• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide3828の愛車 [スバル レイバック]

整備手帳

作業日:2024年9月11日

レイバック ターボブースト計取り付け時の注意事項

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
少し前に、Defiのブースト計を付けましたが、その時気になったと言うか、気をつけなくてはない事がありましたので、記しておきます。
サージタンクとブローオブバルブの間の配管にセンサー用のルートを割り込ませる訳なんですが、多くの諸先輩方のVNレヴォーグの作業例を参考に、8-4-8のホースジョイナーを使おうとしたんですが、
2
ブローオブバルブからの配管は難なく入りましたが、内径8mmの追加パイプをサージタンクの管に挿そうとしても、どうこじっても入りませんでした。
3
こちらを切り売りで100mm買いました。
こりゃおかしいと思い、サージタンクの管の直径をノギスで測ると、やっぱり10mmでした・・・。
そりゃ入りませんな。
ジブラルタル海峡にUボートで突っ込んで行く様なものです(わかる人いますかね?)
ちなみに、ブローオブバルブからの配管も、内径10mmでした。
4
急遽こちらの、10-6-10を購入。
10-4-10というのは、いくら探しても見当たらなかったので。
センサーの管は4mmなので、内径4mmのシリコンチューブを用意してましたが、これはシリコングリスを塗れば何とかヌルっと入ります。
5
改めてこちらを買い、スムーズに配管する事が出来ました。
定かではありませんが、レイバックでは配管が内径10mmに変わっているのではないでしょうか。
8mmでも無理やり入れれば入るかもしれませんが、元々10mmの所に8mmを入れると言う事は、エアーの流れを絞ってしまうのではないかと思います。
取り付けてから2ヶ月ほどになりますが、何の問題もなく走行、ブースト計も作動しています。
今回は良い勉強になりました。
型式が同じでも、ちょこちょこ変えてる箇所があるんですね。
これからレイバックにブースト計を付けようとしている方々に、情報としてお知らせしておきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアハンドルプロテクター買ってみました。

難易度:

LEDライナー・ベセル交換取り付け

難易度:

サイドステップガード

難易度:

ドアスイッチパネル装着しました。

難易度:

リヤドライブレコーダーSDカード交換

難易度:

運転席側 ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ハンドル周りドレスアップ http://cvw.jp/b/3630054/47753002/
何シテル?   05/30 22:23
hide3828です。よろしくお願いします。 BH→BPとレガシィを乗り継ぎ、2024年3月に レイバックに乗り始めました。 BP5に14年乗りましたので、今度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

STI リヤエンブレム / オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 00:48:13
レイバック ターボブースト計取り付け時の注意事項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 21:29:21
レイバック 油圧・油温センサー&メーター取り付け 準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 16:36:52

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
スバル レイバックに乗っています。 納車から半年、カーボンシートや追加メーターやタワーバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation