• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしー964のブログ一覧

2024年09月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】

Q1.所有されているクルマのメーカーと車種をおしえてください
回答:ポルシェ911(964)

Q2.所有されているクルマのタイヤサイズをおしえてください
回答:
フロント 205/55/R16
リア 225/50/R16

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/09/20 15:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年09月19日 イイね!

北海道はでっかいどう(9月19日)

今日はいよいよ襟裳岬。
目的は岬にある歌碑の前で襟裳岬を歌うこと。
釧路の宿を出て朝マックして出発!

途中で丹頂鶴が飛んでいるのを発見!動画の切り抜きで見づらいですが、左上の赤マルのところです。肉眼ではよく見えました。


黄金道路で。素晴らしい景色。
新しい道路はトンネルが多いのですが、所々海沿いの旧道も走れます。旧道がおすすめです。



襟裳岬に近づくと右手の日高山脈も徐々に高度を下げてきます。海側に視線は行きがちですが、山側も絶景です。




いよいよ襟裳岬!


岬の突端にはゼニガタアザラシがいるそうで、肉眼で見るのは全く無理ですが、学生さん?のグループが望遠鏡で個体数を数えていて、今日は180頭くらいいたようです。私も望遠鏡を覗かせて貰い、何とか見ることが出来ました。


歌碑を探していると、何と「襟裳岬」という歌が二つあることがわかりました。島倉千代子さんの歌もあったんですね。
私は森進一さんの襟裳岬。子供の頃、紅白歌合戦で聞いて覚えました。(その後冬のリビエラだったかなあ)
もちろん歌碑の前で歌ってきました!大満足。

この後岬の食堂でラーメンを食べましたが、食堂ではこの二つの襟裳岬、2曲だけがエンドレスで。ザ昭和。嬉しい☺️


灯台も。太陽を重ねてみましたが、ちょっと違うかな。


苫小牧に向かう途中、かつての日高本線終着駅の様似駅(跡)で。日高本線、乗り損ねました。


苫小牧に到着。
明日のフェリーで戻るので、最後の夜は贅沢に。
秋刀魚、北寄貝、ツブ貝、スルメイカの刺身に秋刀魚塩焼き、最高😃


明日のフェリーで帰路につきます。
当初は北海道一周と思いましたが、体力的に難しそうだったので、今回はここまで。
次回残りの苫小牧〜小樽の海岸線制覇、また一つ目標ができました。
今回は本当に天気にも恵まれました。
北海道最高!!!!

本日の走行距離:377km

北海道での走行距離合計(小樽〜苫小牧):1,604km
給油:171ℓ
燃費:9.4km/ℓ

アカレラ号も頑張ってくれました♪
今回のツーリングにあたり、みん友さんのブログは大変参考になりました。皆さんにお礼申し上げます。






Posted at 2024/09/19 22:00:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年09月18日 イイね!

北海道はでっかいどう(9月18日)

本日は知床(ウトロ)から釧路まで。
宿を出発して昨日に続き再度知床峠へ。羅臼岳はやっぱり雲の中でしたが、国後島は昨日より近く見えました。近くて遠い島。





知床峠を下り羅臼を経由して海沿いの快適なドライブ。左手にはずっと国後島を眺めながら野付半島へ。この根室海峡に突き出た砂嘴も行ってどんな所か見たかった場所です。半島はほとんど湿原で、既に秋模様?

ここも北方領土に近い場所。国後島にある日本名の山の名前。


湿原のビジターセンターでコーヒー牛乳を調達。おしゃれなテトラパック。美味しい😋


続いて納沙布岬へ。ここは10年以上前に来たことがあります。その時は海からの霧でほとんど何も見えませんでしたが、今回は歯舞諸島もはっきり見えました。


次の目的地、霧多布に向かう途中で、みん友さんからオススメして貰ったコープ浜中でソフトクリーム😋
ミルクの味が濃厚なのに後味サッパリ。美味😋
どんどん溶けてくるので慌てて写真を撮ったら、ピントを合わせるところがダメダメな写真に😢。


みん友さんからはルパン3世をフィーチャーした街も面白いよ、と教えて貰っていましたが、時間がなくて最寄りの茶内駅だけ訪問。ルパン3世の作者のモンキーパンチ氏が浜中町出身だそうです。






霧多布岬。オートバイでツーリング中の人達がたくさんテントを張ってました。夕焼けが綺麗なんでしょうね。


ようやく本日の目的地釧路に到着。ちょうど日没直後のタイミングで、素晴らしい夕焼けを見ることができました。


満月が綺麗でした。十六夜だそう。


年齢のせいか、3日目はちょっと疲れました。
明日は襟裳岬!頑張るぞ。(岬巡りですね)

本日の走行距離:416km
Posted at 2024/09/19 06:56:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年09月17日 イイね!

北海道はでっかいどう(9月17日)

今日は知床まで。
夜に雨が降ったようで、水滴を滴らせて枝幸のホテルを出発。出発して直ぐに虹がかかっているのを発見。路肩に停車してパチリ。今日もいい事ありそうな予感。


サロマ湖近くでゾロ目達成!
77777😄
いい事①


女満別あたりの農道で。畑と山が美しい。


お昼はじゃがバターと冷たいじゃがいものポタージュ。これで300円。安くて美味しい😋 いい事②


写真はありませんが、サロマ湖の道の駅で声をかけて頂いた方、お住まいがご近所で1991年式白いカレラをお持ちだそう(今はレンタカーで旅行中)。戻ったらお会いできるかも。ここでは1990年型HONDA CBR1000でツーリング中の方からも、同じ頃の車とバイクですねと声がけ頂きました。 いい事③

天に続く道で。この斜里周辺では真っ直ぐな道はたくさん通りましたが、確かにここは道の先が空に繋がっているように見えました。名付けた人エライ👏


ウトロでゴジラにアカレラ号が踏み潰されそうになりました😛


早めに知床に到着したので、知床峠までひとっ走り。
以前ここにきた時は霧で見えなかった北方領土もはっきり見えました。こんなに近い。早く帰ってこい!


羅臼岳の頂上は雲の中でしたが、これはこれで素晴らしい景色。ここも登りたい!


今日も素晴らしい景色の中で快適ドライブ、これ以上いい事はありません!


本日の走行距離:329km



Posted at 2024/09/17 20:48:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年09月16日 イイね!

北海道はでっかいどう(初日、9月16日)

本日未明、小樽に到着しました。
下船開始の1時間前に船内アナウンスで起床、ロビーで焼きたてクロワッサンを調達、美味しい朝食でした。


下船直後はまだ真っ暗でしたが、次第に夜が明け素晴らしい出発となりました。5号線が石狩川河口を渡る頃に太陽が昇ってきました。快晴!!


テッパンのオロロンラインを北上。私は初めて。
雄冬岬で。この辺りは昔は道路が通じていなくて、他の町への移動は船だったそうです。綺麗な滝がかかっていました。


利尻岳!
今回これが一番見たかった景色!大満足!
来年は登るぞ!💪


風車と利尻岳。
これは動画からの切り抜きですが、動画では空冷エンジン音も聞こえて最高😃(動画をお見せできなくて残念)


ノシャップ岬を経由して稚内。


宗谷岬。樺太もクッキリ。間宮林蔵が見つめてました。


最高の1日でした!!
明日は知床だ!


(本日の走行距離477km)

Posted at 2024/09/16 19:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「昔の仕事仲間に会いに北海道に来ています。
サッポロクラッシック、大ジョッキ。」
何シテル?   08/18 12:58
よっしー964です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーターパネルのバックライトバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 10:48:34
RAYS VOLK RACING TE37 SL 18インチ 10J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 17:16:17

愛車一覧

ポルシェ 911 アカレラ号 (ポルシェ 911)
一昨年退職金を注ぎ込んで購入しました。前期91年式ティプトロ、ガーズレッドです。マニュア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation