• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルとサのブログ一覧

2025年01月30日 イイね!

すんなりとは通してはくれない車検

すんなりとは通してはくれない車検今朝、手持ちのオイルフィルターとともに車検に送り出しました。何事も無ければ、今日中に戻ってくるはずでしたが、延期となってしまいました。
タイロッドエンドに不具合があるとのことです。交換が必要な部品を見極めて、部品を手配してからの修理になるとのことです。普段乗ってても、微塵も異常を感じませんでした。私が鈍感なのかな。
今回はすんなりと車検に通ると思っていたのですが、なかなかすんなりとはいかないものですね。
Posted at 2025/01/30 22:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月26日 イイね!

自走事故/自然発車について考える

自走事故/自然発車について考えるイグニッションオンかつ走行可能なシフトポジションに入っている状態で、運転席のドアが開かれた時にブザーが鳴るようにしましたが、これをきっかけに自走による人身事故が2日に1回くらいのペースで発生していることを知りました。事故はベテランドライバーに多く、中には死亡事故に至る場合もあるとのこと。またこれによる被害者は運転手自身となることが多いとのことです。
メーカーは何らかの対策、予防策を講じているのでしょうか。事故原因の多くは、サイドブレーキのかけ忘れ、もしくはかけ方が弱かったことのようです。少なくとも、かけ忘れについては、アラームなどで危険を知らせることが可能な気がします。
またこの機能を自車のロクマルで実現すべく、検討してみたいと思います。
Posted at 2024/12/27 07:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月11日 イイね!

シフトセレクターに思ふこと

シフトセレクターに思ふことシフトポジションを検出するため、インヒビタースイッチから信号が取れないかと調べて見たり、シフトレバーのボックス内に金属近接検知スイッチを入れて見たりと色々とやってみました。
ところで最近の車がどうなっているのか、2月に購入したシエンタで確認して見ました。我が家のシエンタはエレクトロニックシフトがついています。メーカーによって呼び名は異なりますが、要は電気信号による(スイッチを入れることによりシフトが切り替わる)セレクターです。
シエンタの場合、シフターがリバースあるいはドライブにある時に、運転席のドアを開けると警告音とともにメーターパネル内にパーキングへの切り替えを促すメッセージが表示されました。(駐車ブレーキを踏み込んでいない場合)
駐車ブレーキを踏み込んだ状態で同じ操作を行うと、シフターが自動的にパーキングに切り替わりました。車が動き出す可能性があるポジションで、車を離れることを未然に防止するための対策がしっかりと講じられていました。
この前、ミライースで同じことを確かめて見ましたが、ロクマル同様、何も安全的な措置は確認出来ませんでした。
とりわけ中途半端に駐車ブレーキがかかった状態でリバースあるいはドライブに入ったまま車を離れると、乗車中動かなかった車が軽くなったことや、アイドルアップによって動きはじめる可能性が多いにあります。
高年齢者(他人事ではなくなりつつある)が、エレクトロニックシフトによって却って異常発進などの事故を起こす例が多いとも聞きますが、どういう対策が安全に寄与するのか今回行おうとした一連の作業を通して考えさせられました。
今まで使ったことがない機材(金属近接検知スイッチなど)を使うことで、勉強にもなりましたしね。毎度のことですが、ロクマルをいじることでなにかと勉強させて貰っています。
Posted at 2024/12/11 22:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月28日 イイね!

ワイパーの停止位置




今朝出勤途中にまたワイパーの停止位置がまた少しずつ上に上がってきました。ワイパーモーターのウォームホイールへグリスを注入したり、接点を弄った直後は調子がよいのですが、ワイパーを動かしていると段々と停止位置のずれが大きくなって来ます。
時間を置くとまた正常な位置に停止しだしたりと、どうにも調子がよくありません。
やはり予備のワイパーモーターに、交換して様子を見るほかなさそうです。
Posted at 2024/10/28 17:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月14日 イイね!

懐かしいボンネットバス

懐かしいボンネットバス

昨日吹屋ふるさと村へ行くと、ボンネットバスに出会いました。また無料で、乗せて貰う事も出来ました。シャフトドライブが通っているので、今時のバスと比べると床が高いですね。いわゆるバリアフリー、ユニバーサルデザインではありません。思いのほかリベット留めの数が少なく、意外でした。



私が子供の頃にはまだ車掌さんも乗車しているボンネットバスが通常運行している路線が残っていました。アポロウインカーも懐かしい。補助ウインカーが後付けされているが、アポロウインカーもまだ動くとのこと。



むかしまだ今のように、ルールがどうとかと余り厳しくなかった時代、駅構内でD51がホームの入れ替えか何かでポイントバックしていた時に、機関室に同乗させて貰ったことも思い出しました。
また新婚旅行の帰りだったか羽田からの飛行機に搭乗した時、反対側席からも富士山がよく見えるようにバンクさせて見せてくれたことなどもありました。こんなことも今じゃ問題になったりするんだろうなと思いつつ、懐かしい気持ちになりました。
なんか今よりもごちゃごちゃしてたけど、何だか今よりも活気があって人間味があった様な気がします。今は今で非常に便利なのでどちらがいいのか、なかなか簡単には比べられないですけどね。
Posted at 2024/10/14 07:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー60 集中ドアロックからの集中ドアロック+キーレスエントリー https://minkara.carview.co.jp/userid/3619836/car/3562055/8320552/note.aspx
何シテル?   08/03 22:14
ルとサです。 平成7年9月(45,376km)から昭和63年式のロクマルに乗っています。 令和5年10月末にオートマチックトランスミッションの故障という大き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドラックリンク・タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:32:42
リアデフオイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:32:12
フットランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 18:45:07

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
平成7年(西暦1995年)の夏から昭和63年(西暦1988年)式のトヨタ ランドクルーザ ...
ホンダ ドリームCB400F ホンダ ドリームCB400F
398ccの赤タンを潰してしまい青タンに交換しました。しかしこのバイク、408ccと見た ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
妻がスズキのラパンからシエンタに乗り換えました。トヨタのハイブリッドって、よく考えられて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation