• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

notesの愛車 [トヨタ アクア]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

エンジンカバーとインバーターカバー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
防音効果を期待してエンジンカバーとインバーターカバーを取付しました。
ボンネットを開けない限り見えないところなので見た目は気にしていません。
結果、少しエンジン音が小さくなったような気はします。費用対効果は低いと感じますのでおすすめはしません。
2
エンジンカバーを取付します。
道具はスパナとソケットレンチのセットを準備します。
取付するものは、ボールヘッドボルトが2本とL字ブラケット1つ(固定されたボールヘッドボルト1本付)とエンジンカバーです。
3
エンジンの左の穴にボールヘッドボルトを取付します。最後の締め付けはスパナで。
この時ボールヘッドボルトが手から転がり落ちないよう気をつけてください。
4
エンジンの右にL字ブラケットをつけるためにエンジンに付いたケーブルステーのボルトをソケットレンチでゆるめます。ボルトがエンジンから外れたらL字ブラケットをエンジンとステーの間に挟み込んでボルトを仮留めします。
5
L字ブラケットの左の穴にボールヘッドボルトを通してエンジンに取付します。この時ボールヘッドボルトを垂直にして確実に取付しないといけません。L字ブラケットが浮いていたりすると取付ができていなくてボールヘッドボルトが転がり落ちることになります。私はこれやってしまいました。運良くひろえる場所で助かりましたが。
6
L字ブラケットをとめるボルトをソケットレンチで、ボールヘッドボルトをスパナで締め付けます。
7
ボールヘッド3つにはまるようにエンジンカバーをのせて、カチッとはまるまで上から押します。
8
インバーターカバーを取付します。
そんなに音はしないでしょうからエンジンカバーだけで良かったのですが勢いでこちらもやってしまいました。
道具はラジオペンチとマイナスドライバー、カッター、モールカッター、ドリル、結束バンドとニッパーです。
取付するものはインバーターカバー(G9140-76010)とクリップ(90467-08226)と元々つていたフードステーホルダー(53452-52050)です。
9
ラジオペンチでフードステーホルダーを外します。右側下からラジオペンチで爪を挟んで取ります。なかなか簡単にはいきませんでしたが何とか外れました。
10
インバーターカバーをのせてみるとインバーター奥のケーブルが邪魔していることがわかります。左右2箇所ステーに固定されているので外します。左はフードステーホルダーと同様にケーブルを結束してステーに固定しているクリップを右側下からラジオペンチで爪を挟んで外すのですが、なかなか狭くて厳しいのでマイナスドライバー使って爪を片方ずつ押して何とか外せました。右はビニールテープでケーブルをステーに固定しているので道具なく外せます。
なお、インバーターカバーの右側にはインバーターに引っ掛けるための爪があります。インバーターにはこの爪をかける用の丸い穴があります。
11
2箇所の固定を外したケーブルをインバーターカバーにふれる程度の位置に少しズラします。奥の下方向に。結束バンドでステーにケーブルを固定します。ちょうど元々固定されていたあたりを。
12
フードステーホルダーをインバーターカバーの穴を通して元々付いていたステーの穴に取り付けるのですが、インバーターカバーの穴が小さいためカッターで広げます。
インバーターカバーの穴をステーの穴の上にのせてカッターで切る位置を確認すると良いです。フードステーが斜めに置かれるためステーの穴も斜めになっています。
穴は写真よりもう少し広げています。
13
フードステーホルダーの台のところが広くてインバーターカバーに干渉するので台の左右をカットします。高さを抑える意味もあります。
14
インバーターカバーのせてみるとインバーターリザーブタンクの蓋の位置まできて蓋が開けにくくなることがわかります。
この部分をモールカッターでカットします。モールカッターは厚めのプラスチックを簡単に切ることが出来るのでおすすめですが、切れれば何でも良いかと。
15
インバーターカバーを確実に固定するため、フードステーホルダーが付いていたステーの左側側面にドリルで穴を開けます。
インバーターカバー側面にも穴が重なるように穴を開けます。
16
フードステーホルダーを付けてインバーターカバーの穴に通します。外れないか確認します。
17
インバーターカバーをステーにクリップで固定します。このクリップは後席足元のバッテリーを覆っているカバーを取り付けているクリップと同じものです。
18
フードステーをフードステーホルダーにつけてボンネットに干渉しないかなど確認します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

メインキーの電池交換(3回目)

難易度:

リア・ルームランプ増設

難易度: ★★

ヘッドライト上部の隙間塞ぎ再施工

難易度:

アクア リコール ロワアーム交換

難易度: ★★

警告灯のリセット 131,650km

難易度:

手洗い洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@KW909 様
すみません。わかりにくい冗談でした。実は自分のことでして。私のアクアのメーター写真見ていただくと、7が7つ並んでおります。これ撮れたら自分は満足してしまいました。」
何シテル?   04/03 22:34
notesです。よろしくお願いします。 みなさまの整備記録などをいつも参考にさせて頂いております。どうもありがとうございます。 写真もみなさま素晴らしいものばか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フレキシブルドロースティフナー前後取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 14:08:35
AUTOBACS ハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 19:11:44
Stiフレキシブル3点セット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 18:59:13

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
アクアNHP10前期Sオレンジに乗っています。正面顔が可愛いと気に入ってます。 外装はほ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
昔のイケメン顔って感じが好きです。
トヨタ マークII トヨタ マークII
マークIIでセダンのベージュは珍しかったかと
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
ネコバスに似ているので買いました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation