならではのノウハウでお財布に優しく直してもらいました。(約9万円、オイル交換費用除く)
⬛︎2023年6月(72,235km)
ヘッドライトをLED化。昔ながらのハロゲンが好きなのですが、眼の老化対策を優先して取替えました。ただLEDでは車検には通らないという事です。
あわせてエアコンガス補充。エアコンの効きは少しは良くなりましたが、効果持続は1年程度かなあ。
オイル漏れ点検を行って貰ったところ、エンジンからの滲みが大きくなっている事が発覚。いずれ遠くない時期にオーバーホールが必要であろうとのアドバイス。うーーん、どうするか。
⬛︎2023年8-9月(73,663km)
どうせオーバーホールが必要なら早めにやる決心がつき、車検に合わせて実行。作業の様子を都度写真で送ってくれました♪
空っぽのエンジンルーム。こんなになってるのか。
Before 一部シリンダーの煤まみれの内部。回し方が足りなかった?

↓ After こんなに綺麗に🤩
Beforeこちらも

↓ After おおーーっ🤩
徐々に組み上がって、、、
ついに合体!!!

費用は約175万円(車検関係除く)。かなりの出費でしたがこれで安心。
⬛︎2024年1月(75,752km)
オーバーホール後、エンジン回転数は抑えて慣らし運転。約2,000km走行後オイル交換と点検。オイル漏れ一切無し!!
以前は1,500km毎くらいにオイルを1ℓ補充していましたが、以後3,000km以上走りましたが補充は全く不要でした。
Posted at 2024/09/26 22:39:25 | |
トラックバック(0)