• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルとサのブログ一覧

2025年05月22日 イイね!

シートベルトリマインダー回路考慮漏れ

シートベルトリマインダー回路考慮漏れ先日取り付けたシートベルトリマインダーですが、APCの出力があった時(エンジンの回転数がおおよそ1000回転以上)に、運転席のシートベルトが着用されていない、もしくは助手席の着圧センターがオンで助手席のシートベルトが着用されていない場合にアラームを出します。
これがエンジン始動時、シフトレバーがパーキング、ニュートラルにあっても鳴ってしまうのです。
そう、シフトレバーのポジションを鳴動条件に入れていなかった事に気づきました。またリレーを1つ追加してパーキング、ニュートラルでは鳴動しないように対応したいと思います。
この前サイドブレーキの戻し忘れ防止メッセージを出力する時にも対応したはずなのに、気がつかないとはダメですね。
Posted at 2025/05/22 08:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月17日 イイね!

ハザードスイッチについて

ハザードスイッチについてzinshowさんのハザードスイッチ増設の投稿を見てから、ハザードランプが気になり、調べてみました。
みんカラで「ハザードスイッチ 増設」と検索すると、かなりの数がヒットしました。
これはハザードランプの使い方が変わったことが影響しているのだと思います。
メーカー側は停止時にしかスイッチを入/切する事を想定していなかったんだろうと想像します。
当然ロクマルは設計が古いので、サンキューハザードの想定がなく、使い難いものとなっています。私は合流時に手を挙げて入れて貰っているので、サンキューハザードを出さないことがまあまあ多いです。これだと折角入れてやったのに、お礼も出来ないやつだと思われている可能性があるんですかね。
だって走行中はハザードスイッチ、押し難くいんだもんなんて言い訳しても、相手には通じないですもんね。
簡単に増設出来るものなら増設したいと思いますが、もうフロントパネルにはスイッチをつけられるスペースが残っていません。
運転席右側も、

運転席左側も、

ご覧の通りです。間欠ワイパー用のツインタイマーの左側もフラットで目立ちませんが、リアフォグランプ用のタッチ式静電スイッチがつけてあります。
こうした事情もあって6ギャングのタッチパネルを取り付けましたからね。

右上のスイッチには(偶然?にも)設置当初からハザードワーニングのシールまで貼っていましたが、パネルスイッチを使うとなるとACCオンでしか使えません。まあACCオフの時は標準のハザードスイッチを使えば良いだけなので、あと気になるのはスイッチの位置が少し遠いということくらいでしょうか。
Posted at 2025/05/17 23:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月02日 イイね!

キー抜き忘れ防止アラームについて

キー抜き忘れ防止アラームについて”キー抜き忘れ防止”と入力してググると、警告音が邪魔でキャンセル(鳴らないように)したという記事ばかりがヒットします。
これまでに乗った初代ライフ(360cc)、2ndプレリュード、ロクマルいずれにもそんな装備はついてなかったので煩わしさが判りません。
この機能をキャンセルしようと思ったきっかけとして、家族を乗せるために運転席以外のドアを開ける度に鳴る警告音が煩わしいので鳴らなくしたというものもありました。年式、車種によるのかも知れませんが、それじゃ流石に煩わしくなる気持ちも判ります。運転席の開放時だけで十分だと思うんですけどね。どうしてこのような仕様(設計)になっているんですかね。(もしかしてコストダウン?)
もっともスマートキーが主流となった現在では、どちらであろうと無関係の人が今や大多数かと思います。
Posted at 2025/05/02 19:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランドクルーザー60 | 日記
2025年04月23日 イイね!

数年前から立たなくなってしまいました

数年前から立たなくなってしまいましたそう数年前から立たなくなってしまったんですよね。毎回、やりづらい、締め難い。
何がって?シートベルトのキャッチャーですよ。
シートベルトのアンカーカバーのプラスチックが割れてしまって、シートベルトのキャッチャーが立たずに寝てしまうんですよね。



アンカーに何かプラスチックのカバーでも巻けばいいんですかね。



助手席側もこんな具合です。まあ助手席側は滅多と使わないので、大した不都合はありませんが。これは経年劣化で致し方ないんでしょうね。
いっそシートベルトのキャッチャーを交換したらとも考えます。同じトヨタ車であれば互換性があるのでしょうか。もし交換出来れば、シートベルト未装置時に警告を出すことも可能になりそうです。
これについて気になったので調べてみると、1994年に運転席の警告が必要となり、2020年からは全席義務化となったようです。
そういえば我が家のシエンタも後部座席に荷物が置いてあるとシートベルトをつけろと催促してきます。それはそれで鬱陶しいのですが、時代の流れでしょうね。クルマの値段が高くなっていく、筈ですね。
Posted at 2025/04/23 07:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月22日 イイね!

エンジンルームと室内との隔壁を通したケーブル

エンジンルームと室内との隔壁を通したケーブル今朝も会社に早く着いたのて、ボンネットを開けて何気に眺めてしました。
するとエンジンルーム内であまり目にすることがない青色と黄色の鮮やかなケーブルが目に入りました。運転席側に室内から渡して来たケーブルが2本そのままの状態で残っていました。



これは最近通した配線に違いありません。時間調整式間欠ワイパーかリアフォグランプの配線を行った時からかと思います。気づいたからにはなるべく早く、コルゲートチューブにでも入れて養生したいと思います。



助手席側はというと、こちらもルーフランプの配線を通したりしましたが、しっかりとコルゲートチューブに入れて養生されていました。

Posted at 2025/04/22 12:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「我が青春のプレリュード http://cvw.jp/b/3619836/48641997/
何シテル?   09/07 10:11
ルとサです。 平成7年9月(45,376km)から昭和63年式のロクマルに乗っています。 令和5年10月末にオートマチックトランスミッションの故障という大き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドラックリンク・タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:32:42
リアデフオイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:32:12
フットランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 18:45:07

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
平成7年(西暦1995年)の夏から昭和63年(西暦1988年)式のトヨタ ランドクルーザ ...
ホンダ ドリームCB400F ホンダ ドリームCB400F
398ccの赤タンを潰してしまい青タンに交換しました。しかしこのバイク、408ccと見た ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
妻が乗っていた過去車です。約15年、17万キロ乗りました。 手放す最後の夏、舞鶴~小樽間 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
大学生ときに、購入した車です。2ドアの4速マニュアルミッション車でした。真っ赤に全塗装さ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation