• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルとサのブログ一覧

2025年10月19日 イイね!

ドアロック配線の容量について

ドアロック配線の容量について以前運転席の内張を外した時に撮影した4ピンコネクターと配線の写真です。集中ドアロックの電気容量としては、6Aのサーキットブレーカーを経由しているので、最大で144Wだと思います。
後付けキーレスエントリーキットの配線は、電源コードとアース線以外すべて0.5sqの配線で作られていましたので、これをもとに迷うことなく双極性回路に対応したリレー回路を0.5sqで作成していました。
エーモンの0.5sqの配線のラベルを確認すると24Vで120Wとなっています。若干容量不足のような気がしますが、負荷がかかる時間は1秒足らずと短い時間なので大丈夫な気がします。

しかし実際に使われている配線の太さ(約1.25sq)を目にしてしまうと少し心配になってきました。2周りくらい配線の太さが違いますからね。1.25sqだと280Wにも対応でる配線の太さです。電流値で11.7A、サーキットブレーカー6Aの倍近いものが使われていることになります。
ネットでロクマルのキーレスエントリーを検索するとリレーの容量不足が原因で、ヒューズが切れるなどというトラブルの例を数多く目にしました。数値上は、何とかこのまま使用可能だと思えるのですが、益々心配になります。リレーが溶着したりすると厄介ですからね。
大容量リレーと1.25sqの配線で改めて双極性に対応したリレーAssyを作り直すか、迷ってしまいます。
Posted at 2025/10/19 20:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月13日 イイね!

あれっなんじゃこりゃ

あれっなんじゃこりゃヒッチカバーブレーキランプを常時電源にした時にどのくらい電気が流れているのか、暗電流を測るためにバッテリーのターミナルを外しテスターで調べてみました。ヒッチカバーブレーキランプのDCDCの入力を常時電源から取ろうと取らまいと約50ミリの電流が流れていました。テスターの精度のせいか、誤差の範囲内なのか分かりませんが数値上差が確認出来ませんでした。
ちょっと多いような気もしますが、こんなもんなんでしょうか。これから集中ドアロック+キーレスエントリーをつけると、さらにキーオフ時に流れる電流(消費電力)が増えることになります。これくらいであれば何日も乗らない日がなければ、大丈夫なんですかね。
この後トラブルが発生!
キーを抜いても電源が切れなくなってしまい焦りました。訳が分からず、もう一度バッテリーターミナルを外してつけ直しても状態は変わらず。エンジンをかけてキーオフにすると、今度はエンジンがかかりっぱなしで切れなくなってしまいました。
そこでようやくターボタイマーが原因だと判りました。バッテリーからの給電が無くなるとターボタイマーがリセットされ、(デフォルトなのかな?)5分の設定になってしまうようです。もう何年もバッテリーターミナルを外したことが無かったので、すっかり記憶がなく、慌ててしまいました。
(2025.10.15追記)
ロクマルにCPUなんか付いてないんだから、バッテリーターミナルを外して何かがリセットされる訳がないですよね。(冷静さを欠いていました。)あっデジタル時計がリセットされていました。
そう言えばロクマルで唯一初めから常時電気を消費しているのって、この時計とあとデッキのラジオのプリセットくらいなのかも。
Posted at 2025/10/13 10:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月11日 イイね!

ワゴンR メーター球球切れ交換

ワゴンR メーター球球切れ交換ネットで注文したT5 12V 1.2Wの麦球が届きましたので、球切れしていたワゴンRのシフトポジションランプのロー位置の電球を交換しました。

メーターフードを外します。メーターフードはメーターフードの上蓋の下にあるネジ2本取り外して手前に引くと外せました。

メーターが止まっている四隅のネジを外すと、メーターAssyを手前に引き出すことが出来ます。この状態で、シフトポジション球の交換が可能でした。

シフトポジションランプの球切れした電球、ロー位置のソケットを捻って取り外しました。

ソケットから電球を取り外します。電球を摘んで揺すりながら、真っ直ぐ引き抜きました。

はい外れました。真っ黒になっていますね。新しい電球をソケットに真っ直ぐ差し込んで、ソケットに電球を取り付けました。
ポジションランプのソケットを外した位置に取り付けた後、キーをイグニッションにしシフトレバーを動かしてすべてのシフトポジションでランプが点灯することを確認しました。

埃にまみれていたメーターを少し綺麗に掃除して、メーターAssyとメーターフードを元にもどして作業を完了しました。
これでワゴンRの整備作業はひと段落したかなと考えています。
Posted at 2025/10/11 17:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月08日 イイね!

なんたるお馬鹿

なんたるお馬鹿朝会社で点検した時にヒッチカバーブレーキランプが点かなかったので、右のコンビネーションランプを開けて原因を調査しました。
ブレーキランプ、スモールランプの点灯に連動して、リレーは問題なく動作しています。
DCDCの出力側を調べると電圧がありません。あれっDCDCの故障かと入力側の電圧を調べて見ると、こちらにも電圧がありません。
すっかりスモールランプとブレーキランプの電源をDCDCへ入れていると思い込んでいましたが、配線を追うとヒューズボックスからイグニッション電源を引っ張っていました。そうだそうだった!
キーの位置をイグニッションにすると、スモールランプ、ブレーキランプの点灯時に、問題なくヒッチカバーブレーキランプが点灯しました。
自分で取り付けたのに、忘れてしまうとは…。あー記憶力の低下から、余計な作業をしてしまいました。
記憶だけじゃなく、ここにしっかり記録として改めて登録しておきます。まあここに書いたことすら、きっと忘れちゃうんでしょうけどね。
Posted at 2025/10/08 16:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月05日 イイね!

ワゴンR シフトポジション球の球切れとスズキディーラーの対応

ワゴンR シフトポジション球の球切れとスズキディーラーの対応ドライブのシフトポジション球が切れていたので、修理しようと思います。
近所のオートバックス、ホームセンターを3か所回りましたが、目当てとするT5の12V1.2Wの電球が見つかりません。この電球、メーターに使われることが多く、ウインカーやストップランプなどと比べると自分で交換することが少ないからですかね。
最後の頼みとして、スズキの販売店(スズキアリーナ総社)に寄って在庫があるか聞いてみました。ここでも在庫無しとのこと。まあ在庫が無いのは、仕方ない。
注文出来ますか?と確認してみると、電球単体での取り扱いはなく、ソケット付きだったと思うとのこと。なんでも電球交換の際に電球を割ってしまうことがあるので、ソケット付きになっているとのこと。ホンマかいな。本当であればスズキもSDG’Sを少しは意識した方がよくないですか。
値段を聞いても千円までしないとか、正確な値段を教えてくれない。もしかして定価が無い? 時価で都度値段を決めている訳じゃないですよね?
電球1つで千円もするような高級車、俺には乗れん。(まあ親父の車だけど)面倒だから売りたくないのか、まったく調べる気が無いみたい。
最近あれこれイジってるコラムシフトのカラーについても尋ねて見たが、これも単品では部品が出なかったはずだとか。写真を見せても小さ過ぎてよく判らないとか、こちらとしては貴方の対応の方が理解出来ません。
いまだにスズキは、システムで部品番号、値段を調べることも出来ないのか!? それに私は貴方の視力や記憶力を測りたい訳じゃない。シフトレバーのカラーは、みんカラで単品購入された方がいましたし、モノタロウでも品番(ブツシユ 09305-08012)がヒットしました。あーこりゃもうダメだと諦めて帰りました。ただただ時間の無駄でした。売れ過ぎジムニーのせいで、客の扱いがぞんざいになっている訳じゃないと思いますが。
そりゃたかが数百円の部品だし、今までお付き合いの無いお店なんだから、こちらも大柄な態度を取った積もりは、微塵もないんですけどね。むしろ困ってるからなんとかなりませんか?って気持ちだったけど、そうは伝わらなかったのかな。まあええけど、二度とこの店に行くことは無いでしょう。
帰ってからメーターパネルを外して、電球のみ交換可能か確認しました。当たり前ですがまったく問題なく、電球を単体で取り外すことが出来ました。折角メーターパネルを外したので当座のしのぎとして、ドライブと(使用頻度の少ない)ローの電球を入れ替えておきました。
T5の12V1.2Wの電球は、ネットで注文しました。また受け取ってから交換したいと思います。
しかしロクマルと違ってメーターが電気式なので、取り扱い易いですね。電球交換もロクマルに比べかなり楽に交換出来そうです。
Posted at 2025/10/05 17:15:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「我が青春のプレリュード http://cvw.jp/b/3619836/48641997/
何シテル?   09/07 10:11
ルとサです。 平成7年9月(45,376km)から昭和63年式のロクマルに乗っています。 令和5年10月末にオートマチックトランスミッションの故障という大き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567 8910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドラックリンク・タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:32:42
リアデフオイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:32:12
フットランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 18:45:07

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
平成7年(西暦1995年)の夏から昭和63年(西暦1988年)式のトヨタ ランドクルーザ ...
ホンダ ドリームCB400F ホンダ ドリームCB400F
398ccの赤タンを潰してしまい青タンに交換しました。しかしこのバイク、408ccと見た ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
妻が乗っていた過去車です。約15年、17万キロ乗りました。 手放す最後の夏、舞鶴~小樽間 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
大学生ときに、購入した車です。2ドアの4速マニュアルミッション車でした。真っ赤に全塗装さ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation