• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ji0********のブログ一覧

2024年02月08日 イイね!

荷室

荷室スパイクのよいところは、荷室がバンのようにフラットに使えるところ。
冬は、スキーロッカーのような状態に。これで3人は快適に乗れるので仲間とのスキーにも便利です。これまでは「チェーンかけるから5分待って」と待たせることもありましたが、これからはありません。
今の車はだいたいそうなんでしょうけど、タイヤハウスのスペース少なくてしっかりチェーンをしめあげないと、スピードが出ると遠心力でチェーンが開き、当たりがでちゃいます。ついてくるゴムバンドだけでは遠心力に負けるので、ロープでくくるのが普通の作法でしたが、もう雪国でもそんなことする人をみかけません。宅配のトラックはちゃんとチェーンかけてますが、ロープ補強している人は見かけません。大きいタイヤで遠心力かかると広がってジャランジャランいうので、私はやはりロープ掛けしていました。ジャランジャランいわないし、スピードを上げると広がったチェーンがどこかに当たってカン、カンといってくることもないので。
今は、スキー場へくるバスもダブルチェーンをかけているドライバーが少なくなりました。ダブルタイヤにシングルチェーン掛けです。平面のときはよいのですが、轍が高いと内側にチェーンがないのでデフの作用と相まって片輪空転で登れないバスが出たりします。右左折で轍に足とられて亀になる大型が出たりします。普通車クラスだと脇を通ることもできますが、大型の場合は道を塞ぐので渋滞の元になりやすいです。
スパイクタイヤの時代は、大型の立ち往生や、FFだと坂を登れないということも少なかったのですが、道路を傷めたり、その後の粉塵公害からスパイクタイヤが禁止になりスタッドレスタイヤになりました。
スタッドレスタイヤは、グリップ力はまだスパイクタイヤに及んでいませんが、道路の痛みや、春先の削られたアスファルト粉による粉塵公害を思うと、スパイクタイヤ規制は正解だと思っています。関越高速など一冬で轍となり、夏の間片側通行で補修工事というのが常でしたから。生活4WD車もスタッドレス化とともに増えてきたように思います。雪国でも平地生活ならFFでいけますが、スキーにでかけるような人は、登坂や坂道発進のために4WDが正解です。
Posted at 2024/02/09 09:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フリードスパイク 2024年にして2014型にフォグランプ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3611900/car/3549394/7658554/note.aspx
何シテル?   01/29 10:16
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

     1 23
45 67 8 910
11 12 1314 15 1617
18 1920 21222324
25 26 27 2829  

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ250] エンジンオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 05:52:36

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
ホンダ フリードスパイク(2015/G_Just_Selection_4WD)。 201 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
2020年、趣味の二輪のトランポに軽トラが欲しいというところにアクティトラック終売のニュ ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2011年~2023年まで所有。 195,000Km走行。 使い勝手のよい、お気に入りの ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2009年12月~2011年3月所有。 新車では初めてのトヨタ車。 シートが私に合わず長 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation