• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tenjinjiroの愛車 [ボルボ 240 ワゴン]

整備手帳

作業日:2025年4月6日

ウインカー点かない(時々)の対策その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
時々、ウインカーが点灯しなくなります。おそらくスイッチレバーの経年劣化と思われます。
走行中に使えなくなると、事故を誘発するため、エマージェンシー用として別スイッチを作ることにしました。
用意したのは、エーモンと台湾製のトグルスイッチ、これで対策します
2
カバーを外し、レバーの配線に切り替え用の配線を追加します。
新しいウインカーレバーが確保できたら、外せるようにオリジナルの配線には手を加えません。
3
切り替え用スイッチ
エーモンは3極しかないので、2つ用意しました。6極があれば、一つのスイッチで済みました・・・。
4
こちらがエマージェンシー用のウインカースイッチとなります。
うーんかっこ悪い・・・
5
カバーを外したら、固定ボルト部分が欠けていました。パテのようなもので補強されていました。こりゃダメだ・・・
6
強力接着剤を使用したら、結構いけました〜〜〜。
すぐに強度が出ましたので、装着したところ結構いいです〜〜〜。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マフラーからグラスウール

難易度:

フロントグリル綺麗に

難易度:

サイドモールの外れ修理

難易度:

雨漏りとの戦いが続きます

難易度: ★★★

アンダーガード交換

難易度:

オルタネーターレギュレーター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

tenjinjiroです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ ブイマックス ヤマハ ブイマックス
16歳からいろいろと乗り継いでVMaxに至りました。乗っていじって眺めてを繰り返していま ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ 240 ワゴン
乗り始めてから、いろいろなトラブルがありましたが、最近はようやく安定してきました。 今後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation